友紘会病院前歩道脇
友紘会病院前歩道脇1657
2024.12.05
西斜面の入り口付近でピンクのコギクが咲きました。
年々株が大きくなっていくので嬉しいです。
少し南奥ではカンアヤメが他の場所に先だって咲いています。
斜面のあちこちに植えたカンアヤメは斜面をがっちり抑えてくれる頼もしい存在です。
四季咲きシバザクラも大きくなって斜面を抑えてくれています。
安定感のある斜面になってきました。
友紘会病院前歩道脇1656
2024.11.24
今年初めてお目見えの小さな小さなシュウメイギク・ダイアナは、少し恥ずかし気にアジサイの根元を飾っています。
ダイアナのお隣で暫し休憩を取っているピンクのオダマキは、葉を広げて来年の開花準備をしています。
周囲にはスイセンも伸びてきて開花の支度をしています。
小さな花壇は季節ごとの花々で埋まっています。
友紘会病院前歩道脇1655
2024.11.23
ローズオオサカとキクたちの共演が続きます。
友紘会病院前歩道脇1654
2024.11.19
病院のフェンス前のアジサイの根元で、シュウメイギク・ダイアナが咲きました。
今年はとても小さいですが、来年にはもう少し大きくなるでしょう。
友紘会病院前歩道脇1653
2024.11.16
四季咲きのローズオオサカは花壇に4本あり、時々咲いています。
他にマザーズデイ、シュネープリンセス、ヘレン、クイーンエリザベス、アンリマティス、アイスバーグ等々と、色々なバラがあちこちでチラホラ咲いています。
キクも賑やかになってきました。
友紘会病院前歩道脇1652
2024.11.05
吹田市方面の花畑の整備に忙しく、久し振りに買い物ついでに寄ってみると、思いがけずバラ・アンリマティスが咲いていました。
周囲の木々の低く垂れこめた枝を切り、明るくしたので咲くようになりました。
他に、ホトトギス、シュウメイギク、ツワブキ、キク等が咲いていて、ホッとしました。
友紘会病院前歩道脇1651
2024.10.26
万博外周道路の車道と自転車道の間の分離帯の日本庭園前交差点北側のコーナーに植えてあった四季咲きのミニバラの枝が横たわっていたので切り、歩道脇花壇へ差し芽し活着して咲いています。
上記分離帯は大阪府に草刈りをお願いしたのでバラは刈られましたが、図らずもここで生き延びていて良かったと思います。
友紘会病院前歩道脇1650
2024.10.16
西斜面でダリアが次々咲いています。
蕾も沢山上がっていて楽しみです。
今日はイチモンジセセリが吸蜜。
しっかり大きくなったマリーゴールドも楽し気にダリアを見守ります。
アサギマダラはもう南へ旅立ちました。
10年ほど前の5月23日。全国みどりの愛護のつどいに参加する前日。鳴門大橋から大塚国際美術館へ行く海沿いの遊歩道で木々の間を潜り抜けて北へ渡るアサギマダラの集団を見ました。その反対のルートを帰って行ったのでしょうか。また来年も飛来しますように。
友紘会病院前歩道脇1649
2024.10.13
イヌサフランがふんわり咲いています。
イヌサフランを初めて見たのは岩手県岩手郡葛巻町。
20程年前、千里リサイクルプラザでリユース食器をしている頃、元気大賞の授賞式とプレゼンでグリーンツーリズとして訪れた時、バスの中から見た家々の庭で咲いている不思議な花がイヌサフランでした。
このイヌサフランはJICA時代にモミジと桜の間のに植えられ、茂みであまり気付かれずに咲いていたため一昨年に歩道脇へ移植しました。
友紘会病院前歩道脇1648
2024.10.13
アオスジアゲハは毎日ヒヨドリバナに来ています。
ヒヨドリバナの近くで、まるで全身で喜びを現すかの様に2頭で乱舞する姿をよく見ます。
ヒヨドリバナにはツマグロヒョウモンも来ます。
今年の西斜面にはフジバカマも咲いていますが、蝶たちはヒヨドリバナで吸蜜しています。
友紘会病院前歩道脇1647
2024.10.12
満開のタマスダレが遅く咲いたヒガンバナと紅白の共演です。
数日間は来ると思っていたアサギマダラは10日に見ただけ。穏やかな日が続いていますが来ません。
古い山の友によると、田んぼ一面のフジバカマでアサギマダラを呼んでいる愛宕山南麓の京都市右京区嵯峨水尾の里では9月30日はまだ来ていなかったとのこと。
フジバカマ鑑賞会は9月28日から10月3日迄。その間にアサギマダラは来たのでしょうか・・。
友紘会病院前歩道脇1646
2024.10.10
こんな穏やかな日はアサギマダラが来そうと思い、昼前くらいの時間に北斜面を見ていると、中央部のナンキンハゼの後ろのヒヨドリバナに来ていました!!
今年はヒヨドリバナだけ残して除草済みだったので見つけやすかったです。
友紘会病院前歩道脇1645
2024.10.06
今年も無事にシュウメイギクが咲き始め、モノレールを眺めています。
早い年は8月から咲き始めましたが、今年は猛暑の中で咲く筈もなく、少し暑さが収まって咲きました。
そろそろアサギマダラが飛来する頃。
ヒヨドリバナが咲く北斜面の西半分の除草がやっと済みました。
友紘会病院前歩道脇1644
2024.10.06
スカイブルーセージが涼やかに咲いています。
長く伸びた茎が折れ曲がって立ち上がり、除草時に切りたくなるような気持ちを抑えて、我慢してそのままにしていて正解でした。
堪りかねて切ってしまった株は、やっと小さな花芽を持ち始めたようです。
友紘会病院前歩道脇1643
2024.09.30
ヒガンバナが咲き揃ってきました。
同じヒガンバナ科のタマスダレやステルンベルギア・ルテア、バラ・アイスバーグやローズ大阪、ガウラ等がちらちらと咲いていて、カメラを向ける人も見受けられます。
彼岸花 スマホの中に 収まりぬ
彼岸花 通院の人 過ぎにけり
夏バテと管理組合の用事で北斜面の整備がなかなか進みませんでしたが、ようやく西半分が終盤になりました。
友紘会病院前歩道脇1642
2024.09.23
「暑さ寒さも彼岸まで」とは、こんな異常気象の今でも通じることと、しみじみ感じます。
数日前の汗びっしょりの猛暑では考えられなかった程、爽やかな秋の空気。
前線が南へ下がり大陸からの冷たいカラッとした高気圧が降りて訪れた秋。
ヒガンバナは、今年はぴったりお彼岸の中日に開花しました。
斜面の除草が間に合って良かったです。
友紘会病院前歩道脇1641
2024.09.20
西斜面で四季咲きシバザクラが心地よさげに咲いています。
南端までクズ抑えと除草がほぼ終わり、今日で西斜面は終了。
持参した1700mlの僅かな塩と酢入りの水は午前中でほぼ飲み干し、作業着は汗でびっしょり。
斜面の作業は平地に比べてかなり体力を消耗し、午後は自らを叱咤激励しますが、南奥でヤマツツジの狂い咲きを見つけるというご褒美を自然から頂きました。
友紘会病院前歩道脇1640
2024.09.19
センニチコウが西斜面で咲きました。
マリーゴールド、イエローエンジェル、ヒヨドリバナもぼちぼち咲いています。
2年目でヤマグワが根から抜けるようになりました。代わって花々が土止めをしています。
西斜面のクズ抑えは進みましたが、まだフェンスや背の高い植物に絡まることもあり油断禁物。
アサギマダラが吸蜜するフジバカマは驚くほど大株になってきました。背がヒヨドリバナほど高くならないので有り難いです。
友紘会病院前歩道脇1639
2024.09.18
北側の上の斜面でススキが穂を広げました。
更に上の斜面の木に掛ったクズが花を咲かせています。
昨夜は中秋の名月、今夜は満月。
スーパームーンのような大きな月が上がり、ピカピカの月が夜を照らしていました。
下の斜面の除草が終わり、他の場所よりずっと伸びているヒガンバナを無事に救い出すことが出来ました。
友紘会病院前歩道脇1638
2024.09.06
花壇でバラ・クイーンエリザベスが何本も咲いています。
除草をしていると、挿し芽の小さなバラ・マザーズデイが初めて咲いていたり、大きくなって根際から折れた半蔓性のバラが復活していたり、思わぬ発見がありました。
植樹枡や歩道の除草清掃もしているので時間が掛かりますが、「大変ですね。綺麗になってきましたね」と通行人の早速の反応があり、リハビリで歩く人たちもバラやガウラ、タマスダレを楽しんでおられるので、残暑厳しい中での作業も救われます。
友紘会病院前歩道脇1637
2024.09.03
バラ・アンリマティスが北斜面のナンキンハゼの下で今年初めての開花です。
今年伸びた枝先で咲いています。
夏になるとナンキンハゼで日陰になり、なかなか咲かないので池南へ移植しようと思っていますがどうなるでしょう。
友紘会病院前歩道脇1636
2024.08.30
交差点脇のアジサイの上のネムノキの花が狂い咲きしています。初めて見ました。
当初、大阪直撃コースだった大型台風10号は西へ回り自転車よりも遅い速度で九州を縦断している間にエネルギーを放出し暴風雨圏がなくなり、四国から近畿南の海上へ、更に滋賀県の方へ北上し熱帯低気圧になるなど太平洋と大陸の高気圧や北上した偏西風の影響で迷走変遷を重ね、大阪府ではあの台風は何だったんだろうというほど荒れることもなく終わりそうですが、実家のある神奈川県は台風から離れていても大雨で大きな被害が出ていました。
友紘会病院前歩道脇1635
2024.08.27
昨年、みのり橋北斜面下から移植したキンミズヒキが初めて咲きました。
ここで増えれば幸いです。
生薬としての名前は龍牙草(リュウゲソウ)又は仙鶴草(センカクソウ)。
止血、抗菌、消炎の薬効があるとのこと。
友紘会病院前歩道脇1634
2024.08.24
処暑を過ぎても猛暑の空をゼフィランサスが仰いでいます。
昨日咲き揃っていたので、見やすいように周辺のチガヤを抜きました。チガヤを抜いて直ぐはゼフィランサスが倒れたので抜かない方が良かったかと思いましたが、今朝のゼフィランサスは自立していたので、やはりチガヤは抜いて良かったと思いました。
友紘会病院前歩道脇1633
2024.08.21
モミジアオイが花壇で咲きました。
花壇では斜面のようには大きくなれませんが、それが却って歩道脇では有り難いです。
シンテッポウユリも斜面のようには大きくなれませんが、それも幸いです。
1日花のモミジアオイですが、数個の花芽を着けているので数日楽しめます。
友紘会病院前歩道脇1632
2024.08.11
バラ・クイーンエリザベスがあちこちで小さめな花を咲かせています。
友紘会病院前歩道脇1631
2024.08.10
西斜面に自生していたシンテッポウユリ。
猛暑を鎮める純白です。
昨夜故郷は南海トラフと無関係の震度5弱の地震。被害は少。雷鳴轟く異常な日だったとのこと。
紛争地域の悲惨な報道もある一方で、メダルラッシュのパリ・オリンピックは終盤。
ボッチャ等々楽しいパラリンピックが始まります。
管理組合は無事、お盆休み臨時駐車場貸出が始まりました。
友紘会病院前歩道脇1630
2024.07.26
夏空が似合うモミジアオイです。
今日は雷鳴もなくじっくり池北の除草をしました。
友紘会病院前歩道脇1629
2024.07.26
遅れ咲きのブルーのアジサイ・ダンスパーティ。
今年はヤブガラシに覆われてしまい、精彩を欠いてしまいました。
ヤブガラシの下では綺麗に咲いていたようです。
今後は出来るだけ周囲の整備をすることにしましょう。
友紘会病院前歩道脇1628
2024.07.24
モミジアオイはひたすら咲き続けます。
今日は雷雨がありそうなので、午前中にゆたか橋北花畑の北側の溝掃除をして、池南のアジサイの周囲に撒こうと中2袋を運びましたが、池南の入口に着いた時には既に雷鳴が響き、黒雲が広がり始めていたので南側のフェンス脇に急いで撒いて帰宅。洗濯物を入れ、昼食中に雨が降りました。15時前に池南の池縁に沿って奥へ行き、アキニレに登り始めたクズを除き、シダレモモコーナー付近を除草して、17時過ぎにまた大粒の雨が落ち始めたので帰宅。
不安定な空模様に翻弄された一日。
友紘会病院前歩道脇1627
2024.07.23
遅れてご出席のピンクのドレスのアジサイ・ダンスパーティ。
早くから参加してもうセピア色になった他の面々をよそに、一際鮮やかにネムノキの木漏れ日に輝きます。
合歓木の 木漏れ日躍り 四葩舞ふ
友紘会病院前歩道脇1626
2024.07.20
モミジアオイが今年も無事に咲きました。
これから夏中咲いてくれます。
明日は37℃の予報。
午前中はネムノキの木陰でアジサイ剪定をしましょう。
友紘会病院前歩道脇1625
2024.07.19
