yukohos19_01.html
javascriptを有効にしてください。

友紘会病院前歩道脇

javascriptを有効にしてください。
友紘会病院前歩道脇484

友紘会病院前歩道脇484
2019.03.30

男性メンバーが綺麗にした病院に面した西斜面でツルニチニチソウが一面に咲きました。

綺麗にした本人がこれを見たらいいなと思っていると思いがけず現れて「おお沢山咲いてる。キキョウみたいだね」と嬉しそうでした。

友紘会病院前歩道脇483

友紘会病院前歩道脇483
2019.03.30

ここでもシルバーチャイムとスノーフレークが咲きました。

友紘会病院前歩道脇482

友紘会病院前歩道脇482
2019.03.20

明日はお彼岸。暑さ寒さも彼岸まで。
日が長くなり暖かくなってきて白いクリスマスローズも気持ち良さげです。

水仙切りをしていると病院へ出勤の職員さんが「いつも綺麗にしてくださってどうも・・」と会釈。

歩道で喫煙する入院患者さん?が歩道縁石下へ吸殻をそろっと。すかさず「落とされましたよ。茨木市は路上喫煙禁止ですよ」入院患者?さんは素直に拾って行かれました。

マツバギク枡の除草で早朝に来たのに別の事ばかりして帰宅しました。

友紘会病院前歩道脇481

友紘会病院前歩道脇481
2019.03.20

アルミシートで光遮断のカバーをして、歩道脇なので目立たない様に、さらに黒のカバーをしました。

効果や如何に。

友紘会病院前歩道脇480

友紘会病院前歩道脇480
2019.03.20

病院前のモミジの木に大蛇の如く絡まっていたクズの太い根元です。

暖かくなると根元のあちこちから蔓が沢山伸び始めるので、その前にカバーを掛けることにしました。

友紘会病院前歩道脇479

友紘会病院前歩道脇479
2019.03.20

土留枡中央に植えたカンアヤメがあちこちで咲いていて驚きます。

イタドリもさぞ驚いていることでしょう。

コヤブラン植えで少し汚れた上の溝を掃除して下へ降りました。

友紘会病院前歩道脇478

友紘会病院前歩道脇478
2019.03.20

垂直壁上の20cmの土の部分に植えたツルニチニチソウの新芽に早々と花が咲きました。

長い蔓の苗が採取でき植えましたが、強風に煽られるのか、人が下で引っ張ったのか、苗が歩道や溝に落ちていることがあります。

完全に根付くまでは下へ降ろさない方が良いと言う意見もあります。

風で吹き寄せられた蔓が壁上で湾曲し手繰りあげた様になっているので、そのままにしておこうと思います。

友紘会病院前歩道脇477

友紘会病院前歩道脇477
2019.03.20

信号脇で斜面の土をガッチリ抑えて大株になり、冬中沢山の花を咲かせ続けたカンアヤメもそろそろ見納めです。

友紘会病院前歩道脇476

友紘会病院前歩道脇476
2019.03.20

信号脇斜面では塊で植えた二ホンズイセンが皆咲きました。

友紘会病院前歩道脇475

友紘会病院前歩道脇475
2019.03.20

カンアヤメも滑り込みセーフで咲いています。

友紘会病院前歩道脇474

友紘会病院前歩道脇474
2019.03.20

北側斜面ではニホンズイセンが沢山開花していました。

友紘会病院前歩道脇473

友紘会病院前歩道脇473
2019.03.13

ニホンズイセンの足元で、お引越ししたばかりのティタティト、ムスカリ、ニオイスミレが並びます。

友紘会病院前歩道脇472

友紘会病院前歩道脇472
2019.03.05

苔が生え一度では綺麗になりません。

後日、もう一度試みます。

友紘会病院前歩道脇471

友紘会病院前歩道脇471
2019.03.05

中段の穴からの排水が止まったので汚れを落とすことにしました。

ここはセスキソーダで試しました。

友紘会病院前歩道脇470

友紘会病院前歩道脇470
