yutakanmed.html
javascriptを有効にしてください。

ゆたか橋北分離帯

javascriptを有効にしてください。
ゆたか橋北分離帯1390

ゆたか橋北分離帯1390
2023.12.21

ゆたか橋北1枡目です。

葉にまだ緑の残るマリーゴールドとススキ、すっかり白くなったエノコログサが不思議に綺麗な枡です。

ゆたか橋北分離帯1389

ゆたか橋北分離帯1389
2023.11.23

ゆたか橋北11枡目です。

オオアレチノギクとマリーゴールドが仲良く小春日和を楽しんでいます。

ゆたか橋北分離帯1388

ゆたか橋北分離帯1388
2023.10.29

ゆたか橋南4枡目です。

マリーゴールドをベースに、ススキ、オオアレチノギクが目立ちます。

ススキは秋の風情。

それも良さそう。

ゆたか橋北分離帯1387

ゆたか橋北分離帯1387
2023.10.29

阪大病院前交差点北1枡目です。

横断歩道脇でジニアとマリーゴールドで賑やかだった枡。

今年もその名残がありますが、芝の進出があり、草も茂り、花の数は減っています。

エノコログサとの共演もそれなりに良さそう。

今日は塵を拾い、種の付いたヌスビトハギを塵袋に入れて、小さなジニアを2本頂き、色花の少ない友紘会前の花壇へ植えました。

ゆたか橋北分離帯1386

ゆたか橋北分離帯1386
2023.10.28

阪大北交差点北4枡目です。

エノコログサやヌスビトハギは枯れて目立たず、落葉を始めたアキニレもあまり目立たず、手入れをしたかのようになりました。

この枡はマリーゴールドが枯れたら抜いてその場へ置き、木を切るか抜くだけの手作業1回で済みます。

チガヤ等で覆われた枡は機械刈り?

半年余様子を見て対策を取るのは賢明。
さて、今後の展開は如何に。
大阪府さん頑張ってください。

ゆたか橋北分離帯1385

ゆたか橋北分離帯1385
2023.10.22

ゆたか橋北5枡目です。

メヒシバの穂でしょうか、霞が掛った様になっていますが比較的すっきりしています。

ゆたか橋北分離帯1384

ゆたか橋北分離帯1384
2023.10.22

ゆたか橋北6枡目です。

かつてマツバギク優等生だった枡。

サオトメバナ等蔓性の植物で覆われた中でマリーゴールドが咲いています。

種の落ちたヌスビトハギ、種の飛んだオオアレチノギク、ナンキンハゼ?等々放っておくと多様な植物が見られます。

縁石下に落葉が溜まり始めると蔓性植物が根を降ろして、塵も溜まり残念な状況になりそう。

ゆたか橋北分離帯1383

ゆたか橋北分離帯1383
2023.10.22

ゆたか橋北7枡目です。

ヨモギがど~んと中央部を占拠しています。

「これはこれでいいんじゃない」と古い友人。

「役所がするんでしょ?」と気にするメンバー。

「あなた手が回らないんでしょ」
「今年度から大阪府がすることになったの」
「こうなったらもう駄目よ」と新しい友人。

色々な意見が聞こえてきます。

ゆたか橋北分離帯1382

ゆたか橋北分離帯1382
2023.10.17

阪大北交差点北4枡目です。

マリーゴールドが咲き始め、マツバギクが根元を飾ります。

少し手入れすれば綺麗な花壇?

エノコログサ、ヌスビトハギ、アキニレ等々は自然の芸術として、これはこれで容認?

見方によってどうとでも評価できる風景です。

ゆたか橋北分離帯1381

ゆたか橋北分離帯1381
2023.09.29

ゆたか橋南5枡目です。

向かいの阪大竹藪から飛んできたクズの種が発芽して枡を覆い、車道へ溢れ出しました。

縁石下へ根を降ろさないうちに切った方が良さそう。大阪府さんどうされるのかな?

分離帯が減った分を補うかのように増えた友紘会病院前西斜面、日本庭園前花畑、池南、みのり橋北詰斜面と溝掃除の引継ぎ。ハードなクズ対策でダウンの連続。
余計な手を出さず見守る日々。