斜めになった竹を伐って下さったのは有り難いのですが、枝を払わずに斜面に置きっ放しになっているので斜面の整備がしにくく、まだ抑えきれていないクズが絡まって更に作業を困難にしています。
枝を落とし、竹を2~4m程に切り揃えて除草残渣を運ぶのに支障の無い場所へ置きました。まだ、放置状態の竹が6本程あり、竹整理だけで半~1日掛かります。
竹を伐った後は、枝を払い、数mに切り、斜面整備に支障の無い場所へ置いて頂きますようお願い申し上げます。
友紘会病院前歩道脇1624
2024.07.18
7月5日に切ったヘデラ大4袋をヘデラの直上の斜面へ運び入れる作業が完了しました。
梅雨中だったこともあり、実に2週間掛かりました。
コンクリート部分を歩けるようにする作業、つまりは、春にできなかったツルニチニチソウ括りをしたり、コンクリートとU字溝の隙間に出た笹を切り、斜面の除草等をしながら奥へ徐々に移動しました。
溝には昨年、大阪府か関西電力が伐った竹が横たわっています。
友紘会病院前歩道脇1623
2024.07.15
西斜面で咲いた二株目のダリアです。
白橙と表示されていた色です。
紫のつまみ細工のようなダリアは3輪目が咲いています。
この写真を撮るためにだけ斜面に来ましたが、結局、除草・ガザニア移植もして5時間が過ぎました。
友紘会病院前歩道脇1622
2024.07.15
ピンクカサブランカで色が濃くなっている花があります。
ヤブカンゾウも驚き顔で見ています。
友紘会病院前歩道脇1621
2024.07.13
北斜面上の踊り場でカンナが咲きました。
その上はクズの海。
斜面のクズ抑えと除草が急務です。
友紘会病院前歩道脇1620
2024.07.13
ホオズキが色付き始めました。
苞の強い繊維だけが残るムシホオズキ(透かしホウズキ)になったら手芸材料に欲しいという予約が入っています。
昨年は描きたいという方に差し上げました。
予約済みの表示が必要かもしれません。
友紘会病院前歩道脇1619
2024.07.09
ピンクカサブランカとグラジオラスの共演です。
綺麗に咲きましたねと通行人も嬉しそう。
梅雨が開けたかと思う程の気温と空の青さから一転して梅雨空が戻り、鳴き始めていた蝉も控えめ。
水に浸けておいた差し芽用のガザニアを早く植えなければと思い、買い物を済ませて夕方になって西斜面へ行くと、クズがフェンスに絡まり始めていて、まず除草から始めざるを得ず、差し芽はまとめて仮植えしました。
友紘会病院前歩道脇1618
2024.07.08
オウゴンオニユリに代わってオニユリが咲き始めました。
ゴールドクレスト近くの一番大きなオニユリは日陰を避けて歪み、折れてしまいました。
思い切って東の方の木の陰にならない場所へ移植しようと思います。
友紘会病院前歩道脇1617
2024.07.06
ピンクカサブランカが次々開花します。
咲きし事 歓び合ふかに 百合の花
友紘会病院前歩道脇1616
2024.07.03
西斜面でつまみ細工のようなダリアが咲きました。
あまり気付かれない場所で咲いていますが、生育環境が良いので、ここで増えたら他の場所へ株分けしようと思います。
後ろでユリオプスデージーが驚くほど大きくなっています。
ベニバナボロギク、セイタカアワダチソウ、オオアレチノギク等の大型の草も大きくなっているので抜き、グランドカバーに池北で増えた半匍匐性黄ガザニアを挿し芽します。
友紘会病院前歩道脇1615
2024.07.02
北斜面下踊場奥の西側中央部でピンクカサブランカが大きな花を広げました。
沢山の蕾を付けているので暫く楽しめそう。
雨が止んだので出てきましたが、また降り始め、ピンクカサブランカの開花を確認して池南の様子を見ただけで帰宅。
池南は思ったよりクズが大人しくしているので、明日、明後日は斜面や池東のクズを抑えます。
友紘会病院前歩道脇1614
2024.06.29
ヤブカンゾウがオレンジ色の花を広げました。
草が生い茂っても隠れないほどの高さで咲いてくれるグラジオラスやヤブカンゾウは幸いです。
とはいえ、早く池南の作業を一段落させて除草に入りたいです。
午前中は池北除草、午後は池南の竹藪前以外の除草を終わらせて、池縁の整備も進めました。
友紘会病院前歩道脇1613
2024.06.27
そろそろオウゴンオニユリが終わりかけ、黄色のバトンは、斜面の草地のグラジオラスが受取りスタートを切りました。
いつの間に増えたのか、にょきにょき沢山出ています。
ヤブカンゾウも花芽を伸ばし、ピンクカサブランカの開花も間近です。
友紘会病院前歩道脇1612
2024.06.27
秋の七草のキキョウは梅雨時にも咲きます。
今年は白いキキョウも咲きました。
友紘会病院前歩道脇1611
2024.06.21
オウゴンオニユリとアナベルが午後の日差しに輝きます。
友紘会病院前歩道脇1610
2024.06.16
3本目のローズオオサカが咲きました。
オルレアが嬉しそうに寄り添います。
友紘会病院前歩道脇1609
2024.06.14
スカシユリからバトンを受けるようにしてオウゴンオニユリが咲きました。
ユリクビナガハムシの被害が少なかった今年はとても元気です。
ゆたか橋北花畑で自生していたオウゴンオニユリ。ここが気に入ったのか増えています。
お隣の真っ白なアナベルが清楚です。
友紘会病院前歩道脇1608
2024.06.13
西斜面でアジサイが咲きました。
阪大病院ホスピタルパーク池端花壇のアジサイの切り戻し枝を頂き、差し芽して活着し大きくなったアジサイです。
今年は随分大きくなりました。
友紘会病院前歩道脇1607
2024.06.13
阪大病院前花畑から移植したオカトラノオが少しずつ増えて、歩道縁石脇に出てきました。
友紘会病院前歩道脇1606
2024.06.11
今年も無事にアマリリス・アップルブロッサムが咲き始めました。
昨年よく咲いたので今年はお休みかと思いましたが咲きました。
お散歩の人々に楽しんで頂けましたら幸いです。
友紘会病院前歩道脇1605
2024.06.10
ローズオオサカの赤は特別。
数m置きに並んだローズオオサカが次々開花します。
西斜面でも次々開花しています。
友紘会病院前歩道脇1604
2024.06.07
今年はスカシユリが長く咲いています。
後に続くオウゴンオニユリやピンクカサブランカ、オニユリも元気に育っています。
昨年の除草時にチガヤを出来るだけ根から引いたのが功を奏したのか、ユリクビナガハムシの被害が少なかったのは幸いでした。
友紘会病院前歩道脇1603
2024.06.06
更に上の竹藪の前では真っ赤なタチアオイが咲き登っています。
友紘会病院前歩道脇1602
2024.06.06
ホタルブクロの上ではアジサイが咲き始めています。
友紘会病院前歩道脇1601
2024.06.06
交差点付近に並ぶ清楚なシロバナホタルブクロ。
適度な大きさで見やすい場所に並びました。
友紘会病院前歩道脇1600
2024.05.27
お母様の乗る車椅子を押しながらお散歩される方が、「ユリがあるんですね。もうすぐ咲きそう。」と楽しみにして下さっていたスカシユリ。
少しユリクビナガハムシに食べられながらも蕾は沢山つけていて、それなりに豪華に咲いてくれそうです。
手前のアイスバーグが急に大きくなってユリは少し陰になりました。
友紘会病院前歩道脇1599
2024.05.20
こちらは、バラ・マリーナ。
西斜面は植物にとって嬉しい場所の様です。
友紘会病院前歩道脇1598
2024.05.20
西斜面では2本目のローズ・オオサカが開花しました。
花壇でも2本花芽を付けていますが、開花まではとても日数が掛かります。
日当たりの違いがこれほどにも影響するのかと思います。
友紘会病院前歩道脇1597
2024.05.20
西斜面ではオルレアの白いレースが広がりました。
友紘会病院前歩道脇1596
2024.05.05
ハナアブの仲間でしょうか・・。
ぶんぶん羽音を立てながら何匹もシャクヤクの周りを飛んでいます。
初めは一重だったシャクヤクが八重になって今年は沢山の蕾を付けています。
友紘会病院前歩道脇1595
2024.05.01
ジャーマンアイリスのクリームに続いてアメジストが咲きました。
フランスギクも少しずつ株を増やしています。
ニョッキリと伸びているのはユリたち。
日々変化する花壇です。
友紘会病院前歩道脇1594
2024.05.01
ローズ・オオサカが大きな花を開きました。
種を付けたカラスノエンドウ等々、様々な植物に囲まれて咲いています。
友紘会病院前歩道脇1593
2024.04.26
バラの季節の到来を告げるかのように、クイーンエリザベスが大きな花を咲かせています。
カメラに収める人も見かけます。
友紘会病院前歩道脇1592
2024.04.26
花壇では花後のスイセンを括り、カラスノエンドウを抜くと、笑顔のバラ・ヘレンがすっきり見えるようになりました。
友紘会病院前歩道脇1591
2024.04.26
西斜面の除草が進むと、綺麗に見え始めた白いレースフラワーのオルレア、フクロナデシコと同じくボンセジュール前斜面から来たブルーのボリジがイエローエンジェルの下を飾ります。
上の方ではユリオプスデージーやサクラナデシコが咲き始めています。
オ二タビラコの黄色い小花も賑わいと思っていましたが、イエローエンジェル、ユリオプスデージー、ガザニアの黄色があるので抜きました。
友紘会病院前歩道脇1590
2024.04.26
ボンセジュール前斜面が完全に無くなり駐車場になります。
無くなる前に斜面から抜いて西斜面へ移植しておいたフクロナデシコがびっくりするほど大きくなって咲いています。
沢山の枝を伸ばし始めた2年目のヤマグワも枝を出来るだけ落としました。
アサギマダラのためのヒヨドリバナは適度に残しました。
友紘会病院前歩道脇1589
2024.04.26
西斜面クズ抑え2年目。
昨年50本程出ていた大クズの蔓は今のところ20本程で収まっています。
ハボタンを踊りハボタンにするため花後の種が出来ないうちに花茎を切りますが、もうそろそろ切らないといけないと来てみて、クズ抑えと除草もしてほぼ1日が過ぎました。それでも除草できたのは僅か。
2年目のノイバラもかなり伸びていたので花芽を付けていない長い枝を切りました。
友紘会病院前歩道脇1588
2024.04.07
花壇ではスイセンが終わり、チューリップが咲き始めています。
アナベルやシャクヤクが葉を出し始め、ミヤコワスレやアイリスが花芽を持ち、バラやジャーマンアイリスも充実して、次々咲く春の花たちの準備が進んでいます。
友紘会病院前歩道脇1587
2024.04.05
西斜面です。
昨年クズから解放されたサクラは、何事もなかったかのように咲いています。
斜面はナノハナ、ムラサキハナナ、シバザクラ、スイセン・シルバーチャイム等々が咲き、サクラとの共演を楽しんでいます。
友紘会病院前歩道脇1586
2024.04.05
北斜面にはJICA時代からある一度も咲かないサクラの子供たちが7本程植えてあります。
一度も咲かないサクラは、花壇に地下茎を伸ばし所々に不定芽を伸ばして子供を増やすことにエネルギーを使うので咲かなかったのでしょう。
不定芽が育ち歩道の通行障害となるので抜き、まずは踊場へ仮植えしてから斜面を整備して、翌年の冬に定植しました。それから5年程経ち、やっと見えるほどに咲くようになりました。オオシマザクラです。
友紘会病院前歩道脇1585
2024.03.31
北斜面の東側で1本の白いハナモモが咲いています。
真っすぐ伸びたシュートには少しピンクがかった花が咲いています。
白いハナモモは西側の病院近くにも2本育っていて来年には咲くことを期待します。
上の方へ植えたのは、種が落ちて自生することを期待してですが、10年以上かかる事でしょう。
友紘会病院前歩道脇1584
2024.03.31
北斜面の西側で4本のピンクのハナモモが咲いています。
友紘会病院前歩道脇1583
2024.03.22
西斜面で初めて咲いたスイセン・シルバーチャイム。
プラザ前花畑から来ました。
年々大きな株に育つことでしょう。
ニオイツバキは意外と長く咲いています。
友紘会病院前歩道脇1582
2024.03.18
今年はあまり倒れることもなく咲き続けているスイセン。
寒の戻りで更に花期が伸びたスイセン。
早くから咲いていた病院近くのスイセンはもう終わりましたが、遅く咲いた斜面のスイセンはまだ咲き続けています。
友紘会病院前歩道脇1581
2024.03.13
北斜面東端のオカメザクラが咲きました!