2019.03.03

引っ掛りの状態から、やはり2株一緒に括りました。

これらの他、様々な形態の根元を括ります。

友紘会病院前歩道脇469

友紘会病院前歩道脇469
2019.03.03

2株ですが一緒に括った方が良さそうです。

友紘会病院前歩道脇468

友紘会病院前歩道脇468
2019.03.03

これは括りやすかったです。

友紘会病院前歩道脇467

友紘会病院前歩道脇467
2019.03.03

オオサンショウウオの頭の様な大きなクズも根元を括ってみました。

友紘会病院前歩道脇466

友紘会病院前歩道脇466
2019.03.03

アルミ蒸着シートを紐で括りました。

複雑ですが何とか括りました。

さて、どうなるでしょう。

経過観察のために今回は敢えて白いままにしています。

友紘会病院前歩道脇465

友紘会病院前歩道脇465
2019.03.03

クズの根元にカバーをしてみます。

友紘会病院前歩道脇464

友紘会病院前歩道脇464
2019.03.03

垂直壁に広がったツルニチニチソウのカーテンです。

上の溝側に繁茂しない様に気を付ける等それなりの管理が必要ですが、蔓が木質化しないので歩道上に嵩張らず古蔓・古葉の落下も少ないと期待します。

ヘデラの様な力強さはありませんが優しく壁の照り返しを抑えるでしょう。

早速気付いて見て行く方もあります。

友紘会病院前歩道脇463

友紘会病院前歩道脇463
2019.03.02

みのり橋下スロープ斜面から採取したツルニチニチソウを植えました。

垂直壁ではさらさらと揺れるカーテンの様になっています。

上手く活着しますように。

友紘会病院前歩道脇462

友紘会病院前歩道脇462
2019.03.02

斜面を二ホンズイセンが飾っています。

友紘会病院前歩道脇461

友紘会病院前歩道脇461
2019.02.27

下では穏やかに花たちが集います。

友紘会病院前歩道脇460

友紘会病院前歩道脇460
2019.02.27

切ってアルミ蒸着シートでひこばえ防止のカバーをしてみました。

今回は目立つように白いままにしています。

他に何本かカバーできそうな形の根元に試みる予定です。

友紘会病院前歩道脇459

友紘会病院前歩道脇459
2019.02.27

藪の中の太目なクズ。

友紘会病院前歩道脇458

友紘会病院前歩道脇458
2019.02.27

最後の2mの上の斜面のヘデラは斜めに残したままにしてみます。

枡の最上段の上では切りガラが山積みで綺麗にしたのか荒らしたのか分からない状態ですが、いずれ嵩が減るので次の冬に更に藪の中へ入れる予定です。

夏、どのような状態になるか、天候・災害等でどのような結果が出るか分かりませんが、より良い方向へ対応しましょう。

友紘会病院前歩道脇457

友紘会病院前歩道脇457
2019.02.27

溝の中の掃除をすると抱え込みの根は簡単に取れました。ごめんなさい。

この辺まで来るとクズが少なくなります。

これでここの作業は終了します。

友紘会病院前歩道脇456

友紘会病院前歩道脇456
2019.02.27

大きくなった松は根でU字溝を押しやりながらもU字溝へ伸ばした根で抱え込んでいて微笑ましい光景です。

友紘会病院前歩道脇455

友紘会病院前歩道脇455
2019.02.26

さて、最後の2mを始めます。この辺りはクズが少なく、ヘデラは青々として美しいのですが、水抜き穴からのどろどろとした赤茶土の排出を抑えるため、あと2mだけ切ります。ごめんなさい。

ヘデラ下の根の絨毯にはススキやヨモギも根を下ろしています。

電柱より北側では根の絨毯は見られませんでした。並んだ自生の松どうしの狭い間にヘデラが押し詰められ、落葉や古蔓が腐葉土化したのでしょうか。自然は微妙な条件で様々な状態を見せます。