ゆたか橋北分離帯1380

ゆたか橋北分離帯1380
2023.09.29

ゆたか橋南3枡目です。

少し除草すればマリーゴールドとマツバギクの花壇になります。

さて、どうなるのでしょう。

ゆたか橋北分離帯1379

ゆたか橋北分離帯1379
2023.09.23

ゆたか橋北2枡目です。

まあびっくり! ワインレッドのコスモスが自生しています!
例年通り、マリーゴールドも自生しています。

今年度から大阪府が「除草と塵拾いをします」という事ですが実施されていません。
 それが功を奏したのかコスモスの自生が見られました。

さて、これからどうなるでしょう。
ヌスビトハギやヨモギ等は大きくなって種を付け、クズが覆い始めた枡もあります。
マリーゴールドはその下で咲いています。

ゆたか橋北分離帯1378

ゆたか橋北分離帯1378
2023.05.26

阪大北交差点北4枡目です。

2枡目を除く1~5枡目はマツバギクが良く咲いています。

草も目立ってきましたが、全面がマツバギクだと暑く感じるので草の緑で少し冷ます程度が良さそうと昨年思い、除草を遅らせていたのを思い出します。

ゆたか橋北分離帯1377

ゆたか橋北分離帯1377
2023.05.16

阪大北交差点南7枡目です。

マツバギクが良く咲いています。

ゆたか橋北分離帯1376

ゆたか橋北分離帯1376
2023.05.12

ゆたか橋北6枡目です。

マツバギクとマリーゴールドが咲き始めました。

タンポポも咲き、イヌムギ等も出ているようです。

さて、大阪府はどんな管理をしてくださるのでしょう。

ゆたか橋北分離帯1375

ゆたか橋北分離帯1375
2023.04.05

阪大病院前交差点北5枡目です。

タンポポに混じってスミレが歩道からも見えます。

今年は、枯れたマリーゴールドを抜き倒す作業をした時に、背の高くなる植物を出来るだけ抜いたのでグランドカバー植物が目立ちます。

ゆたか橋北分離帯1374

ゆたか橋北分離帯1374
2023.04.02

ゆたか橋南7枡目です。

シロバナタンポポ、シロバナスミレ、セイヨウタンポポ、タネツケバナが咲いています。

シルバーカーを押してゆっくりお散歩する人が、ゆたか橋北1枡目のスギナを見て、

「草が出てるね。タンポポが全体を覆えばよいのに。草取りするの?」

「いえ、今年からしないの。でもね、あれは草というよりスギナのグランドカバー」

タンポポ、スギナどれも素適な春の植物。
そろそろ足るを知り、悟りましょう。

ゆたか橋北分離帯1373

ゆたか橋北分離帯1373
2023.03.31

阪大北交差点南8枡目です。

タンポポが広がっています。
他の枡でもタンポポが目立ちます。
58枡のタンポポは和・洋・白花と様々。
スミレもちらほら。

ひょんなことから協定範囲の見直しをして、中央分離帯はボランティアの手を離れ、大阪府の管理になりました。

自生のマリーゴールドが大きくなるまではタンポポが頑張り、マツバギクがちらほら咲き、ハコベ、カラスノエンドウ、タネツケバナ、ニワホコリ、ホトケノザ、ツクシ、スギナ等々が緑のグランドカバーをするのでしょう。