花が小さく、すぐ手前にまだ咲いていない子木があるので目立ちにくいです。それでも、気付いてくださる人がおられましたら幸いです。いずれ親木も子木も揃って咲くようになれば目立つようになるでしょう。
地下茎から不定芽の孫木、ひ孫木、やしゃご木も生えましたが親木、子木に栄養を集中させるために切りました。
子木もどうするか思案中。
早く咲き、枝が広がらないオカメザクラは街路樹としても重宝がられるとのこと。
友紘会病院前歩道脇1580
2024.03.07
出掛けに、このスイセンを植えたメンバーに電話をして「好評よ」と伝えると「良かった」と嬉しそうな返事。
JR茨木駅の南側と遠方から自転車で来ていたメンバーは84歳になり、「足が痛いからもうそこまで行けない」と声は元気そう。
多くの人から「綺麗」と言って頂き、病院の中からも眺め愛でてくださり幸せな場所になりました。
大変な除草も報われます。
友紘会病院前歩道脇1579
2024.03.07
バラ・マザーズデイの下に咲くニオイスミレ。
カラスノエンドウと共生しています。
友紘会病院前歩道脇1578
2024.03.07
西斜面上北端の痛んだ白いハボタンに代えて植えたヒメリュウキンカが元気に咲いています。
誰にも見て頂けない北斜面踊り場で咲いていたので、赤いハボタンに囲まれたここへ来れて嬉しそう。
今日は阪大病院前花畑で採取されたヒメリュウキンカを頂き植えに来ました。
斜面ではショカッサイ、シバザクラが咲き始め、スイセン・シルバーチャイムが花芽を上げ、サクラナデシコがこんもりと充実しています。
友紘会病院前歩道脇1577
2024.03.01
今日は少し暖か。
ヒメリュウキンカとニホンスイセンが春の光を浴びています。
池南の整備を優先して除草もままならない花壇ですが、花たちは嬉しそうに咲いています。
友紘会病院前歩道脇1576
2024.02.26
午後の日差しを受けて輝くニホンスイセンです。
午後は東斜面から降りるツルニチニチソウを切り南奥へ運び、池南にゼラニウムを挿し芽しました。
池南も西斜面もマリーゴールドが発芽しているので除草整備も植付も気を付け乍らしています。
友紘会病院前歩道脇1575
2024.02.26
花壇も斜面もニホンスイセンが満開です。
午前中は8種類の植物を植えました。
皆元気に育ちますように。
西斜面に植えたハボタン1株の元気がなくなり、池南で療養させ、代わりに誰も見る事のない場所で大きくなったヒメリュウキンカを植えました。
友紘会病院前歩道脇1574
2024.02.24
モミジの下のツルニチニチソウが咲きました!
東斜面から垂直壁を降りるツルニチニチソウの蔓も早く切らないといけません。
雨続きで植付作業を先行し、整備作業が遅れています。
友紘会病院前歩道脇1573
2024.02.24
2年目のニオイツバキが咲きました!
3年目のニオイツバキと2年目の新潟産のチューリップ椿は昨年の猛暑が乗り越えられず枯れたようです。
椿の蜜を吸いたいとご所望下さった老医師は、その後お見かけしません。
退職前のおねだりだったのでしょう。
残った1本の椿。
無事に大きくなりますように。
友紘会病院前歩道脇1572
2024.02.18
病院近くのクリスマスローズが咲きました!!
急いで古葉を除きました。
奥でなかなか咲かないバラ・アイスバーグと手前のプリンセスドゥモナコを西斜面へ移植したので、やっと存在感が出ました。
友紘会病院前歩道脇1571
2024.02.18
斜面のニホンスイセンが香りを降り注ぐ歩道です。
花壇に自生した2本の松は移植することなく小さく育てて正解のようです。
交差点近くで満開になると見通しを悪くするほどに育ったアジサイを抜いて池南奥へ移植する作業で、根を丁寧に山菜掘りの道具で1本ずつ抜いていると、買い物帰りに通り掛かったメンバーが作業着に着替えてすぐに来てくれて、最後の株抜きと、午前中に位置決めして掘った穴に植える手伝いをしてくれて大助かり。
友紘会病院前歩道脇1570
2024.02.17
植えてから8年ほど経ち、やっと花数が増えた花壇のカンアヤメです。
東斜面や池端のカンアヤメは2~3年で大株になり花数も多いですが、ここの花壇の土に馴染むまでには8年も掛かりました。
昨年の今頃は、西斜面の枯れ松とそれに絡むクズと格闘していましたが、今年は池南のノイバラ、コセンダングサ、セイタカアワダチソウ、カナムグラと格闘しています。
東斜面のツルニチニチソウ切り、倒竹、上の溝に落ちた竹の整備が急がれますが、焦らずに一つ一つ済ませましょう。
友紘会病院前歩道脇1569
2024.02.16
斜面に落ちたナンキンハゼの実を見つけて食べるカラスです。
カラスは思ったより大きく、ヒッチコック監督の映画「鳥」を思い出しますが、ニホンスイセンはニコニコして見守ります。
友紘会病院前歩道脇1568
2024.02.15
花壇のニホンスイセンがここ数日のポカポカ陽気で一気に咲き揃いました。
北斜面のナンキンハゼにカラスが10羽程も来て実を食べていました。白い実は11月頃にはついているのに、今頃になって食べるのだなと思いました。
北斜面のスイセンもぼちぼち咲き始めています。
友紘会病院前歩道脇1567
2024.02.07
四季咲きシバザクラが西斜面の下の方でも咲き始めました。
まだ小さいですが、これから斜面を守ってくれるでしょう。
今日はみのり橋南角のバラ・クイーンエリザベスとマリーナの剪定枝を差し芽しました。
また、池南に阪大病院前南ツツジ枡角のイエローエンジェルの採り木苗を6株植えました。
友紘会病院前歩道脇1566
2024.02.07
目立たない場所で咲いているカンアヤメ。
斜面の土止めには有り難い存在です。
友紘会病院前歩道脇1565
2024.01.29
西斜面の日当たりの良い場所で四季咲きシバザクラが開花しました。
大きく広がりますように。
一昨日に植えたシロバナヒガンバナの葉が艶やかです。
マリーゴールドの種が上手く発芽しますように。
今日は、昨日プラザ前花畑で採取したシルバーチャイムを西斜面に植え、池南にバラ9本を植えました。
友紘会病院前歩道脇1564
2024.01.19
病院玄関前に飾られた門松のハボタンを踊り葉牡丹にしようと思い、病院の担当職員様へ1月9日に連絡し、絶妙な連携で翌10日夕方の業者さんの引き取り時に頂くことができ、直後に西斜面へ植えました。
早くも塔立ちの準備を始めたのか、植えたときより中心部が高くなり始めました。
病院では好評とのことですが、来春、無事に賑やかな踊り葉牡丹になれば幸いです。
友紘会病院前歩道脇1563
2024.01.19
昨年2月頃に植えたカンアヤメが咲き始めました。
3年程前までは11月から咲き始め3月一杯できっちり終わっていたカンアヤメが、12月中旬から咲き始め、5月頃迄咲いています。
マリーゴールドから花のバトンを受けたカンアヤメが咲いたので、マリーゴールドは全部抜いて種まきしておきましょう。
友紘会病院前歩道脇1562
2024.01.19
バラ・ゴールドバニーが帰ってきました。
日当たりの良いみのり橋南角花畑で育成していましたが、細い枝が重い花でしなっているので切って花壇へ挿し芽しました。
花のついていないもう一本のしなっていた枝は西斜面へ挿し芽しました。
無事に活着してほしいものです。
友紘会病院前歩道脇1561
2024.01.14
以前、友人に差上げたマザーズデイが、今咲いているだろうかとメールをしたら、ずっと咲き続けていると喜んでいました。
本当に花期の長いポリアンサ系のバラです。
友紘会病院前歩道脇1560
2024.01.06
病院フェンス前で咲いたニホンスイセン。
海外では春の訪れと共に咲くことから希望の象徴の花。
ネットによると、1995年1月17日の阪神淡路大震災時、1月31日に神戸をお見舞いされた皇后陛下が、焼け跡の瓦礫の上に献花されたお手摘みの17輪の水仙の花束は、山口県下松市にある日立交通テクノロジー株式会社でガラス容器の中に長期保存できるエバーフラワーになり、現在は神戸市の布引ハーブ園に展示されているとのこと。
今年も能登半島地震で開けましたが、希望ある復興を祈ります。
友紘会病院前歩道脇1559
2024.01.06
まあ!
ツチグリ!!
交差点から少し入った場所に2つ並んでいます。
外皮が開く前の幼菌は食べれるとのこと。
年始早々の発見でした。
友紘会病院前歩道脇1558
2023.12.23
自生したモミジ。
親モミジは落葉しましたが、子のモミジはまだ紅葉中。
霜が降りても元気に陽光を透過させています。
北斜面の整備はあと1日程度で終わります。
今日は登山靴で快適に斜面作業をすることが出来ました。
友紘会病院前歩道脇1557
2023.12.22
終わりかけのツワブキの花。
他に色の少ない時期、黄色は遠くまで鮮やかに見えます。
北向き斜面は霜が降りて、靴底の凹凸がなくなった長靴では滑って登りにくい。長靴を買いに行く暇もないので、明日は登山靴を履き、アイゼン持参で来なければと思いました。
朝、駐輪場でご近所さんと着ぶくれ自慢。
着ぶくれて 玉ねぎと言ひ 笑ひ合ふ
着ぶくれて バイクで向かふ 介護かな
着ぶくれて ひねもすアドプト 作業かな
友紘会病院前歩道脇1556
2023.12.21
ローズマリーが花盛り。
午前中、垂直壁下の落葉掃除担当者が今年最後の作業をして落葉を運んできたので、斜面下踊場へ入れました。
タイミングよく、保母さんと園児が通り掛かったので、メンバーと共に「かわいいね」と手を振ると、手を振って応えてくれました。
午後は、ヤッケのフードを被ったまま作業をするほど風が冷たかったのですが、花芽を出し始めたスイセンや、大きくなってきたハナモモに力を貰って続けました。
友紘会病院前歩道脇1555
2023.12.19
JICA時代から一度も咲いたことのない桜は、切るには忍びなく、クリスマスカラーのアブチロン・チロリアンランプの支柱代わりにしました。
北斜面で作業をしていると、病院保育園の園児を乗せたワゴンが通りかかり、保母さんが「リース有難うございました。飾っています」とお礼を言って下さいました。
園児が池南で遊べれるようになるといいなと思いつつ北斜面の整備を続けました。
友紘会病院前歩道脇1554
2023.12.18
冬中咲く有り難いバラ・マザーズデイ。
今年も元気で幸いです。
目ざとくニオイスミレを見つけて「草の中でも消えないでよく咲きますね」と通行人。
メンバーが通院で通り掛かり、池南を案内したら「こ~んなに広い場所だったの!」と驚いていました。
溝の落葉回収をして池南や北斜面下に入れ、西斜面にモミジアオイを撒き、北斜面の整備をして、その間、薄めの5枚重ねの服を一度も脱ぎ着せずに済むほど寒い一日でした。
友紘会病院前歩道脇1553
2023.12.15
北斜面の木の下でツワブキがいつまでも咲いています。
茶色くなったワラビの間からスイセンが伸びてきています。
冬の整備は年内に済ませたいものです。
池南側は奥の動物エリアは手を付けない予定でしたが、背高く伸びたセイタカアワダチソウやススキは荒涼感があり、年明けに刈ることにします。
月夜の晩にススキに囲まれてタヌキが遊ぶのは絵のような風景ですが、綺麗に刈って新しいススキを芽吹かせてこそかもしれません。
友紘会病院前歩道脇1552
2023.12.13
笑顔のバラ(ヘレン)の中心部がクシュッとしたロゼット咲きの特徴を見せています。
今日は、ゆたか橋北花畑に10個、池南に20個のチューリップの球根を入口の左右に分けて植えました。
池南はクズやヤブガラシ、セイタカアワダチソウ等の根を取り除きながら、入口の左右に幅50cm長さ3m程の花壇を作り、手前にクヌギ落葉をたっぷり置きました。
花壇には常緑で四季咲きのオキザリス・銀の舞や立性黄ガザニア、シルバープランツのサクラナデシコ等も植える予定です。
友紘会病院前歩道脇1551
2023.12.13
東斜面下の垂直壁のツルニチニチソウは、今年はまだ緑が残っているので切らないでいます。
溝掃除をする時に邪魔になるほど伸びた蔓は丸く括っています。
友紘会病院前歩道脇1550
2023.12.10
快晴の小春日和。
午後の日差しを浴びたモミジが綺麗です。
友紘会病院前歩道脇1549
2023.12.07
病院周辺の木々が紅葉しました。
先日、モミジとカエデの違いを質問され、モミジは切れ込みが深く、カエデは浅く角ばっている感じとお伝えしました。
ネットで改めて調べると、モミジもカエデもムクロジ科(旧カエデ科)カエデ属に分類され、モミジ属はない。
カエデの種類はイタヤカエデ、ハウチワカエデ、ウリカエデ、トウカエデ等で、メープルシロップを採るのはサトウカエデ。
モミジはイロハモミジ、ヤマモミジ、オオモミジ等。新芽から赤いのはノムラモミジ。
カエデは「カエルの手」が転じ、英語ではmaple。モミジは動詞の紅葉する「もみづ」が名詞化して「もみぢ」、Japanese maple。
友紘会病院前歩道脇1548
2023.12.04
「入院中、赤い大きな花が見えましたが、あれは何ですか?」「カンナです」「昔懐かしい花ですね」
「病室からタヌキが数匹見えました。草のない場所に来てましたよ」と貴重な情報。
池南側の整備は、年内に済ませる予定のナンキンハゼ迄にして、その西側は手を付けずに動物エリアにしましょう。
桜に掛かるクズもそこまでの様です。
9月13日の整備の時に、草のない不思議な場所を見ましたが、タヌキの遊び場所だったとは。良いタイミングの情報でした。
友紘会病院前歩道脇1547
2023.12.03
落葉を池南側の花壇作りする場所や、ここの北斜面踊場へ入れて、今日のノルマの北斜面整備は15時過ぎから17時前までしかできず後日に持ち越し。
花壇では、笑顔のバラやアイスバーグ、クイーンエリザベス、ミニバラ等、バラたちが元気なので有り難いです。
太陽から惜しみなく注がれる光の中で、全ての動植物は安心して何かしらの戦いと協調をしながら生きていると感じ、古代の太陽信仰を納得させてくれるような笑顔のバラ(ヘレン?)です。