友紘会病院前歩道脇454

友紘会病院前歩道脇454
2019.02.26

ニオイスミレがシュウメイギクコーナーで春を呼んでいます。

友紘会病院前歩道脇453

友紘会病院前歩道脇453
2019.02.26

ヒメリュウキンカとスイセンの楽し気な語らい。

友紘会病院前歩道脇452

友紘会病院前歩道脇452
2019.02.26

光の当たり具合で様々な表情を見せます。

友紘会病院前歩道脇451

友紘会病院前歩道脇451
2019.02.26

踊り場下の斜面では12月に移転したカンアヤメがあちこちで咲いています。

友紘会病院前歩道脇450

友紘会病院前歩道脇450
2019.02.26

男性メンバーによる北斜面東半分の整備がもうすぐ終わります。

クズは根元にカバーを掛けて押えようと思いましたが、芽が出たのを3年間切ることで押さえることにしました。

友紘会病院前歩道脇449

友紘会病院前歩道脇449
2019.02.25

残りの2mの斜面には朽ちた松が横たわっています。

20cmの土の部分に沢山の子供を残したお母さん松です。

友紘会病院前歩道脇448

友紘会病院前歩道脇448
2019.02.25

溝の中の根の絨毯は、まだまだ敷き詰められています。

めくると一気に綺麗になります。

友紘会病院前歩道脇447

友紘会病院前歩道脇447
2019.02.25

松の根で1cm程内側へ押されたU字溝です。

友紘会病院前歩道脇446

友紘会病院前歩道脇446
2019.02.25

巨大なイタドリの根です。

松の根と間違えそうです。

壁上に絨毯状に広がっていた根と土を掃除すると溝が一杯になり、袋に入れて斜面上等へ移動しました。

友紘会病院前歩道脇445

友紘会病院前歩道脇445
2019.02.25

根を折ってみると黄土色です。

友紘会病院前歩道脇444

友紘会病院前歩道脇444
2019.02.25

大きな根を持つイタドリが2本あります。

友紘会病院前歩道脇443

友紘会病院前歩道脇443
2019.02.25

溝に根が張出たイタドリです。

赤い芽が沢山出ています。

友紘会病院前歩道脇442

友紘会病院前歩道脇442
2019.02.24

流水の止まった部分は以前試みた様に壁を漂白して赤茶けた色を消そうかと思いますがどうでしょう・・。

見苦しさを隠すためにプランターを置いて花を植えようと思ったこともありましたが、図らずも根本から解決できそうです。

一方で、藪の中では揚水力の強いビワの幼木が自生していました。

今日もジョウビタキの雌が来ました。ウグイスの初鳴きも聴きました。

有難い豊かな山です。

友紘会病院前歩道脇441

友紘会病院前歩道脇441
2019.02.24

下段の穴からの流水はまだあります。

友紘会病院前歩道脇440

友紘会病院前歩道脇440
2019.02.24

中段の穴から常に出ていた流水は、1週間程前から全て止まりました。

12月初めに壁上のクズが絡まる松を伐ってから2ヶ月半で止まりました。

友紘会病院前歩道脇439

友紘会病院前歩道脇439
2019.02.24

赤茶けた土がどろどろと出ていた場所はイタドリの根を除いて、殆ど出なくなりました。

まだ少し出ているのはもう一か所の根を取り除けば止まるかと期待しています。

友紘会病院前歩道脇438

友紘会病院前歩道脇438
2019.02.24

今日は暖かくて良い天気。

ヒメリュウキンカは花びらを精一杯広げます。

友紘会病院前歩道脇437

友紘会病院前歩道脇437
2019.02.23

20cm程の土の部分に自生した松はだんだん太くなりU字溝を1cm程押しています。

垂直壁からは水が浸み出しています。

友紘会病院前歩道脇436

友紘会病院前歩道脇436
2019.02.23

いよいよ新しい4mの整備に入ります。

垂直壁上や斜面側のコンクリート上のヘデラ下や溝の中は、腐葉土に分厚く絨毯状の根が広がっています。

友紘会病院前歩道脇435

友紘会病院前歩道脇435
2019.02.22

下へ降りると花たちが「お疲れさま」と癒してくれます。

病院の仕事帰りの職員さんにも、さりげなくご挨拶する花たちです。

友紘会病院前歩道脇434

友紘会病院前歩道脇434
2019.02.22

松を伐ると垂直壁の水抜き穴から出る水が止まり、イタドリの根を除くと赤茶けた土の排出が止まりました。

関電が上部を切った松の根元にもイタドリの大きな根があります。斜面にはクズとヘデラが昇って枯れている木や竹があります。

長年、見苦しく虫も湧いていた垂直壁の排水を止めるためにも、あと4m程ヘデラ切りと斜面整備をして2月一杯で今年の作業を終了しようと思いますが、上の溝の詰まりの懸念があれば更に考えます。

友紘会病院前歩道脇433

友紘会病院前歩道脇433
2019.02.22

枡の上端の奥へガラを置きました。

いずれ嵩が低くなるでしょう。

友紘会病院前歩道脇432

友紘会病院前歩道脇432
2019.02.22

最後の枡整備に向けて、昨年末に切った松等、片付けて無かった切りガラを藪の中へ片付けました。

夕方になって仕事帰りに寄った男性メンバーの手伝いが無ければ出来ない作業でした。

有難い事です。

友紘会病院前歩道脇431

友紘会病院前歩道脇431
2019.02.22

春が近づくと最後の花火の様に次々と花を咲かせるカンアヤメです。

友紘会病院前歩道脇430

友紘会病院前歩道脇430
2019.02.22

木の根元に集めた切りガラは梯子代わりになります。

上に乗ると堅く絡まったクズ等の蔓を外すことが出来ました。

木には螺旋状に蔓の跡があります。

友紘会病院前歩道脇429

友紘会病院前歩道脇429
2019.02.22

3本の木に切りガラを集めました。

ノイバラを細かく切り、その上に笹等を乗せました。

友紘会病院前歩道脇428

友紘会病院前歩道脇428
2019.02.20

夕方、北斜面西半分の整備が終わりました。

クズを根元から抑えるための整備です。

歩道脇の花壇に自生した桜を斜面踊り場に仮植えしてあります。

仮植の桜は、整備した斜面の中段に本植しようと思いますが再考中です。

今日はジョウビタキの雄は朝夕見ましたが雌は見ず、代わりにハトが来ていました。

友紘会病院前歩道脇427

友紘会病院前歩道脇427
2019.02.20

ニホンズイセンがずらりと咲いています。

友紘会病院前歩道脇426

友紘会病院前歩道脇426
2019.02.20

東斜面の溝が昨日の終日の雨でどうなったか心配でしたが綺麗なままでした。

土嚢を捲り上げて植えたカンアヤメで早々と花が咲き始めています。土嚢はカンアヤメを植えた後、元どおりに戻してあり、土嚢の網目を潜り抜けてカンアヤメが新芽を伸ばすことを期待しています。