ゆたか橋北分離帯1372

ゆたか橋北分離帯1372
2023.03.05

阪大北交差点南3枡目です。

グランドカバーのように草が萌え出ました。

阪大病院前交差点北1枡目~ゆたか橋南1枡目の様に、草萌えが遅い場所は、ニホンスイセンを植えようかと思います。

まず、試みは阪大病院前交差点北1枡目。

ゆたか橋北分離帯1371

ゆたか橋北分離帯1371
2023.01.15

まだ葉に緑が残り、花が咲いている株は残しました。

後日抜かなければならないと分かっていても、ついつい残したくなります。

ゆたか橋北分離帯1370

ゆたか橋北分離帯1370
2023.01.15

年始恒例のマリーゴールドとジニア抜き開始です。

「良く咲いてくれましたね」とお礼を言いながら抜きます。

残渣は抜いた場所に置き土に戻します。

ゆたか橋北分離帯1369

ゆたか橋北分離帯1369
2022.11.18

阪大北交差点北3枡目です。

午後の日差しに輝くマリーゴールドです。

その後、随分多くの人に「綺麗ですね。有難うございます」とお礼の言葉を頂きました。

ゆたか橋北分離帯1368

ゆたか橋北分離帯1368
2022.11.09

阪大病院前分離帯の作業を終えて帰宅途中に癒されるマリーゴールドの絨毯です。

枯れた後のことを心配せずに、今は今を楽しみましょう。

「綺麗ね」と直接耳に入ることは稀ですが、そう思っている人は多数おられることでしょう。

ゆたか橋北分離帯1367

ゆたか橋北分離帯1367
2022.11.06

阪大病院前交差点北1枡目。

鮮やかなジニアとマリーゴールドはもう暫くです。

ゆたか橋北分離帯1366

ゆたか橋北分離帯1366
2022.10.30

ゆたか橋南7~1枡目。

「分離帯除草されたからでしょうね、黄色の帯状になり綺麗です‼」とメンバーからのメール。

時はどんどん進み、マリーゴールドの状態も進みます。

ゆたか橋北分離帯1365

ゆたか橋北分離帯1365
2022.10.27

阪大北交差点北2~7枡目です。

3,4枡目は長期間に渡ってマツバギクも咲いています。

全体除草は7月~8月と10月の2回だけ。

新たな開墾場所が無くなり、残渣を他の場所の草抑えと堆肥に使う自然開墾も無くなり、1回目途中から残渣は枡内に置いたので作業は楽になりました。

高齢化に伴い作業方法を見直して継続を図っています。

ゆたか橋北分離帯1364

ゆたか橋北分離帯1364
2022.10.27

ゆたか橋南1~4枡目です。

マリーゴールドは、種もまかず移植も施肥もせず、自生した苗を気遣いながらの除草だけで育ちました。

そう言うと皆同様に驚かれます。

車の風圧がすごいので、種は、あちこちの花畑や分離帯から車と風が飛ばしてしてくれたのでしょう。

マリーゴールドが育っていない枡は数枡だけになりました。

ゆたか橋北分離帯1363

ゆたか橋北分離帯1363
2022.10.25

モノレール下マツバギク・マリーゴールド枡阪大病院前駅北から豊川駅南の全58枡の除草が終わりました。

撮影後、オーバーフローしたマツバギクを枡内へ引き込む作業も少ししました。

所々で草が少し残っているのも順次抜きますが、それも風情と思う気持ちもあるこの頃です。

塵が減り、通行人、ドライバーに些少の癒しとなれば幸いです。

ゆたか橋北分離帯1362

ゆたか橋北分離帯1362
2022.10.21

阪大病院前交差点北6枡目です。

マリーゴールドが広がる中、ジニアも所々で広がっています。

ゆたか橋北分離帯1361

ゆたか橋北分離帯1361
2022.10.21

ゆたか橋南3枡目です。

自生とは思えないほど花が大きいです。

3~7枡目はクズが出ています。

阪大竹藪から種が飛んでくるのでしょう。

ゆたか橋北分離帯1360

ゆたか橋北分離帯1360
2022.10.19

ゆたか橋北9桝目です。

8~11枡目はヤブガラシが多い桝。

ヤブガラシとエノコログサを除くとマリーゴールドがすっきり見えるようになりました。

ゆたか橋北分離帯1359

ゆたか橋北分離帯1359
2022.10.18

ゆたか橋北12枡目です。

マリーゴールドの絨毯が広がっています。

除草は楽に済みました。

ゆたか橋北分離帯1358

ゆたか橋北分離帯1358
2022.10.16

阪大北交差点南4枡目です。

クワクサと思われる草を抜くとマリーゴールドが、しっかり現れました。

抜いた草は花々の隙間に置き、袋に入れたり自転車に載せて他の場所へ移動しないので作業時間が短縮され楽になりました。

友紘会病院に近いので作業の前後にアサギマダラの観察をしても、今日の最低限のノルマ、南3~8枡目の6枡の除草ができました。

ゆたか橋北分離帯1357

ゆたか橋北分離帯1357
2022.10.15

阪大北交差点北9枡目です。

イタドリ、ヨモギ、ススキ、エノコログサ等を除くと、夕日に輝くマツバギクとマリーゴールドが現れました。

ゆたか橋北分離帯1356

ゆたか橋北分離帯1356
2022.10.13

佐川急便前交差点北2枡目です。

所々にジニアが茂っています。

3日間で全4枡の除草が済みました。

3枡目はヌスビトハギが種を付けていましたが、他の枡は種は少なくほっとしました。

マリーゴールドは昨年程茂ってはいませんが、適度に育っています。

ゆたか橋北分離帯1355

ゆたか橋北分離帯1355
2022.10.11

ゆたか橋南5枡目です。

除草の済んだモノレール下は、概ねどの桝もマリーゴールドの絨毯が広がり、一部の枡にはジニアの赤も加わり、マツバギクのピンクも見えます。

「綺麗ですね~」と感嘆の声も頂きます。

種も撒かず移植もせず全て自生。
誰も手伝えない中央分離帯は自然が手伝ってくれます。

さて、除草はもう暫く続きます。