友紘会病院前歩道脇1546
2023.11.29
スイセンのために整備を急がれる北斜面でタカサゴユリが2度目の花を咲かせています。
アジサイ下で咲かなくなったスイセンを26日の日曜日に抜きましたが、今朝やっと西斜面へ植えました。
みのり橋南角花畑のローズ・オオサカの切り戻し苗も挿し芽しました。
無事活着して池南側へ移植できることを期待します。
次回の池南側整備は12月1日の金曜日。
年内に西端まで出来れば幸いです。
友紘会病院前歩道脇1545
2023.11.27
ムラサキツユクサが寒空に鮮やかです。
「ここは色々な花を植えておられるんですね。いつも綺麗にされていて感心しています。どんな人がしているのかしらと思っていましたが会えて嬉しいです」と目を輝かせた通行人。
時々同じ言葉を聞きます。有難い事です。
ご近所の人の入院の付き添いで来たというJICA時代のボランティアさんにもお会いし、西斜面を「オレンジ色が鮮やか。よくここまでしたね。皆さんに喜ばれるでしょう」と褒めてくださいました。
友紘会病院前歩道脇1544
2023.11.23
西斜面は様々な植物を植えました。
まだまだ植えるものがあります。
少しずつ結果が出るでしょう。
池南側のクズの蔓で作ったリースは喜んで頂けたようで幸いでした。
友紘会病院前歩道脇1543
2023.11.23
赤いマザースデイ、白いシュウメイギク、その間に咲くピンクの大きなクイーンエリザベス。
ボンセジュール側に残っていた府道脇の斜面を崩しているので、午前中は予定を変更して、斜面に発芽しているシレネペンジュラ、ボリジ、植えてあったシバザクラ、ガザニアなど出来るだけ抜いて花壇や西斜面へ移植しました。
午後は午前中のノルマを果たそうと、アジサイの下で咲くことができないスイセンを抜いて日本庭園前花畑へ運びました。
友紘会病院前歩道脇1542
2023.11.23
頂いた姫浜ナデシコを花壇へ植えてみました。
潅水もせずに植えましたが、朝露でびっしょり濡れています。
大きくなりますように。
友紘会病院前歩道脇1541
2023.11.21
秋晴れに輝く西斜面のマリーゴールドです。
猛暑真っただ中に移植したにもかかわらずよくここ迄咲きました。
花たちに感謝。
愛でて下さる人々に感謝。
友紘会病院前歩道脇1540
2023.11.19
午後は、昨日、日本庭園前花畑で抜いて水に漬けておいたナノハナ、ゆたか橋北花畑で採取したムラサキハナナ、オキザリス・ボーウィとセルヌアを西斜面へ植えました。
つるべ落としの秋の日に、キク、マリーゴールド、ゼラニウムは健気に周囲を明るくしていました。
友紘会病院前歩道脇1539
2023.11.19
午前中、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所の一般公開へ行き、色々体験して楽しみ、日々の作業のお蔭で筋肉量が多いと確認出来ました。
モノレール彩都西駅から会場への往路は、綺麗に整備された道路脇の植栽が鈴なりのミカンだったり、可愛いミニバラが並んでいたり、彩都友紘会病院の屋上に天体ドームがあったり、驚くことが続きました。
天体望遠鏡は一般公開されるのかしらと期待してみたり、入院患者さんやスタッフさんがご覧になるのかしらと想像したり。
復路は反対側を通り、桜に掛かる根元の切られていないクズを見ました。
友紘会病院前歩道脇1538
2023.11.12
今日は北斜面の整備。
朝10℃と冷えていたので午前中2回、午後1回、病院のトイレを拝借。
笑い声が聞こえることが多いこの病院では、日曜出勤の数人のスタッフの会話も笑い声。
スタッフのご機嫌が麗しいと安心感があり、病院としては大切な資質なのでしょう。
笑い声 心地よさげに 千寿菊
友紘会病院前歩道脇1537
2023.11.12
西斜面の上に生えたコセンダングサ。
ルリシジミでしょうか、コセンダングサの花を食べています。
キク科センダングサ属の種は引っ付き虫。衣服につくと取れにくく肌に刺さり痛いので見ると抜き、種が出来ている場合は塵として捨てています。ごめんなさい。
地域によっては民間薬として利用されてきたとのこと。
友紘会病院前歩道脇1536
2023.11.12
日本庭園前花畑から来た小ぶりのマリーゴールドが元気に活着しました。
12月一杯咲くでしょう。
造花になったかのように冬中咲き続けるバラ・マザーズデイが「一緒に頑張りましょうね」とマリーゴールドにエールを送ります。
そろそろ終わりを迎えるシュウメイギクも「頑張ってね~」と声援を送ります。
友紘会病院前歩道脇1535
2023.11.12
笑顔のバラが充実してきました。
友紘会病院前歩道脇1534
2023.11.12
キクが花壇のあちこちでチラホラ咲いています。
友紘会病院前歩道脇1533
2023.11.12
交差点脇のアジサイ下で輝くツワブキです。
友紘会病院前歩道脇1532
2023.11.07
アイスバーグが元気です。
茨木市の名の通り、自生のノイバラが多いここはバラの適性地。市花もバラ。
挿し芽の活着が良く、日当たりの良い場所では良く育ち良く咲きます。
適性地でも北向き斜面の底で、木の陰になる日当たりの悪い場所ではなかなか育ず咲かず残念。
日陰が好きなツワブキは斜面の木の下で機嫌よく黄色を広げています。
友紘会病院前歩道脇1531
2023.11.05
西斜面の一重のマリーゴールドからピンクのゼラニウムが顔を出します。
会話は言葉足らず。
詳細は難解。
俳句・短歌は雄弁。
思いは偶然を導く。
戦場を花で埋め即時停戦。
花を送り拉致被害者救出。
平和で美しい光景を見て思うことは様々。
友紘会病院前歩道脇1530
2023.11.05
しっかりした葉が生えた赤いバラ・マザーズデイ。
大きなピンクのバラ・クイーンエリザベス。
草地のアメジスト・セージが紫の萼に守られた白い花を見せています。
友紘会病院前歩道脇1529
2023.11.05
歳時記によると、鬼灯市は、7月9,10日の東京浅草観音の縁日で境内に立つ鬼灯を商う市のことで、青鬼灯と共に夏の季語。
鬼灯と虫鬼灯は秋の季語。
繊維の弱い部分が風化し、繊維の強い部分だけが残り、まるで虫が食ったようになったのがムシホオズキ。
これは、だんだん透けて中の実が見える過程が分かる1本です。
ホオズキは連作を嫌うナス科。
毎年、あちこち移動して生えてきます。
友紘会病院前歩道脇1528
2023.11.04
東斜面です。
昨日切ったヘデラの残渣を奥へ運びに来ました。
ヤブガラシやクズを取り除きながら入るので時間が掛かります。
終わると、丁度良い大きさに育ったアキノノゲシとイエローエンジェルが「お疲れ様」と笑っていました。
友紘会病院前歩道脇1527
2023.11.03
夕暮れを明るくしているマリーゴールド。
3回目の感想は「綺麗です!」でした。
病院に出入りする人々に少しでも明るい気持ちになって頂けましたら幸いです。
出勤の 自転車止めて 千寿菊
綺麗と告げし 人も麗し
友紘会病院前歩道脇1526
2023.11.03
西斜面南奥に阪大病院前から来た紫のアメジスト・セージ(サルビア・レウカンサ)が自生のヒヨドリバナや種から育ったマリーゴールドに囲まれて咲いています。
紫の部分は萼、白いのが花。
メキシカン・ブッシュセージとも言われ、大きな株に育つのであちこちに移植しましょう。
池南側の整備は11月中旬から。
いずれ移植出来たら幸いです。
友紘会病院前歩道脇1525
2023.11.03
西斜面の砂地に挿し芽した匍匐性ガザニアがしっかり根付き咲いています。
春、阪大病院前花畑の不要な苗を挿し芽し、猛暑を殆ど潅水なしで耐え、現在は砂地の崩れ防止に役立っています。
数日前、メンバーが街路樹下の草刈りをした時に一緒に切れたガザニアを水に漬けておきました。
今日は程よく水を吸って良い苗になったので、午後、草を抜いてはその場所に挿し芽しました。
友紘会病院前歩道脇1524
2023.11.03
神奈川県の実家から来たピンクのキク。
ゆたか橋北花畑で隆盛を誇っていましたが昨年から不思議と消えました。
北向きの花壇で細々と生きています。
また挿し芽で増やしましょう。
今日は色々するつもりでしたが、道中のヘデラ切りと、花壇と斜面の一部を整備しただけで午前中は終わり。
家の掃除を丁寧にすると出掛けるのが遅くなり、ボランティア作業が進みません。
友紘会病院前歩道脇1523
2023.10.29
西斜面です。
イエローエンジェルもマリーゴールドも満開で、これから12月一杯咲き続けます。
ヒヨドリバナの白が嬉しい存在です。
「去年は蔓で覆われていた斜面にマリーゴールドが咲いていますね」
「マリーゴールドが咲いているのを初めて見ました」
今日はここの感想を2回聞きました。
クズはすっかり冬休み。
新たな蔓は伸びていません。
友紘会病院前歩道脇1522
2023.10.29
ローズ・オオサカ・マイ・レイコが咲きました。長い間蕾のままで開く力が無いのかと心配しましたが、やっと開きました。
日当たりの悪いここではなかなか大きくなれないので、ローズ・オオサカ同様に、みのり橋南角花畑南側で大きくしているバラ・ゴールド・バニーを「ここにあったバラが消えた」と探す通行人。皆さんよく見て覚えておられます。
「別の花畑で育成中、数年後をお楽しみに」と書いておく必要性を感じます。
ローズ・オオサカは2年で帰ってきました。
本体はとても大きく育っています。
友紘会病院前歩道脇1521
2023.10.29
シュウメイギクが段々賑やかになります。
友紘会病院前歩道脇1520
2023.10.22
歩道に近いと思うバラはアイスバーグ以外は冬の間に奥へ移植しました。
クイーンエリザベスは特に背が高くなり光を求めて歩道側へ湾曲していくので奥にして正解でした。
棘の少ないアイスバーグでも蔓性なので奥へ移植するべきなのかも・・。
友紘会病院前歩道脇1519
2023.10.22
アイスバーグです。
歩道から離した枝の花が咲き進んでいます。
でも、別の枝が歩道側へ伸び始めました。
蔓性の本領を発揮し始めました。
さて、どのように収めましょう・・。
友紘会病院前歩道脇1518
2023.10.22
上の踊場に咲くカンナに上の斜面のセイタカアワダチソウとヒヨドリバナの取り合わせが綺麗です。
この自生の花たちも切らねばならないと思いましたが、下の斜面や花壇の除草をして時間切れ。
もう暫く楽しんで頂けます。
友紘会病院前歩道脇1517
2023.10.22
再び咲き始めたブットレア(フサフジウツギ)に自生したススキ、セイタカアワダチソウ、ヒヨドリバナの取り合わせが綺麗です。
ですが、そろそろスイセンが伸びる季節。
自生の花々が枯れるまで待っていたら種が飛ぶしスイセンが徒長します。
僅かに残っているクズも早く根元から切らねばなりません。
野趣あふれるこの美しい光景を目に焼き付けて思い切って根元から切ります。
ごめんなさい。
友紘会病院前歩道脇1516
2023.10.22
西斜面です。
マリーゴールド、イエローエンジェル、ゼラニウム、ヒヨドリバナで賑やかになりました。
ユリオプスデージーは無事活着したようです。
クズは南奥で数本伸びていましたが、他は殆ど冬休み状態です。
池南側のクズはフェンスに絡んでいたのを2本外した程度でした。
友紘会病院前歩道脇1515
2023.10.17
前回から6日が経ち、アイスバーグは花数を増して歩道への張り出しが大きくなり、支柱を立てて括りました。
落ち着いたアイスバーグも嬉しそう。
一昨日の日曜日は、冬中咲き続けるユリオプスデージーを1株は花壇に、5株を西斜面へ植えました。
無事活着して大きくなりますように。
西斜面の大クズはかなり勢力が衰えました。
代わって種から発芽した幼苗があちこちに出ているので抜いていますが、必ず子孫を残そうとする自然はつくづく偉大と感じます。
友紘会病院前歩道脇1514
2023.10.11
バラ・アイスバーグがしっかりと咲き始めました。殆ど絶え間なく咲くことに感謝。
棘が少ないので歩道近くでも安心です。
昨日、西斜面へ挿し芽したシバザクラの潅水に来ました。活着しますように。
友紘会病院前歩道脇1513
2023.10.10
西斜面です。
昨日、みのり橋南角花畑の除草中に抜けたシバザクラを植えに来ました。
もうアサギマダラは旅立ったようですが、これから咲こうとしているヒヨドリバナもあります。
マリーゴールドやイエローエンジェルを隠すように大きくなったヒヨドリバナ。
切るのは次回にしましょう。
流石のクズも朝晩寒くなって勢力を弱めています。力なく伸びた蔓を切りました。
友紘会病院前歩道脇1512
2023.10.10
益々存在感を示しているイヌサフラン(コルチカム)です。
この花なんていう名前?という質問を受けるようになりました。
名札を作る必要がありそうです。
友紘会病院前歩道脇1511
2023.10.08
バラ・クイーンエリザベスはあちこちで咲いています。
9月の剪定を忘れましたが、冬に少し奥へ移植したこともあり、あまり背が伸びなかったのでこれで良しとします。
季節はあっという間に変わりました。
今日は池端の担当者と一緒にアサギマダラを見ようと思いましたが、日差しが無く少し寒くなってきたのでもう移動したのか、見る事は出来ませんでした。
今年は3日と6日の2回見られたので良しとしましょう。
友紘会病院前歩道脇1510
2023.10.08
黄色からピンクへ変わるミニバラのネプチューン。
阪大前分離帯を大阪府へ移管したのに伴い、ここへ移植して無事活着しています。
アガパンサスに囲まれた日当たりがあまり良くない場所でも頑張って咲いています。
友紘会病院前歩道脇1509
2023.10.08
コルチカム(イヌサフラン)の存在感が出てきました。
JICA時代のボランティアさんの仰る通り、花壇の方へ移植して正解でした。
友紘会病院前歩道脇1508
2023.10.08
今年の初シュウメイギク!