ヘデラ等を切った場所までの斜面整備はあと2日位で終了。全てのヘデラ切りと斜面整備は3月中旬まで掛かりそうです。

友紘会病院前歩道脇425

友紘会病院前歩道脇425
2019.02.20

北斜面整備が随分進みました。

友紘会病院前歩道脇424

友紘会病院前歩道脇424
2019.02.18

ニオイスミレがぽつぽつ咲き始めました。

ゆたか橋北花畑の様に水仙もニオイスミレも早々と沢山咲く場所もありますが、ここのように漸く咲き始める場所もあります。

友紘会病院前歩道脇423

友紘会病院前歩道脇423
2019.02.18

綱状になっていると滑って切りにくいので丸めてみたら横綱の綱締めのようになりました。

ここのモニュメントにしましょう。

今日もジョウビタキの雌が時々様子を見に来ました。

友紘会病院前歩道脇422

友紘会病院前歩道脇422
2019.02.18

これはヤマフジのようです。

作業の終盤に来て芸術品に出会いました。

友紘会病院前歩道脇421

友紘会病院前歩道脇421
2019.02.18

蛇というよりサンショウウオの様なクズです。

友紘会病院前歩道脇420

友紘会病院前歩道脇420
2019.02.18

四方八方に蔓を伸ばすクズです。

友紘会病院前歩道脇419

友紘会病院前歩道脇419
2019.02.17

北側斜面整備はどんどん進みます。

「物凄く大きなクズの根があった」と担当者が興奮していました。

頻繁にジョウビタキの雌が来て励ましてくれる東側斜面整備もかなり進みました。

クズを根から抑える作業が続きます。

帰宅時にボンセジュール入所者のご家族の方にご挨拶すると、「良くやってくださっていつも感謝しています。あそこの水仙も綺麗ね」と嬉しいお返事を頂きました。

友紘会病院前歩道脇418

友紘会病院前歩道脇418
2019.02.16

藪の端に止まったジョウビタキの雄。

「今日はもうおしまい?」と、恥ずかしそうに覗きます。

友紘会病院前歩道脇417

友紘会病院前歩道脇417
2019.02.16

クズ押さえのため北向き斜面の西端から進めている整備は難関のノイバラ切りがほぼ終わりました。

斜面を覆い木を苦しめ歩道に迄伸び夏は来る度に切っていたクズの大きい根が現れ、やっと根元から抑えることが出来ます。

藪の中から出てきたフェンスは半分に切りました。斜面に設置して蔓バラかジャスミンを這わせようと思います。

友紘会病院前歩道脇416

友紘会病院前歩道脇416
2019.02.15

クズの根はあちこちにあります。

友紘会病院前歩道脇415

友紘会病院前歩道脇415
2019.02.15

どうやらこれはジョウビタキのメス。

カラフルなオスも時々見ます。

友紘会病院前歩道脇414

友紘会病院前歩道脇414
2019.02.14

整備が終わるとモズやジョウビタキ等小鳥たちの出番です。

「何かおいしいものあるかな~」と土をひっくり返します。

昨年暮れに植えたイエローエンジェルは活着して花芽を付け始めています。

友紘会病院前歩道脇413

友紘会病院前歩道脇413
2019.02.14

ここまで整理できましたが太い部分は男性メンバーの出番です。

北斜面の西端から整備を進めていた男性メンバーが帰宅前に寄って切ってくれました。

友紘会病院前歩道脇412

友紘会病院前歩道脇412
2019.02.14

ゴールは見えて来ても、その中にはびっくりするようなクズの根。

友紘会病院前歩道脇411

友紘会病院前歩道脇411
2019.02.14

ゴールが見えてきました。

友紘会病院前歩道脇410

友紘会病院前歩道脇410
2019.02.14

随分進みました。

友紘会病院前歩道脇409

友紘会病院前歩道脇409
2019.02.13

8日402で明日咲きそうと思った蕾は5日後の今日開き始めました。

8日に咲いていた花はまだ元気です。

カンアヤメは1つの花が1週間程咲くようです。

友紘会病院前歩道脇408

友紘会病院前歩道脇408
2019.02.13

ピンクの寒菊は寒さが嬉しそう。

友紘会病院前歩道脇407

友紘会病院前歩道脇407
2019.02.13

歩道に沿って二ホンズイセンが咲いています。

ゆたか橋北花畑の水仙を見てきたJICA時代からのボランティアの方が「ここも良く咲いてるね。水仙郷になりそう」と嬉しそう。

友紘会病院前歩道脇406

友紘会病院前歩道脇406
2019.02.12

斜面整備の北半分が済みました。

南半分は高さが半分程になるので楽になります。

褶曲した土地なのでしょう。
大阪北部地震が起きるのも頷けます。