ゆたか橋北分離帯1354

ゆたか橋北分離帯1354
2022.10.11

阪大北交差点北3枡目です。

轟々としたマリーゴールドをマツバギクが「大きくなったね」と、にこにこしながら見上げます。

ゆたか橋北分離帯1353

ゆたか橋北分離帯1353
2022.10.03

車の騒音をよそにヒメアカタテハは静かに吸蜜しています。

ゆたか橋北分離帯1352

ゆたか橋北分離帯1352
2022.10.03

阪大病院前交差点北1枡目です。

夏の間、色を失っていたジニアは徐々に赤くなっています。

暫くヒガンバナの救出のために他の花畑や分離帯を整備して、まだやり切れていませんが、この分離帯の除草に入り、マリーゴールドを救出しないといけない枡が多々あります。

季節ごとの花を草の海から救出するのがモチベーションの一つです。

ゆたか橋北分離帯1351

ゆたか橋北分離帯1351
2022.09.19

ゆたか橋南5枡目です。

全体を覆っているマリーゴールドが夏休みを終えて咲き始めました。

今年は除草を7月に入ってからしたのでマリーゴールドの成長が遅く、丁度よい季節になって咲き始めました。

昨年は4月から除草したのでマリーゴールドの成長が早く、9月には枯れた枡もありました。

ゆたか橋北分離帯1350

ゆたか橋北分離帯1350
2022.09.04

阪大病院前交差点北1枡目です。

ジニアとマリーゴールドが今年もびっしり育っています。

豊かな自然に感謝感謝。

ゆたか橋北分離帯1349

ゆたか橋北分離帯1349
2022.08.20

阪大北交差点南7枡目です。

マツバギクが縁石を超えたり、コンクリートの部分へ大きく張り出したりしています。

ゆたか橋北5、6枡目も同様なので抜き、マツバギクが殆ど無くなった佐川急便前交差点南1枡目へ移植しました。

マツバギクは重く、下に溜まった落ち葉が多く、過酷な作業です。

夜は雨なので水運びは無し。

ゆたか橋北分離帯1348

ゆたか橋北分離帯1348
2022.08.16

ゆたか橋南3枡目です。

マリーゴールドの小さな苗を避け乍ら、エノコログサ、オオアレチノギク等を抜いてすっきりしました。

咲き始めたマリーゴールドの中でシンテッポウユリがしっかり咲いています。

ゆたか橋北分離帯1347

ゆたか橋北分離帯1347
2022.08.13

阪大北交差点南7枡目に咲くシンテッポウユリです。

分離帯のユリは、種ができる前に切ってボンセジュール前に移植予定です。

ゆたか橋北分離帯1346

ゆたか橋北分離帯1346
2022.08.11

ゆたか橋北5枡目です。

枯れたカモジグサや穂の出たエノコログサ等を抜いて綺麗になると茂ったマリーゴールドが綺麗に見えるようになりました。

同6枡目はアオツヅラフジ、ヘクソカズラ等の蔓性の植物が広く覆い、随分マツバギクが痛みましたが、マリーゴールドが適度に隠してくれています。

同2枡目はチガヤに覆われていましたが、マリーゴールドの幼苗に気を付け乍ら抜きました。

ゆたか橋北分離帯1345

ゆたか橋北分離帯1345
2022.08.09

阪大北交差点北3枡目です。

エノコログサを抜くと、マツバギク、マリーゴールド、タンポポが充実していました。

3本の花芽を付けたシンテッポウユリは、花後または来春にボンセジュール前南斜面等へ移植を予定しています。

ゆたか橋北分離帯1344

ゆたか橋北分離帯1344
2022.08.08

佐川急便前交差点北1枡目です。

小さなマリーゴールド、大株のピンクのゼラニウムが咲いています。

大型植物のトゲジシャ、オオアレチノギク、オニマツヨイグサ、アキノノゲシ、ヨモギ、穂を出し始めたエノコログサを抜き、ヌスビトハギ、アキニレを切り、残渣は枡内の花のない場所に置き土に戻します。

レジ袋に入った塵が2袋あり、塵が多かったので、なかなか来なかった事を反省します。

ゆたか橋北分離帯1343

ゆたか橋北分離帯1343
2022.08.08

佐川急便前交差点北2枡目です。

昨日は同3,4枡目を除草してマリーゴールドやジニアが育っていることを確認しました。

ここでもジニアが咲き始めています。

ゆたか橋北分離帯1342

ゆたか橋北分離帯1342
2022.08.06

阪大北交差点北4枡目です。

ヌスビトハギやケヤキの幼木を除き、背の高くなったオオアレチノギクや穂の出始めたエノコログサを抜いて18時過ぎになりました。

まだ咲残っているマツバギクや咲き始めたマリーゴールドが夕日に浮かびます。

昨日、チガヤの茂る同8升目で除草していた午後の1時間ほど、大変な雷雨でしたが水中カメラや防水のスマホは事なきを得ました。 

ゆたか橋北分離帯1341

ゆたか橋北分離帯1341
2022.07.17

ゆたか橋北3枡目です。

全体を覆っていたヨモギ、イタドリ、チガヤを抜くと、よく育ったマリーゴールドとマツバギクが現れました。

除草残渣は沢山ありましたが枡内に収めました。

ゆたか橋北分離帯1340

ゆたか橋北分離帯1340
2022.07.13

ゆたか橋北11枡目です。

8~11枡の4枡はヤブガラシが全面を覆い、オオアレチノギクが聳え、アキノノゲシがでんと構えていますが、めげずに除草するとマリーゴールドやマツバギクが現れ、嬉しそうにしています。

同10枡目は殆ど何もなくなり、小さなマリーゴールドが僅かに出ている程度です。

除草残渣は枡内の空いた場所に置き、草抑えと栄養補給に使いました。

ゆたか橋北分離帯1340

ゆたか橋北分離帯1340
2022.07.13

ゆたか橋北11枡目です。

8~11枡の4枡はヤブガラシが全面を覆い、オオアレチノギクが聳え、アキノノゲシがでんと構えていますが、めげずに除草するとマリーゴールドやマツバギクが現れ、嬉しそうにしています。