阪大病院前花畑のハナミズキの陰の背の高いシュウメイギクはかなり早くから咲いていましたが、殆どの場所でこれから開花するようです。
友紘会病院前歩道脇1507
2023.10.06
ヒヨドリバナが密生して真っ白になった北斜面で吸蜜するアオスジアゲハです。
何頭も乱舞しているのが見られる時もあります。
友紘会病院前歩道脇1506
2023.10.06
11時33分。
3日に来たのと同じヒヨドリバナでアサギマダラが吸蜜しています。
ヒヨドリバナは無数にあるのに、病院近くのアブチロン・チロリアンランプの掛かるサクラと大きなモミジの間のヒヨドリバナに止まり、写真を撮るには好都合な場所です。
11時過ぎから40分位迄来るようです。
お散歩の病院保育園の皆さんにも声を掛けましたが、まだその時は来ていなくて残念。
友紘会病院前歩道脇1505
2023.10.06
JICA時代に北斜面下の奥まった木下闇に植えられたコルチカム。
JICA時代からのボランティアさんの「もっと見える場所へ移して」という要望に応えて明るい花壇へ移植しました。
まだ弱々しいですが、年々大きくなれば幸いです。
友紘会病院前歩道脇1504
2023.10.06
ヒガンバナとタマスダレが秋の陽を浴びています。
友紘会病院前歩道脇1503
2023.10.03
今年もアサギマダラが来ました!!
ヒヨドリバナで吸蜜しています。
11時頃から15分間ほどで確認したのは2頭。
嬉しそうにふわふわと飛び交っていました。
アオスジアゲハも北斜面中腹のヒヨドリバナに群がっています。
タイミングよく病院から出てきた知人と軽く会話を交わした後に一緒に見る事が出来て幸せな一時でした。
友紘会病院前歩道脇1502
2023.10.01
ステルンベルギア・ルテア(キバナタマスダレ)が病院前の花壇で咲きました。
9時ごろまで降っていた雨で濡れている植物たちです。
午前中は買い物。午後は西斜面クズ抑え21回目に来ました。2週間振りなので奥の方ではフェンスに絡まっている蔓もありました。
西斜面には、ヒヨドリバナ、マリーゴールド、イエローエンジェルと、アサギマダラが喜ぶ花々が咲いています。
そろそろ飛来する季節。
さて、今年も来るでしょうか・・。
友紘会病院前歩道脇1501
2023.09.27
JICA時代に植えられたヒガンバナが増えて綺麗に咲きました。
引継ぎし 花壇に並ぶ 曼殊沙華
私たちにも跡継ぎが現れますように。
跡継ぎを 望み願ひて 彼岸花
友紘会病院前歩道脇1500
2023.09.27
バラの葉に止まるバッタ。
ネット検索すると
オンブバッタは他の葉の細い単子葉植物を食べるバッタとは異なり、葉の広い双子葉植物を食べる事から、食べる植物の範囲が広く、この餌の違いがオンブバッタの生息場所を広げている原因のひとつになっています。
とのこと。
おんぶはしていないけど、これはオンブバッタの様です。
友紘会病院前歩道脇1499
2023.09.27
クズ抑えが進み、クズから解放された木々が大きくなり、日陰になって移植を余儀なくされるかと思っていたバラ・アンリ・マチスが葉を茂らせて咲いています。
ああ、良かったと胸をなでおろします。
まだ暫くここで様子を見ましょう。
友紘会病院前歩道脇1498
2023.09.27
スカイブルーセージ(サルビア・アズレア)が
新涼を感じて咲き始めました。
草地のサファイアブルーのツユクサが応援しています。
草地の虫ホオズキに変わりつつあるホオズキもエールを送ります。
ここではよく咲くアズレア。
なかなか咲かない場所もあります。
少し過酷な場所の方がよく咲くのかも。
水切れを 知りしアズレア 咲きにけり
友紘会病院前歩道脇1497
2023.09.21
交差点付近ではまだ蕾のヒガンバナが、病院近くではもう咲いていました。
真夏日続きでどうなるかと思っていたヒガンバナは、気温と関係なく日照時間で開花時期を知るのでしょう。
突然の雨で除草もせず、モノレール阪大病院前駅下で雨宿りしながら昨日伐採した木の細断をしようと向かいました。
今日はノシラン(熨斗蘭)を植えに来ましたが、来る途中で雨の降る前にと溝の会所近くに溜まった落葉掃除をして正解でした。
友紘会病院前歩道脇1496
2023.09.18
ミソハギとタマスダレが、保育園児と保育士さんの心地よい会話を聞いています。
東口前分離帯のヒガンバナ救出をしようと家を出ましたが、阪大病院前の残渣処理をして分離帯は諦め、頂いたサルスベリをここの花壇の日当たりの良い場所に移植し、池南側対策をしました。
サルスベリは小さく育ててみようと思います。
活着しますように。
友紘会病院前歩道脇1495
2023.09.17
と、クロアゲハが吸蜜に訪れました。
赤い大きな花に、黒い大きな蝶。
自然は粋な取り合わせを見せてくれます。
東側の府道脇の電線に掛かりそうな程しなっている竹や台風7号で倒れた竹など、対応が必要なことを思いつつも、花壇の手入れや西斜面のクズ抑え20回目をして午前を終了。
いつまでも暑い午後は、予定を変更して夕方に少しだけ作業をしました。
友紘会病院前歩道脇1494
2023.09.17
お彼岸近くなって最後の花火のように沢山の花を咲かせているモミジアオイ。
足元のワラビは、まだ新芽も伸ばしつつ美しい早緑を広げています。
13日に交差点近くのホットリップスを大きく切り戻してヒガンバナが出てくる準備をしたら、花芽が4~5本出ていました。
大阪府の業者草刈り範囲となった東口前分離帯の伸びたチガヤを刈り、せめてヒガンバナを出したいと思いますが、なかなか時間がとれません。
友紘会病院前歩道脇1493
2023.09.13
ツユクサやチガヤに囲まれて、斑入りのヤブランが紫の花穂を伸ばしています。
草たちのない小花が散りばめられた花壇にしたいと願いつつ、手の回らない日々ですが、これで良しとしてくださる通行人に感謝。
友紘会病院前歩道脇1492
2023.09.13
どなたかが植えて下さった半蔓性のバラ。
葉が茂り上が重くなって春の強風で根元から折れたので鉄の棒に括り付けて接着しましたが、春の開花時は辛そうにしていました。
その後、接着が進んだのか3本のシュートを伸ばして元気に開花しています。
植物の生命力を感じます。
友紘会病院前歩道脇1491
2023.09.07
西斜面のイエローエンジェルが猛暑を乗り越えて咲き始めました。間に植えた赤いゼラニウムが無事育つことを祈ります。
根元から切ったヤマグワが適度に枝を伸ばしています。この程度で止まり紅葉すると良いのですが、もっと伸びることでしょう。
綺麗になった斜面では多くのクズが発芽しているので、ごめんねと言いながら抜きます。
9月下旬から10月中旬に飛来するアサギマダラを待つ自生のヒヨドリバナが花芽を付け始めました。
様々なドラマの有る豊かな場所です。
友紘会病院前歩道脇1490
2023.08.31
モミジアオイは1株に5本の茎がありましたが、台風で倒れて半減しました。
残った茎で再び花が咲いています。
JICA時代からのボランティアさんから昨日頂いた沢山のゼラニウムの苗を早朝と午前中で西斜面に植えました。
27日にも沢山頂いたので暫くすれば西斜面は赤いゼラニウムがあちこちで咲くでしょう。
植える場所が出来ると苗が集まり、苗をくださった人も喜んでくださることを多く経験しました。
友紘会病院前歩道脇1489
2023.08.31
東側の垂直壁下を綺麗に掃除して残渣を北斜面へ置き、花壇と斜面の間の溝掃除をするメンバーです。
早ければ8月から開花するシュウメイギク。
今年は少雨猛暑で元気なのはチガヤのみ。
4年前にナンキンハゼやネズミモチをがんじがらめにしていたクズを外し、木々が大きく成長したのは嬉しいのですが、その下で日当たりが悪くなったバラ・アンリ・マチスの元気がなく移転を考える必要があるかも。
諸行無常を感じる日々です。
友紘会病院前歩道脇1488
2023.08.20
北斜面下の踊り場付近で賑やかに咲いているシンテッポウユリ。
「阪大の斜面でそれは見事に咲いたの」と2008年頃、種を沢山頂きましたが、その頃は「生態系被害防止外来種リスト・その他の総合対策外来種」に指定されるとは思いもよらなかったことです。
環境省のリスト作成日は2015年3月26日。
さて、今日は西斜面のクズ抑え16回目。
斜面整備中に頻繁に抑え、時期的にも勢力が衰えるので蔓の伸び方に勢いが無い。
台風後始末で拾った小枝でホオズキの支柱を立て、落葉で花壇の整備もしました。
友紘会病院前歩道脇1487
2023.08.19
ゼフィランサスが猛暑日の午後の日差しを爽やかに受け止めています。
北斜面の整備をしていると、看護師さんに付き添われた入院患者さんがお散歩で通り掛かられ「綺麗に花を咲かせて有難う」と労いの言葉。
「もっと綺麗にしたいのですが・・」と、いつもの思いで応えます。
小さな花の笑顔のバラが楽しそうに聞いています。
友紘会病院前歩道脇1486
2023.08.14
花壇で猛暑を冷ますシンテッポウユリ。
調べると、シンテッポウユリはタカサゴユリとテッポウユリの交配により日本で1951年に作られた園芸種。
タカサゴユリは台湾原産で1924年に移入。
テッポウユリは南西諸島~九州南部原産。
一方、シンテッポウユリは環境省の 「生態系被害防止外来種リスト」 で 「その他の総合対策外来種」 に指定されている。
シンテッポウユリは種を飛ばさないように、花が終わればすぐ茎を半分に切りましょう。
友紘会病院前歩道脇1485
2023.08.12
8月に入って2輪目のローズ・オオサカ・マイ・レイコ。
小さな花ですが潅水もせずに開花しました。
西斜面の整備は一旦終了。
台風7号が15日に直撃すれば大雨。
植物には恵みの雨。
土砂崩れが起きませんように。
今日は北斜面西半分の整備。
ワラビとヒヨドリバナを残してクズを抑えます。
北斜面のクズは勢力が衰えて来年は出ないことが予想される程になりました。
友紘会病院前歩道脇1484
2023.08.12
6月下旬に咲き始めたキキョウが猛暑にもめげずに咲き続けています。
友紘会病院前歩道脇1483
2023.08.11
猛暑の中で燃え続ける北斜面上の赤いカンナ。
猛暑を鎮めるかのように咲き始めた白いシンテッポウユリ。
「お互い頑張りましょうね」とエールを交換しています。
西斜面の整備は終盤。
下の伐採松を動かして下敷きになった大株のクズの根元を出して芽欠きしました。
上の伐採松は重くて動かせず下敷きになったクズの根元が出せません。業者さんの作業時に半分に切って片付けて頂きましょう。
友紘会病院前歩道脇1482
2023.08.10
西斜面のマリーゴールドでモンキチョウが吸蜜しています。
ツマグロヒョウモンの雄も来ました。
今日はフェンス沿いの残渣片付の仕上げと最後のノイバラ切りをしました。
今回の西斜面整備でアオツヅラフジもかなり切りましたが、ヒメエグリバの幼虫を度々見掛けました。調べると、ヒメエグリバは ナシ、リンゴ、モモなど果実の汁を吸う蛾。食草を減らして申し訳ないとは思いましたが、人間にとっては害虫なので良しとすることにします。
友紘会病院前歩道脇1481
2023.08.09
台風6号は九州を北上、7号は小笠原諸島を北上。
台風は離れていても強風が吹いています。
蝉はツクツクボウシも加わりました。
差し芽しておいた少年球技場前分離帯のミニバラが咲いています。
昨日、大きな伐採残渣を上の溝上に運び、今日は小さな残渣を運びました。
残渣の下のノイバラやクズを切り、フェンス沿いが広く歩きやすくなりました。
友紘会病院前歩道脇1480
2023.08.07
バラ・プリンセスドゥモナコが蝉時雨を聞きつつ小さな花を開いています。
所々にぽつりぽつりと咲く夏のバラは、小さいですが花の少ない時期に嬉しい存在です。
友紘会病院前歩道脇1479
2023.08.07
ガウラ手前のバラ・クイーンエリザベスが初めて咲きました。
今日は西斜面のノイバラを切り、冬の伐採残渣を上の溝上に置く準備をしました。
冬の緑としてノイバラは残しておきましたが、棘が痛いし、クズの根がノイバラの中にあるので思い切って切りました。
友紘会病院前歩道脇1478
2023.08.06
日曜日恒例のクズ抑え。
7月23日が12回目。
8月1日に13回目をして今日は14回目。
今日はフェンスに沿って歩く場所の整備をして地面少し下に這うクズの蔓を切りました。
降りそうで降らない雨。
台風も少しそれて、降雨にはならず残念。
頑張っているマリーゴールドにもそろそろ潅水しましょうか・・。
友紘会病院前歩道脇1477
2023.08.05
シンテッポウユリが咲き始めました。
まだ特定外来生物には指定されていませんが繁殖力が強い外来生物として増やさないよう気を付けるとのこと。
花の少ない猛暑の中で真っ白で有り難い存在ですが、あまり増やさないように気を付けましょう。キバナコスモスも同様です。
「色々と気遣いが大変ね」と、時々咲いているクイーンエリザベスが慰めてくれます。
今日は北斜面の1/3の除草が終了しました。
ワラビの涼やかな葉のみ残しました。適度な風と木陰で熱中症にならず幸いです。
友紘会病院前歩道脇1476
2023.08.04
早朝から阪大北門北の溝近くを清掃し、落葉を花壇に撒いた後、西斜面南端でクズ抑えをしました。
松等を伐採した残渣の下に大クズの根があり、残渣整理や笹切りをして木々を登る何本もの蔓を降ろし、作業を終えると8時過ぎ。
既に通院患者さんが来られる頃となり、「一月に一度来るのですが、いつも綺麗にされていますね」と嬉しいご挨拶。
花壇はチガヤの勢力が強く、思うようにできませんが、通行人の言葉に励まされます。
友紘会病院前歩道脇1475
2023.08.03
ツマグロヒョウモンの雄が三尺バーベナで吸蜜しています。
近くで咲いているキバナコスモスには行かずじまい。
今日は北斜面の除草とクズ抑え。