御椀状になった藪の中は日が当たらず、クズが絡まって倒れた松が散乱しています。

友紘会病院前歩道脇405

友紘会病院前歩道脇405
2019.02.12

ヒメリュウキンカが艶やかに咲きました。

友紘会病院前歩道脇404

友紘会病院前歩道脇404
2019.02.10

北斜面東端の信号脇にずらりと咲くカンアヤメ。

常緑で花期が長く根がしっかりしているので土留として植えています。

道路から花が見えにくいので葉を半分に切ろうと思いつつも東斜面の作業に向かいます。

上の溝に落葉が溜るのでヘデラを切った上の斜面は全て綺麗にする事にしました。

2月一杯で終わるといいな~。

友紘会病院前歩道脇403

友紘会病院前歩道脇403
2019.02.09

ノイバラは竹のクロスしている場所へまとめ、竹のフェンスをしました。

下の竹に掛けていたヘデラやクズの切りガラを竹のフェンスの上へ移動して整備しました。

第二次斜面整備はここまでと思いましたが、もう少し先まですることにします。

友紘会病院前歩道脇402

友紘会病院前歩道脇402
2019.02.08

明日開きそうな蕾も育っているカンアヤメです。

友紘会病院前歩道脇401

友紘会病院前歩道脇401
2019.02.08

電線に触れそうな竹や松の伐採です。

切る必要を感じていたので良かったです。

友紘会病院前歩道脇400

友紘会病院前歩道脇400
2019.02.08

カンアヤメとコヤブラン植えが進んでいます。

第二次斜面整備ももう少しで終わります。

友紘会病院前歩道脇399

友紘会病院前歩道脇399
2019.02.07

病院のフェンス脇花壇のニホンズイセンも良く咲きました。

友紘会病院前歩道脇398

友紘会病院前歩道脇398
2019.02.07

ニホンズイセンが咲き始めました。

笹とノイバラを切り、クズを降ろした斜面を眺めながら、JICA時代からのボランティアの方が「寄せ植えだったゴールドクレストが大きくなったわね」と感慨深げ。

この木の名前はゴールドクレスト!

人との出会いで一つ一つ教えて頂けます。

友紘会病院前歩道脇397

友紘会病院前歩道脇397
2019.02.07

信号脇の斜面の土留に植えたカンアヤメは、夏に繁茂したクズや笹等に覆われて痛んで小さくなりましたが、ようやく復活しました。

友紘会病院前歩道脇396

友紘会病院前歩道脇396
2019.02.05

斜面の枡の第二次整備です。

竹に掛けたヘデラやクズをノイバラを切って整備した場所へ移動します。

友紘会病院前歩道脇395

友紘会病院前歩道脇395
2019.02.02

午前中、ノイバラを半分切りました。

残りは午後。

東西に敷設された溝は東斜面の際までありますが垂直壁の水の浸み出しとは関係なさそうです。

疑問が一つ一つ解決されます。

斜面は土留にコヤブラン等を移植予定です。

友紘会病院前歩道脇394

友紘会病院前歩道脇394
2019.02.02

ノイバラの赤い実がたわわです。

でも、ごめんなさい。クズを抑える作業や斜面整備が痛くてできないので切ります。

友紘会病院前歩道脇393

友紘会病院前歩道脇393
2019.02.02

大阪府と民間地の境界にロープを張りました。

正に縄張り。

白黒ロープは縄張り。
黄黒ロープは命綱。

この付近はノイバラの群生地。

この奥へは行くな!と言わんばかりに行く手を阻んでいました。

友紘会病院前歩道脇392

友紘会病院前歩道脇392
2019.02.02

予定の斜面の枡の整備が済み、カンアヤメとコヤブランの移植作業も進んでいます。

次の枡の整備のために、枡の上端の上にヘデラの切りガラを置こうと思います。

そのために斜面の上の整備をします。

友紘会病院前歩道脇391

友紘会病院前歩道脇391
2019.02.01

垂直壁の中段の水抜き穴は手前(南側)二筋は水が出ていますが他は止まりました。

下の穴は10か所程から水が浸み出していますが、鉄分の混じった様な赤茶けた泥の排出は少なくなりました。

上の20cmの土の部分の赤茶けたイタドリの根を取り除いたからでしょうか・。

友紘会病院前歩道脇390

友紘会病院前歩道脇390
2019.02.01

ノイバラを切り、斜面整備の今回の予定の99%が終わりました。

ノイバラは咲けば香りが良く、蜂が飛び交いますが、何といっても棘が多く管理を難しくするので、申し訳なくもご遠慮願っています。

向かいの斜面で大きく育っていたカンアヤメを分けて枡の中央部に植え、周囲にコヤブランを植えてみました。更に枡の外側に沿ってホットリップスが植えてあります。活着したものから繁茂してくれることを願います。