同10枡目は殆ど何もなくなり、小さなマリーゴールドが僅かに出ている程度です。

除草残渣は枡内の空いた場所に置き、草抑えと栄養補給に使いました。

ゆたか橋北分離帯1339

ゆたか橋北分離帯1339
2022.07.11

格闘ともいえる除草が終わると、何事もなかったかのように穏やかにマツバギクとマリーゴールドが咲いています。

残渣は少年球技場前分離帯のチガヤ抑えに使いました。

ゆたか橋北分離帯1338

ゆたか橋北分離帯1338
2022.07.11

ゆたか橋北7枡目です。

大きくなった大量のヨモギ、広く蔓延ったヘクソカズラ、がっちりと根を下ろしたヒロハノレンリソウを引き抜くと、やっと見通せるようになりました。

ゆたか橋北分離帯1337

ゆたか橋北分離帯1337
2022.07.02

阪大北交差点北3枡目です。

マツバギクの中にハルシャギクが一本生えていました。

6年前に友紘会病院前で大きな株で咲きました。その種が飛んでいたのでしょうか・・。

今日は同6,9枡目という、イタドリやヨモギが大きく育った除草困難な枡から作業して、3、6枡は何も育っていない場所に残渣を置き、マツバギクの充実した9枡目の残渣は友紘会病院前で草抑えに使用しました。

ゆたか橋北分離帯1336

ゆたか橋北分離帯1336
2022.07.01

今日は背の高い草、アキノノゲシ、ハルノノゲシ、ヒメジョオン、トゲジシャ、ヨモギ、チガヤ、オオアレチノギク、セイタカアワダチソウ等を引くだけにしようと心に決めましたが、伸びたスギナも手で千切って短くし、マリーゴールドの芽に日が当たるようにしたので1枡1時間ほど掛かりました。

大阪府は38度越えの猛烈な暑さでしたが、分離帯は車の風圧で帽子が飛ぶほど風があり、モノレールの下で程よく日陰もあり、比較的快適でした。

ゆたか橋北分離帯1335

ゆたか橋北分離帯1335
2022.07.01

ゆたか橋南5枡目です。

今日、7月1日から除草を始めました。

今日は、ゆたか橋南1~5枡目をして、残渣は阪大病院新駐輪場北側の草抑えに使用。

ゆたか橋北分離帯1334

ゆたか橋北分離帯1334
2022.06.07

阪大北交差点北1枡目です。

マツバギクが輝き、除草を待っています。

次々と作業が入り、もう暫く待ってねと謝ります。

ゆたか橋北分離帯1333

ゆたか橋北分離帯1333
2022.05.18

ゆたか橋北6枡目。

分離帯のマツバギクと花畑のオルレアが朝日に輝いています。

友紘会前北・東斜面、プラザ前南斜面、池端北・東斜面の3ヶ所のクズ押さえが、もう少しで一段落。

マツバギク枡の除草出来る目途が立って来ました。

ゆたか橋北分離帯1332

ゆたか橋北分離帯1332
2022.05.11

阪大北交差点南7枡目です。

阪大核物理学研究所東側で西日が当たり、マツバギクが咲いています。

今年除草したのは4枡のみ。ここも未除草、縁石越えがあります。

しかし乍ら、見苦しい程の草は少なく、スギナに覆われた枡は早緑の絨毯、夏には消えマリーゴールドに代わるので良しとしています。

とは言え、早く除草に入りたいと思います。

ゆたか橋北分離帯1331

ゆたか橋北分離帯1331
2022.04.19

ゆたか橋南1枡目はマンションの入口前。

歩道から南端に紫色が見え、スミレ?ムラサキケマン?など想像しましたが、段々大きくなり、見に入りました。

なんと!クサフジ!