シュウメイギクコーナーの上の草地に植えたシュウメイギクを轟轟としたチガヤを刈って見えるようにしました。
北斜面のクズは2019年2月に初めて切ってから4年半経ち、勢力は衰えたもののまだ蔓を伸ばし、放っておくと以前の勢力を取り戻します。ここは3年では抑えきれない場所です。
友紘会病院前歩道脇1474
2023.08.01
更地状態になった西斜面に日本庭園前花畑でしっかり育ったマリーゴールドを7月28,29,30日で植えました。
マリーゴールドは植える時だけ潅水すれば、その後はあまり潅水せずに育ちますが、今回は連日の猛暑と砂地の斜面なので、伐採、除草、溝掃除の残渣で苗周りを囲い、朝夕潅水しました。無事活着してきたようです。
一雨を 望み猛暑の 空仰ぐ
友紘会病院前歩道脇1473
2023.08.01
あまりに鬱蒼としてホオズキが倒れ、実が成っていても定かには見えないので、ササ等を刈り見えるようにしました。
また、刈った草等をホオズキの枕にして少しでも起こしてみました。
鬼灯や 倒れず育てと 願ひけり
友紘会病院前歩道脇1472
2023.08.01
ローズ・オオサカ・マイ・レイコが朝日を浴びています。
猛暑が続く中、潅水もせずにいますが、元気なシュートが伸びて蕾も付いています。
左奥のダチュラ(エンジェル・トランペット)は挿し芽してから3年ほど経ちますが、日当たりの関係かまだ咲いたことがありません。
気長に待ちましょう。
友紘会病院前歩道脇1471
2023.08.01
ツマグロヒョウモンの雌が笑顔のバラで吸蜜しています。
ツユクサと素敵色のバラを巡ってから来ました。
普通、マリーゴールドやキバナコスモスと言った黄色い花で吸蜜することが多いのに、この蝶はバラやツユクサが好きなようです。
友紘会病院前歩道脇1470
2023.07.31
モミジアオイは順調に咲き続けています。
病院帰りの知人が「なんていう花?可愛いね。ハイビスカスみたい」
「モミジアオイよ。一日花」と答え、種を差し上げることに。
日々新た 紅葉葵や 艶やかに
友紘会病院前歩道脇1469
2023.07.31
今更ながら、花弁が少ないのに沢山の種が出来るのはどうして?と、ヒマワリをネットで調べました。
外側の黄色い大きな舌状花、内側の沢山ある小さな筒状花、それぞれに雌蕊雄蕊があり種ができるとのこと。
ヒマワリは舌状花、筒状花の集合体。
どちらも1花弁数は5枚。
舌状花は5枚の花弁が結合した合弁花で、キク科の花の特徴とのこと。
友紘会病院前歩道脇1468
2023.07.25
21日に友人から「モミジアオイが咲いた」というメールが届きました。
4日遅れでここでも咲き、友人へメールを送りました。
隣のヒマワリも「賑やかになったわ」と嬉しそう。
早朝、西斜面の整備をしてピンクや赤のゼラニウムを挿し芽しています。
モミジアオイやヒマワリの花が終われば西斜面へも撒いてみましょう。
友紘会病院前歩道脇1467
2023.07.23
西斜面奥に撒いたマリーゴールドが咲きました。自生のツユクサも綺麗。黄色のマリーゴールドは遠目にも目立ちます。
12回目のクズ抑え。
斜面の上には大きなヤマグワが沢山あり、安心して斜面のヤマグワを殆ど全部切りました。老鶯の声は警戒音もなく穏やかに響き続け安心しました。桑であればまた根元から伸びるので根だけでも土抑えになると判断しました。照り返しで病院が暑くないかと心配しましたが、寧ろすっきりする方をお望みの様です。お蔭で、しっかり根元からクズ抑えが出来るようになりました。
友紘会病院前歩道脇1466
2023.07.23
シュウメイギクコーナーへ挿し芽して4年目位でやっと咲いたクイーンエリザベス。
手前のチガヤを切って見えやすいようにすると早速、通行人がカメラを向けておられました。
更に、咲きあがったオニユリ、キキョウにもカメラを向けて行かれました。
チガヤでなければもっと綺麗に出来るのにと残念。でも、これで虫たちは喜んでいるのでしょう。
友紘会病院前歩道脇1465
2023.07.20
ここで初めて咲いたヒマワリ。
阪大病院前南西ツツジ枡角のヒマワリの残渣の置き撒きで発芽し育ちました。
他のヒマワリは南を向いていますが、これは東を向いています。
今は13時11分。
ヒマワリは始めのうちは太陽の動きに合わせて動き、やがて東を向く様です。
となると、西斜面に植えてもあまり意味が無いとも言えそうですが、実験的に育ててみるのも良さそうです。
友紘会病院前歩道脇1464
2023.07.18
フェンスがすっきりし、サツキを覆い始めたクズの多くも取り除けましたが、奥の中央部に1本残っています。買い物に行く途中で病院へ寄り、担当者へお伝えし、残ったクズは月一回作業に入られる業者さんにお任せすることにしました。
西斜面は砂地でノイバラの他に、ヤマグワやイタドリ、ベニバナボロギクと言った有用な植物や、アサギマダラが吸蜜するヒヨドリバナが多く自生しています。その中でアジサイ、マリーゴールド、イエローエンジェルが咲き、カンアヤメ、アガパンサス等々、人為的な植物が育っています。豊かな自然の植物から人為的な植物に切り替えて良いか悩みますが、徐々に切り替えて行くことになりそう。
友紘会病院前歩道脇1463
2023.07.16
西斜面の南の方はクズがあまり見えず、クズ抑えに来ていませんでしたが、病院敷地内のサツキにクズが掛かり始めています。
久しぶりに上の方まで登り、クズの多くは斜面側から引っ張り出しましたが、病院敷地内に接地して逆に斜面側へ入って来ているクズもあります。
サツキの手前には関係者以外立ち入り禁止の表示があるので、あとは病院にお任せしましょう。
友紘会病院前歩道脇1462
2023.07.16
奥の大クズも相変わらず元気。
クズとアカメガシワ、ベニバナボロギク等、適宜除きました。
フェンスに絡まる蔓性植物は全て除きました。
東斜面の整備を少しして、垂直壁を飾るツルニチニチソウの空いたところにオリヅルランを2株植えてみました。
友紘会病院前歩道脇1461
2023.07.16
クズ抑え11回目。
前回から12日が過ぎました。
大クズの蔓は80cm程に伸びました。
友紘会病院前歩道脇1460
2023.07.16
今年はメンバーの活躍でカンナに覆いかぶさっていたノイバラが減り、カンナがすっきり見えています。
最上段のクズは相変わらず木々を覆っています。
さて、どこまで抑えられるのでしょう。
友紘会病院前歩道脇1459
2023.07.16
太平洋高気圧が張り出し快晴の夏空。
オニユリが順番に登りながら咲いています。
草地からは虫の声が響きます。
友紘会病院前歩道脇1458
2023.07.16
アジサイ・ダンスパーティはアンティークな色になりました。
このままでも良さそうですが新芽も大きくなっています。
明日には切ることにしましょう。
友紘会病院前歩道脇1457
2023.07.07
北斜面の東端の方で咲くタチアオイとアガパンサスが朝日に輝きます。
まだ抑えきれないクズと草たち。
まだまだ手入れが続きます。
友紘会病院前歩道脇1456
2023.07.04
多くの花房を付けたブットレアです。
友紘会病院前歩道脇1455
2023.07.04
帰ってきたローズ・オオサカ・マイレイコが鮮やかな赤を披露しています。
バラ・ゴールドバニーも、みのり橋南角で大きくなって剪定枝が戻って来ますように。
友紘会病院前歩道脇1454
2023.07.04
オウゴンオニユリから黄色のバトンを受けたグラジオラスが花壇と草地で咲いています。
咲き続けるアナベルが「まあ!上でも咲いているのね」と楽しそう。
友紘会病院前歩道脇1453
2023.07.04
火曜日の早朝、10回目のクズ抑えです。
西斜面の手前の大葛は60cm程の長さの蔓を50本程出していました。
相変わらず元気なクズです。
西斜面全体をざっと除草して、北斜面のクズ抑えもしました。
友紘会病院前歩道脇1452
2023.06.30
大きくなったブットレアは花房もボリュームたっぷりで咲いています。
今日は雨。
6年間、夏に苦しんだ汗かぶれを根治する為の通院初日。
通院に 房藤空木の エールかな
友紘会病院前歩道脇1451
2023.06.26
これはホンアジサイ。
どの株も2月中旬に移植してから、とても大きくなりました。
周囲のオニマツヨイグサ、ベニバナボロギク、ヤマグワ等は絡まっているアオツヅラフジやクズと共に切っています。
残渣はそのまま土に戻します。
友紘会病院前歩道脇1450
2023.06.26
八重の装飾花が可愛いアジサイ・テマリテマリ。
友紘会病院前歩道脇1449
2023.06.26
西斜面には3株の小さなアジサイを植えました。
装飾花の周囲に白い縁取り(覆輪)のあるアジサイ・ティンカーベル
友紘会病院前歩道脇1448
2023.06.26
奥の大葛です。
あちこちから30cm程の蔓を出しています。
ところが、地を這う直径2~3cmの太さの蔓から出た勢いのある直径5mm程の蔓がフェンスの上まで伸びていたり、ノイバラに絡まったり、溝の上の斜面から降りている勢いのあるクズがふらふらしていたり、放射状に蔓を伸ばす根元もあり、一つ一つ対応して、咲き始めたマリーゴールドやアジサイの周囲の草を刈りました。
友紘会病院前歩道脇1447
2023.06.26
早朝、9回目のクズ抑えに来ました。
手前の大葛です。
前回から8日目。
30cm程の蔓が伸びています。
友紘会病院前歩道脇1446
2023.06.25
オウゴンオニユリとアナベル。
老鶯を聴いて静かに咲いています。
今日は日曜日。
様々用事があってクズ抑えは出来ず、明朝に出来れば幸いです。
友紘会病院前歩道脇1445
2023.06.25
倒れがちなグラジオラス。
草に守られるようにして咲いています。
友紘会病院前歩道脇1444
2023.06.25
病院近くでキキョウが咲きました。
購入して植えて2年目。
少し大きくなりました。
友紘会病院前歩道脇1443
2023.06.21
咲き進むオウゴンオニユリです。
友紘会病院前歩道脇1442
2023.06.18
J阪大病院ホスピタルパーク池端花壇の剪定枝を頂き、ゆたか橋北花畑に挿し芽しておいたアジサイも移植して初めて咲きました。
Jどれもみなまだ小さいですが、信号脇のように大きくなってくれることでしょう。
友紘会病院前歩道脇1441
2023.06.18
JICA時代からのボランティアさんが草深い北斜面下に植えておられたアジサイも移植して初めて花を見ました。
周囲にはオニマツヨイグサ、イノコズチ、アカメガシワ、ヤマグワ等が生えています。
イノコズチは種が出来たら衣服について困るので抜きますが、根がしっかりしていて抜けない場合は地上部だけでも取り除きます。
友紘会病院前歩道脇1440
2023.06.18
西斜面に植えたアジサイが咲いています。
花壇のバラの根元に生えた1本を移植して元気に咲いています。
周囲にはヒヨドリバナ、サオトメバナ、ヤマグワ等が生えています。
ヒヨドリバナはアサギマダラのために出来るだけ残しますが、他の植物は適宜取り除きます。
友紘会病院前歩道脇1439
2023.06.18
自然はベニバナボロギクを用意してくれました。
オニマツヨイグサも育っていて、格好のクズ登攀植物なのでご遠慮頂くことにしました。
ヤマグワにもクズが登攀していますが、斜面を登るときの支えとして、また砂地の土止めとして残し、クズを外します。
友紘会病院前歩道脇1438
2023.06.18
2週間ぶりのクズ抑えです。
西斜面の大葛は相変わらず元気な蔓をたくさん出しています。
これらを全部欠き取っても、来週には同じだけ芽吹いていることでしょう。
友紘会病院前歩道脇1437
2023.06.18
オウゴンオニユリが咲き始めました。
1.5m程西側の株はどうしてもユリクビナガハムシに食べられてしまいますが、この株は毎年花を咲かせてくれます。
友紘会病院前歩道脇1436
2023.06.18
右(西)側はブルーのティンカーベ
ル
ワラビも葉を広げて仲間入り。
友紘会病院前歩道脇1435
2023.06.18
中央はピンクのダンスパーティ
友紘会病院前歩道脇1434
2023.06.18
左(東)側はホンアジサイとガクアジサイ、真っ白なゼブラ(クロジク)等。
友紘会病院前歩道脇1433
2023.06.18
アジサイの上のネムノキの花が咲きました。
咲き進んだアジサイは花が大きくなりました。
アジサイの壁は美しい色のグラデーション。
ネムノキのドレスは益々豪華になりました。
友紘会病院前歩道脇1432
2023.06.13
アナベルが白くなり始めました。
根茎を伸ばして新たな株が育ったり、段々しっかりしてきました。
ネットで調べるとアナベルは、アメリカアジサイやアメリカノリノキの別名を持つアジサイの仲間。緑から白、そしてまた緑へと花期の長いアジサイとのこと。
友紘会病院前歩道脇1431
2023.06.13
ギボウシやドクダミが咲く中で除草清掃するメンバーです。
「声を掛けられることが多い」と嬉し気。
花の名前を聞かれることも多いようなので、名札を立てる必要性を感じます。
友紘会病院前歩道脇1430
2023.06.10
シロバナヤマホタルブクロが形よく咲いています。
友紘会病院前歩道脇1429
2023.06.10
古いメンバーの庭に植える花として、歩道のコンクリートブロックの目地に発芽したニオイスミレや三尺バーベナ等を抜いて差し上げようと待ち合わせて来ました。
古いメンバーは「見事なアジサイ!」と言って写真を撮っていました。
除草清掃の担当メンバーが向かいの歩道の植樹枡に出たチガヤを切り、清掃していました。「本当に有り難いの」と古いメンバーに話しました。
友紘会病院前歩道脇1428
2023.06.10
交差点から数mの草深い花壇にアプリコット色でロゼット咲きのバラが咲きました。
バラ・アダムでしょうか・・。
プラザ前またはイブキ枡花畑の剪定枝を挿し、どんな色かも忘れた頃に咲きました。