友紘会病院前歩道脇389

友紘会病院前歩道脇389
2019.02.01

クズが絡まったまま冬を過ごしている木々です。

今年は藪を切り進み冬の内にクズを取り除こうと思います。

夏、来るたびに歩道へ伸びるクズを切りますが、今年は冬の内に根元から切って少しでも抑えようと思います。

友紘会病院前歩道脇388

友紘会病院前歩道脇388
2019.01.29

西側斜面です。

ここでもクズが木に絡まっています。

友紘会病院前歩道脇387

友紘会病院前歩道脇387
2019.01.29

梢を蔓が覆っています。

友紘会病院前歩道脇386

友紘会病院前歩道脇386
2019.01.29

ここでは殆ど全ての木にクズが絡まっています。

友紘会病院前歩道脇385

友紘会病院前歩道脇385
2019.01.28

水の冷たい時期は吉野葛の製造最盛期とテレビで報道していました。

何もかも呑み込んでしまう葛の生命力は滋養に良さそうと分かります。

根を掘って利用しなくて御免なさい。

夏の葛切りを終わりにしたくて葛を根元から抑える作業が続きます。

友紘会病院前歩道脇384

友紘会病院前歩道脇384
2019.01.28

テルスターも元気です。

友紘会病院前歩道脇383

友紘会病院前歩道脇383
2019.01.28

ノースポールが元気です。

友紘会病院前歩道脇382

友紘会病院前歩道脇382
2019.01.27

病院前の花壇でもニホンズイセンが咲き揃ってきました。

友紘会病院前歩道脇381

友紘会病院前歩道脇381
2019.01.27

中間の溝の周囲も綺麗になりました。

綺麗になった笹の根元に目白が数羽来ました。

 冬木立 目白喜ぶ 藪整理

友紘会病院前歩道脇380

友紘会病院前歩道脇380
2019.01.27

サワラ?の周囲の無数の笹を切り、ノイバラを慎重に切るとすっきりしました。

クズは直径20cm程の根から10本余りの太い蔓を出していて驚きました。

太いクズが食い込むように絡まって枯れた細いケンポナシを3本切り、クズを引き下ろすと、蔓で覆われていたモミジもすっきりして、病院の入口が見えるようになり、斜面の水仙も顔を出し、JICA時代からある蔓バラも嬉しそう。

「足場が悪いのに綺麗にしてくださって有難うございます」と通院の方から早速反応がありました。

友紘会病院前歩道脇379

友紘会病院前歩道脇379
2019.01.26

藪を切って行くとフェンス1枚分がありました。

ここは色々なものが埋まっていると聞いたことがあるとJICA時代からボランティアをされている方に聞いていましたが、地中に埋めてあるという事ではなく、藪の中に捨ててあるという事だったのでしょうか・・。

これは切って、歩道に倒れ込むタマスダレ等を押えるミニフェンスとして使えそうです。

キュウリネットの様な物も落ちていて、不思議な場所です。

友紘会病院前歩道脇378

友紘会病院前歩道脇378
2019.01.26

1~2m奥まで切ってすっきりさせます。

友紘会病院前歩道脇377

友紘会病院前歩道脇377
2019.01.26

笹、ノイバラ、セイタカアワダチソウ、クズで出来た藪です。

ケンポナシ、一度も咲いたことの無いという桜、ハゼ、JICA時代に鉢の寄せ植えの木を地植えしたら大きくなったというサワラの様な木、赤と白の蔓バラ等も生えています。

友紘会病院前歩道脇376

友紘会病院前歩道脇376
2019.01.26

病院近くの藪もクズが絡まるので、もう少し整備することにしました。

友紘会病院前歩道脇375

友紘会病院前歩道脇375
2019.01.26

斜面上の東西に走る溝脇の整備が進みました。

歩道脇に自生した桜を溝脇へ移植するための整備でしたが、ここへ桜を植えても藪整備が頻繁に必要なことに加え、まだ幼木で下からは全然見えないので、今仮移植してある中段で良さそうということになりました。