カラスノエンドウそっくりな葉で間違えそうなので、早めに除草に入らず幸いでした。

自然に半分任せたのでクサフジに会えました。

ゆたか橋北分離帯1330

ゆたか橋北分離帯1330
2022.04.17

ゆたか橋北13枡目です。

今日から除草を始めました。

同11、12枡目も除草して残渣は池端フェンス池側の草押さえに使いました。

ここはタンポポが少なくマツバギクが充実しています。

マツバギクが少ない枡はマリーゴールドの芽が出ています。

ゆたか橋北分離帯1329

ゆたか橋北分離帯1329
2022.04.10

阪大北交差点北10枡目です。

暫しタンポポにお任せします。

ゆたか橋北分離帯1328

ゆたか橋北分離帯1328
2022.04.07

どの枡にもタンポポが目立つようになりました。

西洋タンポポ、日本タンポポ、シロバナタンポポ、スミレ、白いスミレ等々、これはこれで良しとします。

ゆたか橋北分離帯1327

ゆたか橋北分離帯1327
2022.03.25

ゆたか橋北8~13枡は、夏になるとヤブガラシが猛烈に繁茂しますが、現在はホトケノザが赤紫の小花を広げています。

ゆたか橋北分離帯1326

ゆたか橋北分離帯1326
2022.03.24

ゆたか橋北14枡目です。

かつて4500本程のスギナを抜いた枡です。

今は、ツクシがびっしり生えています。

タンポポも飛び飛びに生えています。

マツバギクの生育に向かない枡は、見苦しくない程度の自然に任せても良いのでしょう。

ゆたか橋北分離帯1325

ゆたか橋北分離帯1325
2022.03.21

ゆたか橋南3枡目です。

ゆたか橋南1~7枡は、どの枡にもシロバナタンポポが咲く様になりました。
 冬枯れした枡を眺めながら、ゆたか橋北花畑等で一杯になって来たスイセンを分けて植えようかと思ったりもしましたが、自然はいつも先に回答を出してくれます。
 マリーゴールドを抜く時に、ハルノノゲシ等、大きくなる植物を出来るだけ抜いておいたので、グランドカバー程度の草だけになり、除草不要になったかと期待します。

ゆたか橋北分離帯1324

ゆたか橋北分離帯1324
2021.12.18

佐川急便前交差点北4枡目です。

9月6日、2m余りに伸びた大量の草を引き、中に隠れていたマリーゴールドを助け出し、同1~3枡目も7日、8日に作業しました。

以後来ずじまいで、どうなっているかと恐る恐る見たら、草は無く、マリーゴールドの葉は枯れているものの花は色を残し、4枡とも交差点手前から見える程に輝いていて「ああよかった!」と思いました。

除草残渣も殆ど土に還りました。

ゆたか橋北分離帯1323

ゆたか橋北分離帯1323
2021.12.04

ゆたか橋北6枡目です。

11月8日にマツバギクが綺麗に咲いていて驚きましたが、更に12月になってもまだここでは咲いているので超驚き。

11月初めからきっちり咲き始めていたカンアヤメが今年は12月に入ってやっとチラホラ咲き、マツバギクがいつまでも咲くなど温暖化なのか今年だけの現象なのか、継続的な観測が必要ですが、植物は微妙な変化を察知して目の当たりにしてくれます。