友紘会病院前歩道脇1427
2023.06.06
大きな株のヤマホタルブクロ。
アジサイ下の土止め柵脇で倒れて咲いています。
花後に病院に近い草地へ移植しましょう。
友紘会病院前歩道脇1426
2023.06.06
アジサイを過ぎてから、ちょっと上を見て頂くとタチアオイがご覧頂けます。
一昨年まで除草残渣を沢山置いた場所。
栄養たっぷりのここが気に入って育ちました。
今日は正午前から雨の予報。
早朝予定を変更して溝掃除をしました。
暫く梅雨らしい雨の日が続きます。
立葵 梅雨上げ目指し 咲き上る
友紘会病院前歩道脇1425
2023.06.06
アマリリス・アップルブロッサムが咲き始めました。
イブキ枡で株分けした大きな球根を1個と、中くらいのを2個植えたので期待していました。
2株が花芽を上げ、期待通り咲いてくれました。白い十字のドクダミも嬉しそう。
また一つ、通院やお散歩のお供が出来ました。
移植して 無事咲きにけり アマリリス
友紘会病院前歩道脇1424
2023.06.05
ムラサキツユクサは早朝から10時位までが綺麗に見られる時間。
7時には一斉に咲き揃っていました。
冬に花壇から草地へ移植した赤いツルバラと、花壇のクイーンエリザベスが、ムラサキツユクサに「おはよう!今朝も元気ね!」
ムラサキツユクサは「おはようございます!皆さん咲き続けでご苦労様!」
草木一同「おはよう!今日も楽しく過ごしましょう!」
鳥が鳴き緑滴る山の朝です。
友紘会病院前歩道脇1423
2023.06.04
ヤマホタルブクロが草地の中程で咲いています。
徐々に増えているので楽しみです。
昨日は、午前中集めた落葉・腐葉土を午後、バラコーナーを整備してへ入れました。
今朝は昨日の続きで、落葉・腐葉土をシュウメイギクコーナーへ入れました。
友紘会病院前歩道脇1422
2023.06.04
交差点近くのアジサイ下では、シロバナヤマホタルブクロが清楚な姿を見せています。
友紘会病院前歩道脇1421
2023.06.04
自転車に乗った親子。
信号待ちで止まり、振り向いたお父さんが「アジサイ綺麗だよ」
子供達も眺めます。
急斜面の土止めに植えたアジサイが人気者になりました。
友紘会病院前歩道脇1420
2023.06.04
ファーザーズデイが小さく咲きました。
ポリアンサ系のバラは花持ちが良いです。
第三週の父の日まで咲いていますように。
今日はクズ抑え7回目。
2m程に勢いよく伸びていたり、フェンスから病院側へ入り込んでいる蔓もあり、見えた蔓は出来るだけ取り除きました。
西斜面に2月中旬に植えた小さなアジサイが色付き始め、イエローエンジェルやマリーゴールドが咲き始めました。
友紘会病院前歩道脇1419
2023.06.01
通院患者さんが「アジサイが綺麗ね~~。写真を撮っている人もいたわよ。喜ばれて良かったね」と夢見心地の目で仰ってくださいます。
通院の 気持ちを癒す 四葩かな
大きくなったネムノキやナンキンハゼもドレスを纏ったようで嬉しそう。
友紘会病院前歩道脇1418
2023.05.30
プラザ前花畑で株分けしたガウラがここで初めて咲きました。
長く楽しんで頂ける花がまた一つ増えました。
友紘会病院前歩道脇1417
2023.05.30
スカシユリが咲きました。
ユリクビナガハムシに食べられて少しいびつなスカシユリです。
友紘会病院前歩道脇1416
2023.05.30
昨日から梅雨入り。
終日降った雨でいきいきしているアジサイです。
27日の土曜日に花壇脇の除草清掃をしたメンバーから「ばちばち写真を撮っておられたよ」と報告がありました。
毎年、多くの写真愛好家の被写体になるアジサイです。
友紘会病院前歩道脇1415
2023.05.28
クズ抑え6回目。
前回から1週間が過ぎました。
大葛は前回ほど沢山蔓を出していません。
奥の大葛は相変わらず数本の太い元気の良い蔓を30cm程伸ばしています。
直径3cm位の若い蔓から直径5mm程の元気の良い蔓が伸びていたり、大きな根元から八方に蔓が伸びています。
ノボロギク、オニマツヨイグサ等が生え、イタドリが大きくなり、ヤマグワが沢山の若芽を出し、どのくらい残しておこうかと考えます。
友紘会病院前歩道脇1414
2023.05.28
何としても雨の前に、東斜面の溝掃除とツルニチニチソウの縛り直しをしようと5時半過ぎに来ましたが、まずU字溝とコンクリートの間に出たイタドリや笹を刈って歩く場所の確保をし、斜面の除草とクズ抑え、ツルニチニチソウの縛り直しと、あれこれ並行して行い、朝食休憩を挟んで14時半まで掛かりました。
ざっと乍ら東斜面の整備もできて良かったです。
友紘会病院前歩道脇1413
2023.05.26
JICA時代からのボランティアさんが持って行ったり持って来たり、変遷を重ねた花期の長い白いミニバラ。
草地の方に植えてあったのを冬に花壇へ移植して元気に咲いています。
やっと安住の地を得ました。
友紘会病院前歩道脇1412
2023.05.26
上の斜面の真っ赤なアジサイ。
見つけるのがやっとだったアジサイ。
草刈り時に切りそうになるアジサイ。
随分大きくなりました。
両側の巨大なホットリップスが「大きくなったね」と喜びます。
友紘会病院前歩道脇1411
2023.05.26
ピンクとブルーと、そのグラデ―ション。
だんだんはっきりしてきました。
色とりどりのアジサイです。
友紘会病院前歩道脇1410
2023.05.22
アジサイ・ダンスパーティーも色付き始めました。
友紘会病院前歩道脇1409
2023.05.21
ここのクズ抑えは日曜日を予定していますが週末ごとの雨で、前回から13日が過ぎてしまいました。
雨と気温が高いのとで猛烈に芽を伸ばした大葛です。
この近くには沢山芽を出す根元が十か所程あります。
他に、1~数本芽を出す根元、上の斜面から降りてくる蔓等あります。
アオツヅラフジは無数にあり、ヤマグワに絡みます。
昔であれば籠作りや養蚕に利用される宝の山。利用せず除くばかりでごめんなさい。
友紘会病院前歩道脇1408
2023.05.21
北斜面の東端近くでゼニアオイが自生して大株になりました。
昨年の残渣を置いただけ(置き撒き)で発芽したタチアオイも花芽を伸ばし始めています。
この辺りはクズ抑え4年目にしてクズがまだ出ます。
蛇を怖がって真夏に作業しなかった為ですが、今年は怖がらず休まずクズ抑えをしましょう。
友紘会病院前歩道脇1407
2023.05.21
交差点近くのアジサイが色付いてきました。
今年は蔓性植物が絡むのを極力抑えているのですっきりしています。
ほんのりと 色付き初めし よひらかな
友紘会病院前歩道脇1406
2023.05.21
ムラサキツユクサがあちこちで満開です。
JICA時代からあって一度も咲いたことのない桜の木に持たせ掛けたチロリアンランプが絶え間なく咲いています。
ホオズキが白い小花を付けて、今年も実がなりそうです。
友紘会病院前歩道脇1405
2023.05.21
鶯の声をBGMに、ブルーランブラーが賑やかに咲いています。
気持ちの良い日曜日。
病院保育園の園児数人が保母さん数人とお散歩して、虫や草を観察する明るい声も響きます。
老鶯や 園児の声も 響きけり
友紘会病院前歩道脇1404
2023.05.16
カーネーションは上手く育たない場所。
バラのマザーズデイは良く咲きます。
マザーズデイ 電話をくれし 息子かな
友紘会病院前歩道脇1403
2023.05.16
大きな花のアンリ・マチス。
犬蕨 滴る緑 赤き薔薇
友紘会病院前歩道脇1402
2023.05.12
満開のシャクヤク、オレンジ色のバラやマザーズデイ、クイーン・エリザベス。
他の花々、草木揃って「五月の歌」の大合唱です。
友紘会病院前歩道脇1401
2023.05.12
アンリ・マチスが大きくなった桜を見上げます。
桜も「お互いに大きくなりましたね」と感慨深げ。
友紘会病院前歩道脇1400
2023.05.12
虹色ジャーマンアイリスの蕾でトンボが一休み。
NHK19時前のお天気クイズでジャーマンアイリスの名前を取り上げていました。ジャーマンはドイツで品種改良され、アイリスはギリシャ神話の虹の女神イーリス。ネットによると虹の姿をとって伝令を務めた女神とのこと。
花言葉は「使者」「吉報」「恋のメッセージ」。
赤は「燃える思い」、ピンクは「恋のメッセージ」、白は「純粋」、青は「信念」、紫は「知恵」、黄色は「復讐」「賢さ」とされることもあるとか。
友紘会病院前歩道脇1399
2023.05.12
一昨年、駐輪場南花畑で増えたアヤメを頂きジャーマンアイリスの間等に植えてみました。
点々と植えながら「上手く咲くかな~」と思いましたが、今年は皆咲いてジャーマンアイリスとも馴染んでいます。
友紘会病院前歩道脇1398
2023.05.12
アメジストとフリルクリームがアンリ・マチスを見上げて言います。
「随分立派になりましたね~」
アンリ・マチスは
「ありがとう。
ジャーマンアイリスさんたち綺麗ですよ~」
楽しい五月です。
友紘会病院前歩道脇1397
2023.05.08
前回のクズの芽欠きから8日過ぎて、大葛の切り株からは50本程の芽が出て、辺りに伸び始めています。
クズを切ると、負けじと数倍返し、大きな株は数十倍返しをしてくるので、小さなうちに欠き取らず伸ばしてしまうと、辺り一面クズの海になります。
アオツヅラフジも盛んに伸びています。
砂地斜面を崩さないように抜くのを控えていましたが、代わりになる植物を植えて蔓性植物にはご遠慮願いましょう。
友紘会病院前歩道脇1396
2023.05.08
ジャーマンアイリスはクリーム類とアメジストが良く咲き、例年良く咲いていた臙脂があまり咲いていません。
昨年咲いた黄色やブルーも今年は咲かず、株を充実させ、休憩しているようです。
友紘会病院前歩道脇1395
2023.05.08
シャクヤクの株が大きくなり、花も大きくなりました。
一重咲きの花が二重咲きに見えます。
マザーズデイやシュネープリンセスも咲き、スマホで写真を撮る姿もよく見かけます。
友紘会病院前歩道脇1394
2023.05.04
JICA時代に植樹枡へ植えられたシラン、花壇の笑顔のバラ、草地のムラサキツユクサやホットリップスが、斜面のスギナやイヌワラビの豊かな緑に映えて、ここは自然と混然一体となった美しさがあると、改めて感慨深く思います。
友紘会病院前歩道脇1393
2023.05.02
5月の午後の日差しを浴びるフランスギクやジャーマンアイリスです。
友紘会病院前歩道脇1392
2023.04.30
大クズから1m程上のクズ。
沢山の蔓を伸ばし始めています。
根元から蔓を切りました。
この程度の時に切ればややこしくなくて済みますが、これ以上になると大変です。
こうして、毎週来ては斜面全体を見て処理していきます。
友紘会病院前歩道脇1391
2023.04.30
手前の大クズの根元です。
芽欠きは3回目。
頻繁に芽欠きすれば簡単に処理できます。
友紘会病院前歩道脇1390
2023.04.29
笑顔のバラは花数を増し、響き渡る鶯の声を聞きつつ楽し気に咲いています。
友紘会病院前歩道脇1389
2023.04.29
内花被が黄色で外花被が黄色と白のグラデ―ションのジャーマンアイリスが咲き進んでいます。
ネットによると欧米のシェードガーデンで人気があるというイヌワラビが、ここでは斜面に自生し、花々を瑞々しく引き立てています。
友紘会病院前歩道脇1388
2023.04.24
昨日、北、東、西斜面の除草やクズの芽欠きをしましたが、西斜面は十分にはできず、早朝に追加作業しました。
奥の大クズの根元から蔓が伸びていたので切りました。
クズの他、ミツバアケビ、アオツヅラフジ等の蔓性植物が地を這いヤマグワに登っているのをある程度切り、ノイバラも抑えました。
植えたカンアヤメやアガパンサス、アメジストセージは活着して、撒いたマリーゴールドは芽を出していました。
友紘会病院前歩道脇1387
2023.04.23
笑顔のバラも次々開花しています。
友紘会病院前歩道脇1386
2023.04.23
外花被が黄色と白のグラデーションで内花被が黄色のジャーマンアイリスも鶯の声を聞きながら気持ちよさげに咲き始めました。
友紘会病院前歩道脇1385
2023.04.23
臙脂のジャーマンアイリスが交差点近くの斜面踊り場で朝日を浴びて咲き始めました。
友紘会病院前歩道脇1384
2023.04.18
笑顔のバラ(ヘレン)が再び元気に蕾を沢山つけて咲き始めました。
花々は良く響く鶯の声を聞きつつ幸せな時を過ごしています。
友紘会病院前歩道脇1383
2023.04.18
交差点から入ってすぐの場所でスズランが可愛い鈴を鳴らしています。
友紘会病院前歩道脇1382
2023.04.18
アイリスの1番目の花がまだ元気なうちに2番目の花が咲き、華やかな2重咲きになっています。
友紘会病院前歩道脇1381
2023.04.16
ギボウシの大きな葉が広がる周囲で、斑入りのアマドコロが可愛いベルを鳴らします。
友紘会病院前歩道脇1380
2023.04.11
アイリスが咲きました。
毎年、東口前分離帯が一番早く咲いていましたが、今年はここが一番早いです。
何でも一番遅く咲く場所なのに不思議です。
昨年咲かなかった株が満を持していたのでしょうか・・。
友紘会病院前歩道脇1379
2023.04.09
西斜面は砂地が多いのですが、北斜面西端の方も砂地。
クズ抑えを続けている間は、背の高い植物を除くため、グランドカバーの土抑えが必要と思い植えたシバザクラが大きく広がり、スイセンや他の植物の間からちらちら見えます。
友紘会病院前歩道脇1378
2023.04.09
西斜面頂上部でカロライナジャスミンが輝きます。
どなたかが植えられたのでしょうか。
驚きます。
友紘会病院前歩道脇1377
2023.04.09
2月17日に発見したヤマツツジの色はピンクでした!!