溝掃除はした方が良さそうなので整備は続けることになりました。

友紘会病院前歩道脇374

友紘会病院前歩道脇374
2019.01.26

斜面に移植したカンアヤメが初めて咲きました。

粉雪が吹き飛ぶ中へお散歩に出てきた保育園児と保母さんがカンアヤメに気付き「可愛い!可愛い!」と歓声を上げて早々に引き上げて行きました。

友紘会病院前歩道脇373

友紘会病院前歩道脇373
2019.01.26

強風の中でも、赤いミニバラは造花かと思う程ずっと咲いています。

友紘会病院前歩道脇372

友紘会病院前歩道脇372
2019.01.26

今日は粉雪が吹き飛ぶ寒風凄まじい日です。

昨日、斜面整備は予定の85%が済みました。今回は一旦ここまで。

昨日の内に、枡を跨ぐ蔓の上にうず高く積もったクズ落葉を取り除いて良かったです。

枡の中に癌の様にぼこぼこ出ている黒いものは、取りきれないイタドリの根です。赤い芽をちょこっと出しているのもあります。自然とはすごいものです。

友紘会病院前歩道脇371

友紘会病院前歩道脇371
2019.01.24

昨日、ヘデラを切った場所までの溝上げが済みました。

斜面整備は今回の予定の半分が済みました。

枡の縁が見えない程に積もったクズ落葉を、強風で飛ばない様に手早く袋に入れて枡外へ置き、滑り止めにします。

友紘会病院前歩道脇370

友紘会病院前歩道脇370
2019.01.23

枠の外側沿いに向かいの斜面で大きくなったホットリップスを移植してあり、棘があって整備のしにくいノイバラに代わり枡を覆ってくれることを期待します。

枡は太い鉄棒で押さえられていて、更にクズやヘデラの太い蔓で地面に括りつけられていましたが、蔓の代わりにコヤブランとホットリップスで2重に守れれば幸いです。

良かれと思って多大な労力を使っても、相反する結果が出ることもあります。
太い蔓や根に代われませんがコヤブランの緑が広がることに期待します。

友紘会病院前歩道脇369

友紘会病院前歩道脇369
2019.01.23

落葉や枯れ枝を袋に入れ枡外へ出し、一枡ずつ掃除します。

手強そうと思ったノイバラは根元で切れば沢山の枝は一緒に取り除けるので意外に簡単と分かりました。

友紘会病院前歩道脇368

友紘会病院前歩道脇368
2019.01.23

緑の枝葉が出ているのはノイバラ。

沢山あります。

友紘会病院前歩道脇367

友紘会病院前歩道脇367
2019.01.22

斜面は、常緑で土留になり繁茂しても蔓の弊害の無いコヤブランを植えます。

ヘデラ、クズ、イタドリ、ノイバラは、冬は切ったつもりでも夏になればまた何事もなかったかのように平然と伸びると思いますが、ただひたすら切り、変えていくことにします。

友紘会病院前歩道脇366

友紘会病院前歩道脇366
2019.01.22

いつまで掛かるか見当もつかなかったヘデラ切りが一週間で一段落しました。

次は斜面の整備です。これも気が遠くなるような作業ですが、一枡ずつ綺麗にしていけばいつか終わります。

クズは土留の枡を跨ぎ接地点で根を出し、枡を地面に留める役割を果たしていますが、歩道に容赦なく伸びる蔓と、うず高く積もる落葉対策で切ります。

友紘会病院前歩道脇365

友紘会病院前歩道脇365
2019.01.21

北向き斜面の底なので花たちはゆっくり開花します。

友紘会病院前歩道脇364

友紘会病院前歩道脇364
2019.01.21

一昨日、蕾が横になっていたので縦て葉で支えておいたら、しっかり開花していました。

友紘会病院前歩道脇363

友紘会病院前歩道脇363
2019.01.19

ヘデラ切りは今回の予定分を終了しました。溝の土上げと斜面整備は継続中。

ヘデラを切ってない部分の上の溝はコンクリート上同様の根の絨毯が南へ向かって伸び、ヘデラもクズも松と竹に挟まれた暗い場所から南の明るい場所へ向かって走り阪大敷地内へ侵入し下の溝内を這うので、一旦全てを切る方が良さそうで2月中旬頃に予定します。
 下の溝の濡れが無くなったのは北向き斜面の松を切ったからと推測します。
 垂直壁の水の浸み出しも上の松を伐った場所は下段の排水口は濡れているものの中段の排水口は涸れ始めているようです。

友紘会病院前歩道脇362

友紘会病院前歩道脇362
2019.01.19

昨日、明日は咲きそうと思った蕾が期待通りに開き始めました。

さて、今日はヘデラ切りが終わるかなと思いながら作業場所へ。

友紘会病院前歩道脇361

友紘会病院前歩道脇361
2019.01.18

電柱や松の周囲はクズの根がコンクリート上を横に這い、ヨモギの根が絨毯のようにコンクリート上に広がるので鋸で絨毯を切って捲り上げます。
 最後の部分に来て、今までとは違った手強い状態が広がっていました。

この辺りは垂直壁の水抜き穴から常に水が浸み出ている場所で、上も湿った感じがします。

阪大北溝で常に濡れていた部分は数ケ月前から濡れなくなり、事の善悪は分かりませんが掃除は楽になりました。垂直壁の水の浸み出しも止まれば掃除が楽になり見た目も綺麗になりますが・・。