ゆたか橋北分離帯1322

ゆたか橋北分離帯1322
2021.11.25

阪大北交差点北7枡目です。

図らずも、モノレール下はマリーゴールドが続く場所になりました。

さて、今後はどうなって行くでしょう。

自然の成り行きを見ながら進めていきましょう。

ゆたか橋北分離帯1321

ゆたか橋北分離帯1321
2021.11.23

阪大北交差点北4枡目です。

こんもりしたマリーゴールドが輝きます。

ゆたか橋北分離帯1320

ゆたか橋北分離帯1320
2021.11.17

ゆたか橋南6枡目です。

夏休みを十分に取ったマリーゴールドは、まだ道行く人を楽しませてくれています。

ゆたか橋北分離帯1319

ゆたか橋北分離帯1319
2021.11.08

ゆたか橋北6枡目はマリーゴールドもマツバギクも綺麗に咲いています。

ゆたか橋北花畑と北東花畑に挟まれて頑張って咲いている花たちの心を感じる枡です。

ゆたか橋北分離帯1318

ゆたか橋北分離帯1318
2021.10.27

コンクリート部分でもマツバギクが南に向かって大きく伸びていて切り戻しが必要です。

やはり、ゆたか橋南3枡目等のマツバギクの剥げた枡は、出来るだけ基本を大切にして、このような切り戻し苗を挿し芽することにしましょう。

気の長い取り組みが続きます。

ゆたか橋北分離帯1317

ゆたか橋北分離帯1317
2021.10.27

ゆたか橋北6枡目です。

マツバギク優等生の枡でしたが、今年はマリーゴールドが進出してピンクとオレンジ色が朝日に輝いています。

縁石を超えている部分は切り戻しが必要です。

ゆたか橋北分離帯1316

ゆたか橋北分離帯1316
2021.10.24

マリーゴールドを抜いた後、マツバギクは縁石に沿って僅かに残る程度でした。

雨が降ればマリーゴールドが再度芽を出し花を咲かせる可能性がありますが、年末頃には枯れるので抜くことになるでしょう。

今後は、マツバギクの挿し芽だけではなく、スイセン、シバザクラ、フランスギク、アジュガ、リュウノヒゲ、サクラナデシコ等々を試みるか・・どうしましょう。

ゆたか橋北分離帯1315

ゆたか橋北分離帯1315
2021.10.24

ゆたか橋南3枡目です。

早くから咲き続けていたマリーゴールドは少雨と寒波ですっかり枯れました。

夏休みをしっかりとって遅く咲いた枡はまだ青々として咲いています。

全体的に枯れたこの枡は抜くことにして大袋2、中袋1に納めました。

ゆたか橋北分離帯1314

ゆたか橋北分離帯1314
2021.09.24

ゆたか橋南2枡目です。

ファミリーマート前で道路を渡る人もいてマツバギクの育たない枡でしたが、マリーゴールドが自生し、もりもり育って咲いています。

この成り行きに感謝感謝。

ゆたか橋北分離帯1313

ゆたか橋北分離帯1313
2021.09.19

阪大病院前交差点北1枡目です。

長雨や台風が過ぎ、伸びていたエノコログサを抜くと、今年はあまり見当たら無かったジニアが、まあなんと!沢山咲いていました。

自然の力に感謝感謝。

ゆたか橋北分離帯1312

ゆたか橋北分離帯1312
2021.08.04

阪大病院前交差点北5枡目です。

マリーゴールドに加えてジニアが進出しています。

暑い間は花弁が白っぽいジニアです。

ゆたか橋北分離帯1311

ゆたか橋北分離帯1311
2021.08.02

ゆたか橋北5枡目です。

8月に入ってマツバギクが咲き始めています。

コンクリート部分にまで広がったマツバギクは切って不足する枡等へ挿し芽しましょう。

ゆたか橋北分離帯1310

ゆたか橋北分離帯1310
2021.08.01

ゆたか橋南4枡目です。

少し色の濃い緑は、まだ開花していないマリーゴールドです。

マリーゴールドの進出は全58枡の殆どの枡で見られます。

13年程前に大阪府から頂いたマリーゴールドの子孫です。

マツバギクが痛んできても株の更新が間に合わず、どうしたものかと思っていたら、自然が回答を出してくれました。

ゆたか橋北分離帯1309

ゆたか橋北分離帯1309
2021.08.01

ゆたか橋南3枡目です。

同じ黄色に覆われる枡が続き、見はるかすと、それなりに圧巻です。

暫くするとまたマツバギクが咲き、黄色とピンクの共演になります。

ゆたか橋北分離帯1308

ゆたか橋北分離帯1308
2021.08.01

ゆたか橋南2枡目です。

取り切れないスギナの中にはマリーゴールドの苗が育っています。

この枡も一面のマリーゴールドになるでしょう。

向かいのコンビニへ渡る人がいるのでマツバギクが育たずどうなるかと思っていましたが、ここも自然の協力でそれなりに見られる枡になりつつあります。

ゆたか橋北分離帯1307

ゆたか橋北分離帯1307
2021.08.01

ゆたか橋南1枡目です。

同じ黄色のマリーゴールドが90%を占めています。

無数に生えているので1本1本は小さいです。

ピンクの枡が黄色に変わりました。

これも自然の為せる業です。

ゆたか橋北分離帯1306

ゆたか橋北分離帯1306
2021.07.26

友紘会病院前交差点北2枡目に日本タンポポが育っています。

この時期の小さな蕾は赤みがかっています。

ゆたか橋北分離帯1305

ゆたか橋北分離帯1305
2021.07.24

ゆたか橋北14枡目です。

早緑のスギナが芝生の様に生育しています。

一面のマツバギクも良いですが、一面のスギナも良いのではないかと自然の協力を受入れ感謝しています。

ゆたか橋北分離帯1304

ゆたか橋北分離帯1304
2021.07.02

ゆたか橋北7枡目です。

1週間程前にヘクソカズラ、花が咲いてしまったヒロハノレンリソウを除きました。

縁石越えのマツバギクは整備しましたが、東側コンクリート上へ広がったマツバギクのカットは未だです

ゆたか橋北分離帯1303

ゆたか橋北分離帯1303
2021.07.02

ゆたか橋北6枡目です。

マリーゴールドの進出が見られます。

ゆたか橋北分離帯1302

ゆたか橋北分離帯1302
2021.07.02

ゆたか橋北5枡目です。

マツバギクと自生したマリーゴールドのピンクとオレンジが半分ずつ位になりました。

縁石オーバーのマツバギクの整備が必要です。

エノコログサも少し穂を付けています。

ゆたか橋北分離帯1301

ゆたか橋北分離帯1301
2021.07.01

阪大病院前交差点北2枡目です。

同3枡目に広がる芝が2枡目も覆いましたが、覆われていない1m余の場所にマリーゴールドが自生しています。

2年目のマリーゴールドは大量に発芽しオレンジ色の絨毯になっています。

ゆたか橋北分離帯1300

ゆたか橋北分離帯1300
2020.11.18

ゆたか橋南1~3枡目です。

マリーゴールドの連なりが綺麗です。

ゆたか橋北分離帯1299

ゆたか橋北分離帯1299
2020.11.16

阪大北交差点北4枡目辺りです。

コメヒシバが除草し切れないまま枯れて行きます。

マツバギクは小春日和が続き嬉しそうに咲いています。

ゆたか橋北分離帯1298

ゆたか橋北分離帯1298
2020.11.08

阪大病院前交差点北5枡目です。

ここもマリーゴールドとジニアが進出してきました。

もう少しで終わる除草ですが、介護の日々を送り、できていません。

これはこれで良しとしましょう。

大阪府へお返ししようと思いましたが、後を引き継ぐメンバーたちが少しずつするようなので、長い目で見てみましょう。

ゆたか橋北分離帯1297

ゆたか橋北分離帯1297
2020.11.03

ゆたか橋北6枡目です。

優等生の枡では、ケヤキ落葉が舞い始めてもマツバギクの輝きが見られます。

ゆたか橋北分離帯1296

ゆたか橋北分離帯1296
2020.11.03

ゆたか橋南2枡目です。

コンビニ前で道路を渡る人にマツバギクが踏まれ疎らになり、どうしようかと思い始めていましたが、目敏くマリーゴールドが進出してこんもりと良い形で咲いています。

ゆたか橋北分離帯1295

ゆたか橋北分離帯1295
2020.10.25

ゆたか橋北5枡目です。

生駒の山がすっきり見える秋晴れです。

コメヒシバやエノコログサを完全に乗り越えてマリーゴールドがもりもり咲いています。

マツバギクは縁石付近に陣取り、縁石を超えていています。

ゆたか橋北分離帯1294

ゆたか橋北分離帯1294
2020.10.25

佐川急便前交差点北3枡目です。

昨年、数株咲いたマリーゴールドの種をばら撒いておいたら沢山発芽し密集して咲いていたので、他の3枡へ移植しました。

植えても植えても繁茂しないマツバギクに代えて、自生したマリーゴールドで飾ることにします。

阪大病院前交差点北1枡目から移植したジニアも小さい株は咲き続けています。

ゆたか橋北分離帯1293

ゆたか橋北分離帯1293
2020.10.22

ゆたか橋南1枡目です。

昨年、2株自生したマリーゴールドの種を辺りにばら撒いて置いたら沢山発芽し、移植して広げることもないまま開花時期になりました。

マツバギクもちらほら咲いています。

ゆたか橋北分離帯1292

ゆたか橋北分離帯1292
2020.10.14

ゆたか橋北6枡目では、マツバギクの秋の開花に自生のマリーゴールドが色を添えています。

ゆたか橋北分離帯1291

ゆたか橋北分離帯1291
2020.10.07

阪大病院前交差点北1枡目は赤い絨毯になりました。

ゆたか橋北分離帯1290

ゆたか橋北分離帯1290
2020.09.15

阪大病院前交差点北1枡目です。

雨が続き朝晩涼しくなって色を取り戻したジニアが並びます。

マツバギク枡であることを忘れてしまいそう。

間にマリーゴールドも育っています。

自然からのプレゼント。
有難くあちこちへ移植しましょう。

ゆたか橋北分離帯1289

ゆたか橋北分離帯1289
2020.08.24

佐川急便前交差点南2枡目です。

立派なオオアレチノギクが育っていました。

ゆたか橋北分離帯1288

ゆたか橋北分離帯1288
2020.08.16

ゆたか橋北2枡目です。

エノコログサ、チガヤ等を抜くとマツバギク枡がマリーゴールド枡に変っていました。

昨年、日比谷コンベンションホールで発表した時、「今後は自然の成り行きも受入れて」と最後に付け加えた言葉が、このような形で現れていると感慨深いです。

さて、この成り行きはどうなるのでしょう・・・。

ゆたか橋北分離帯1287

ゆたか橋北分離帯1287
2020.07.25

阪大病院前交差点北1枡目です。

ジニアが咲き始めました。

大きくなったジニアを抜き、あちこちの花畑や花壇へ移植します。

今日はゆたか橋北花畑へ移植しました。

沢山発芽してくれてありがとう!

ゆたか橋北分離帯1286

ゆたか橋北分離帯1286
2020.07.18

雨の止み間を見つけてはあちこちのマツバギク枡の除草を続けています。

今日は、ゆたか橋北東花畑の除草をして、ふとモノレール下を見ると、ゆたか橋北6枡目でマツバギクが輝いていました。

ゆたか橋北分離帯1285

ゆたか橋北分離帯1285
2020.07.05

阪大病院前交差点北1枡目です。

マリゴールドとジニアがひしめき合っている中でマツバギクも何気にあります。

ヘラオオバコ、ヒメジョオン、セイヨウタンポポ等を抜いてすっきりしました。

芝が大半を占める同2,3枡目も同様な除草を済ませました。両枡とも少しずつマリーゴールドとジニアの進出が始まっています。自然の成り行きを受け入れましょう。

ゆたか橋北分離帯1284

ゆたか橋北分離帯1284
2020.07.03

阪大病院前交差点北4枡目です。

ヒメジョオン、セイヨウタンポポ、ヘラオオバコ等を抜きました。

東側の事業所と西側のコンビニの往来の記憶が土に残っていてマツバギクは疎らな部分がありますが、自生しているアカバナルリハコベやスミレに加え、同1枡目から種が飛んだと思われるマリーゴールドやジニアも発芽しています。

モジズリも1本咲いていて、何やら楽しい枡になりました。

ゆたか橋北分離帯1283

ゆたか橋北分離帯1283
2020.07.02

阪大病院前交差点北7枡目です。

全体に綺麗にマツバギクが広がっています。

花は終わりましたがグリーンが綺麗です。

今日は同5,6枡目もしました。