友紘会病院前歩道脇360

友紘会病院前歩道脇360
2019.01.18

放線菌で一部白くなった松の切り株は簡単に根元から取り除けました。

後に残ったクズやヘデラの根の行列は男性メンバーがピッケルで取り除き、スコップで溝の土上げをします。

2年程前に男性メンバーがヘデラ切りを試みた時に落とした新品の鎌3本のうち2本が見つかりました。

取っ手の木の部分は放線菌で薄っすらと白くなっていたものの使えるし、刃の部分はピカピカで切れ味もよく驚きました。

友紘会病院前歩道脇359

友紘会病院前歩道脇359
2019.01.18

クズの根元と松の切り株です。

斜面の竹や壁沿いに自生した松を登ったクズが電線に到達して絡まりナイアガラの滝のようにずらりと垂れ下がり、歩道や溝に溜まる落葉も大変な量でした。

関西電力が年5回も電線に絡まるクズを切り、数年前には竹や松も数本切り、松は溝へ置いてありました。

「山の管理者はもっと綺麗にして欲しい」と関西電力が言っていたのも頷けます。

松を登れなくなったクズはヘデラの上を覆い猛烈に下へ伸びました。

友紘会病院前歩道脇358

友紘会病院前歩道脇358
2019.01.17

溝を渡る木質化したヘデラやクズの茎は段々少なくなり溝が見える程度になりました。

ノイバラの根は溝の中で腐葉土の栄養をたっぷり吸っています。

溝には関西電力が数年前に切った松が半分腐って横たわるなど、ややこしい場所もありました。

友紘会病院前歩道脇357

友紘会病院前歩道脇357
2019.01.17

遥か彼方に見えた電柱までヘデラを引き上げることが出来ました。

更にクズとヨモギが歩道上に垂れ下がっている4m程先まで切ることにしました。
今年はそこまでと思っていますが、溝の状態を見て全て切るかもしれません。

茎が木質化せず嵩張らないツルニチニチソウをヘデラの代わりに植えてみました。春になれば元気に伸びるでしょう。

ツルニチニチソウの伸びた状態によっては別の植物を考える可能性もあります。

友紘会病院前歩道脇356

友紘会病院前歩道脇356
2019.01.16

切りガラは斜面の上の竹等に掛けるようにして落ちないように置きます。
 滑るので命綱を使って男性メンバーがする力作業です。
 土押さえのプラスチック枠が出るまで綺麗にするので、ガラは徐々に上へ揚げて藪の中へ入れます。

ヘデラを植えた時は美しくなることを想定されたと思いますし、初めは美しかったのですが、新芽が伸びて分厚く被り、下の木質化した古い茎や葉が歩道や溝へ落ち、クズが覆い、ノイバラ、ヨモギ、イタドリが加わることは想定外だったのでしょう。直下が歩道でなければ切る事も無かったのですが、ごめんなさい。

友紘会病院前歩道脇355

友紘会病院前歩道脇355
2019.01.16

20cmの土の部分に発芽して何本もの蔓を伸ばして溝を渡ったのか、太いクズが溝の上を横断しています。

この根から繰り出す蔓だから、下の歩道を通る度にクズを切らないといけなかったのだと納得します。

友紘会病院前歩道脇354

友紘会病院前歩道脇354
2019.01.16

溝と壁の間の土の部分は10cmではなく20cm程ありました。

そこに無数の根があります。

ぐじゃぐじゃなので滅茶苦茶に切ります。

考えていても進みません。

理屈じゃないと腹を括って初めて進みます。

友紘会病院前歩道脇353

友紘会病院前歩道脇353
2019.01.16

ヘデラ、クズ、ノイバラ、ヨモギが混じった場所。

壁から引き揚げると直ぐにコンクリートの上に溜まっていた落葉・腐葉土を塵取りで溝側へ搔き入れます。

落葉・腐葉土は、すぐに処理しないと風で歩道へ落ちるので塵取りで搔き入れた後、箒で掃き入れます。

溝は引き上げたヘデラ等で埋まっていますが掃き入れてしまいます。

友紘会病院前歩道脇352

友紘会病院前歩道脇352
2019.01.15

上の溝の手前の土留に植えたカンアヤメが沢山咲いているのに茂った葉に隠れているのが残念です。

友紘会病院前歩道脇351

友紘会病院前歩道脇351
2019.01.15

ボンセジュール前から向かいの斜面へ移植したニホンズイセンが咲き始めました。

友紘会病院前歩道脇350

友紘会病院前歩道脇350
2019.01.14

斜面、コンクリートと溝の枠との間に太い根を降ろし、溝を渡り、狭い土の部分に再びしっかり根付き、複雑に絡み合ったヘデラやクズの蔓は壁面から簡単には引き揚げられず、兎に角、刃の荒い鋸で切って切って切りまくり、ある程度切れたところで男性メンバーに引っ張ってもらい、更に切りまくっているうちに段々片付きます。
 切りガラは斜面上の竹やアカメガシワの切り株へ引っ掛けるために移動しますが、斜面を這う蔓や笹が絡まり滑るので、これまた切って切って切りまくりながらの移動です。
 狭い土の部分の太い根の除去、溝の土上げをすると綺麗になります。

友紘会病院前歩道脇349

友紘会病院前歩道脇349
2019.01.13

ヘデラの垂直壁の上の整備を昨日午後から始めました。

ヘデラの蔓は木質化して複雑に絡み合い更に太いクズが絡み土留の枠を横断し、土の部分に根を張り壁を降りています。
 歩道を歩いたら数秒の電柱迄が遥か彼方に思え、一日頑張っても4m程。
 土の部分の整備後ツルニチニチソウを植えます。

土留の四角の中はイエローエンジェルとコヤブラン、下の三角の中はリュウノヒゲ。
早く大きくな~れ。