よく響く鶯の声を聞きながら咲いています。
友紘会病院前歩道脇1376
2023.04.09
今日はクズ抑え1日目。
これほど伸びたクズの蔓は少なく、まだ芽が出た程度で収まっています。
1時間ほどで芽欠き、蔓切りをしました。
クズだけでなく、アオツヅラフジ、ヘクソカズラ、スイカズラ等も適宜抑えました。
予想通り1週間毎に作業すれば何とか抑えられそう。
友紘会病院前歩道脇1375
2023.04.05
北斜面中央部でシャガの白い蝶の乱舞が始まっています。
友紘会病院前歩道脇1374
2023.04.05
斜面に咲いた赤いチューリップ。
分球しても大きくしっかり咲いています。
そこで気が付きました。
花壇は微妙に色々植えてあるので、斜面にチューリップを並べて植えれば良さそう。
友紘会病院前歩道脇1373
2023.03.31
少ししっかりした赤いチューリップ。
おやおや向こうにバイカラーのチューリップ。
スノーフレークもシルバーチャイムも「いつの間に咲いたの?」と驚きます。
友紘会病院前歩道脇1372
2023.03.31
ツルニチニチソウのブーケが並びます。
壁を降りるように一方を向かせるための括り直しはもう少し伸びてから。
この作業は必須ながら意外と手間。
他の方法はあるかしら?
いずれ大阪府の管理に移行する時、ツルニチニチソウをどうするかは病院の看板の事も加味して大阪府と相談しましょう。
北端のツルニチニチソウは風でまくりあがるので、代わりに2株植えた匍匐性ローズマリーは成長が遅く手間が掛からないので、更に数株増やせたら幸いです。
友紘会病院前歩道脇1371
2023.03.30
他の花畑が気になり、本格的な上段の整備は次の冬。
今回はここ迄で様子を見ましょう。
友紘会病院前歩道脇1370
2023.03.30
ピンクのハナモモはそろそろ花が終わります。
オオシマザクラは今年は4本咲きました。
ハナモモも桜と同じく散り際は、花の中心部が紅葉同様にアントシアニンで赤くなるのでしょう。
木々もモノレールを眺めつつ春の一日を終わります。
友紘会病院前歩道脇1369
2023.03.30
白花ハナモモが咲きました。
ふっくらとした蕾がやっと開きました。
後ろのネズミモチはクズに囲まれて瀕死の状態でしたが、2019年11月29日に解放して3年余りで大きく育ち、多くの鳥たちに実を提供しています。
ハナモモも大きく育ち、落ち種で下の方まで何本も自生するように上の方に植えました。
ハナモモは成長がゆっくり。沢山の桃の木には、そよ風になって会いに来ましょう。
友紘会病院前歩道脇1368
2023.03.29
西斜面では既にクズの芽が動き出し、伸びないうちに「ごめんね」と謝って抑えます。
丁寧に整備した東斜面はクズは見えないもののセイタカアワダチソウがちらほら。
北斜面の整備も思ったよりずっと日数が掛かり、他の花畑の状態が気になります。
咲き急ぎ散りゆく桜同様、静心の無い日々。
とは言え、朝晩の冷え込みに意外と長く咲いているソメイヨシノです。
花冷えに 花の命の 長からむ
友紘会病院前歩道脇1367
2023.03.29
植えっぱなしのチューリップが小さな花を咲かせました。
数日経つと少し大きくなります。
シルバーチャイムが「頑張って」とエールを送ります。
友紘会病院前歩道脇1366
2023.03.29
ここで1本だけのクチベニスイセンが今年は北を向いて咲きました。
昨年までは南向きで、歩道には花の裏側を見せていましたが、今年は表側を見せています。
シルバーチャイムが「あら、今年は気分転換?」と話し掛けます。
「シルバーチャイムさんはどちらを向いてもお顔を見せれて良いわね」と、真っ白な頬に赤い口紅で答えています。
友紘会病院前歩道脇1365
2023.03.28
東斜面の溝と垂直壁の間でツルニチニチソウが今年も元気に最盛期を迎えています。
友紘会病院前歩道脇1364
2023.03.27
北斜面中段中央部の木の下でシャガが咲きました。
歩道を行き交う人々が楽しみに見てくださる幸せな花壇や斜面です。
友紘会病院前歩道脇1363
2023.03.27
24日にプラザ前花畑南側斜面に5株育っていたオウバイの1株を西斜面へ移植しました。
雨がよく降り、しっかり活着したようです。
友紘会病院前歩道脇1362
2023.03.27
クズから解放された桜が満開です。
今後、クズに覆われることが無いように頻繁な整備作業が3年間続きます。
友紘会病院前歩道脇1361
2023.03.24
ニホンスイセンが終わり、最上段に近い場所でラッパスイセンが咲いています。
通行人に見て頂きやすい下の花壇へ降ろそうと思いながらそのままになっています。
中段の整備をしていた時に、リハビリで歩く患者さんと付き添いの理学療法士さんが「いつも見せて頂いてます。有難うございます」と下から声を掛けてくださいました。
丁寧に花壇を見てくださる人のために、もっと綺麗にしたいとは思いますが、なかなかできず、「この雑多さが良いのです」という意見に救われています。
友紘会病院前歩道脇1360
2023.03.24
いつか対策ができると良いなと思っていた北斜面上段のクズモンスター。
西斜面担当者の協力で攻略出来ます。
クズに覆われている木の為だけでなく、中段のクズ抑えをしても上段から供給されてしまうので、山全体のクズ抑えをしないと効果がないと思っていたので良かったです。
一人ではできないことが二人なら出来、メンバーは有り難いとつくづく思います。
作業をしても近くで鳴いてくれる鶯にも感謝。
友紘会病院前歩道脇1359
2023.03.24
すっかりクズから解放された桜が嬉しそうに覗く中、西斜面担当者の協力で北斜面上段のクズ切りをしました。
ノイバラに絡まるクズを切るために、ノイバラも切らざるを得ず、鎌を両手に持つ二刀流で、棘に刺されながらも怯まず、返す鎌でバッサバッサと矢継ぎ早に切る西斜面担当者です。
WBC侍ジャパンの活躍さながらの猛攻です。
友紘会病院前歩道脇1358
2023.03.23
ハナモモが咲き始めました。
オオシマザクラとカンザキハナナが嬉しそうにエールを送ります。
昨日北斜面のアジサイ脇で抜いたカンアヤメとアガパンサスを西斜面へ担当者が植えました。
今日の雨で活着することでしょう。
友紘会病院前歩道脇1357
2023.03.21
JICA時代からあって一度も咲いたことのない草地の桜の根が伸びて花壇で育った8本の桜たちを、19年12月12日に北斜面に植えて3年3ヶ月余り。段々咲き始めています。
親木は一度も咲いたことがないので種類も分かりませんでしたが、子木が咲いてようやくオオシマザクラと分かりました。
今日は西斜面の奥のクズを切りました。
鶯は昼も休まず鳴いていました。
太陽が見えず昼と分からないのでしょうか?
15時から雨の予報でしたが13時頃から降り始めました。
友紘会病院前歩道脇1356
2023.03.20
雛祭りの日に開花し始めたカンザキハナナの花数が増して夕日を浴びています。
2週間程前、インド人風の通行人が斜面のスイセンを見て拍手のポーズで過ぎて行かれ、数日前、病院のお医者様と分かりました。
鶯は朝と夕方鳴いて昼はお休みという事も分かりました。
作業し乍ら少しずつ様々な事が分かります。
朧月夜の歌詞を口遊み乍ら帰宅しました。
友紘会病院前歩道脇1355
2023.03.20
業者伐採残渣細断は担当者も加わり捗りました。
鶯のBGMが流れる中で、様々なことを話し合い、笑い合いながらどんどん片付きました。
後ろを振り返るたびに花数の増す桜も会話を聞いて楽しそう。
奥の残渣も午後には殆ど片付きました。
友紘会病院前歩道脇1354
2023.03.19
菜種梅雨に合わせるかのように咲き進むナノハナ。
まだ幼いチューリップ椿に寄り添います。
友紘会病院前歩道脇1353
2023.03.19
青空に のびやかに咲く 桜かな
21日は春分の日。
22日から25日までは菜種梅雨の模様。
良い催花雨になるでしょう。
友紘会病院前歩道脇1352
2023.03.19
京都は昨日18日、大阪は今日19日、桜の開花宣言がありました。
いずれも平年より一週間程早いとのこと。
ここは京都同様、昨日18日に開花。
西斜面へ大きく伸びた枝の桜はどんどん咲き進み1日で随分花数が増えました。
友紘会病院前歩道脇1351
2023.03.18
一番北側の桜も開花しました。
桜を覆う蔓性植物からの救出作戦を1月下旬から初め、病院及び業者さんとの協働で間に合いました。
今後、再び蔓性植物が登らないように抑える頻繁な作業が3年間続きます。
友紘会病院前歩道脇1350
2023.03.18
西斜面へ大きく張り出した桜の枝で開花が見られました。
クズとアオツヅラフジで長期間ノイバラに括り付けられていたとは思えないほど元気です。
業者伐採残渣細断をしながら感慨深く眺めました。
病院側へ覆いかぶさる木を全て伐採したにもかかわらず、ウグイスが間近で鳴いてくれるのも嬉しい事です。
友紘会病院前歩道脇1349
2023.03.17
東斜面整備完了。
大きくなったカンアヤメは、残渣を入れる袋や作業する体を支持し、プラスチックの枠や土嚢を紫外線から守り、斜面を守っています。
植えたことは正解でした。
カンアヤメに感謝感謝。
訪れたメンバーが「よくこれだけやったな~」と感心しきり。
アジサイ斜面の整備も丁寧にしています。
西斜面の業者伐採残渣細断もあと少し。
北斜面整備をもう少ししてここは終わり。
友紘会病院前歩道脇1348
2023.03.17
ローズマリー レース纏ひし 春の午後
友紘会病院前歩道脇1347
2023.03.17
西斜面でナノハナが咲きました。
段々、西斜面も花の斜面になります。
友紘会病院前歩道脇1346
2023.03.17
新潟から来たチューリップ椿が咲きました。
椿は成長が遅い植物です。
ゆっくり大きくなってね。
友紘会病院前歩道脇1345
2023.03.14
さて、構想は更に意外な結末になりました。
メンバーの車でプラザ前花畑から運んだプランターは、壊れている1個を含め6個全部を老人福祉施設が引き取ってくださいました。
壊れたのや「花と緑の街角づくり推進事業」のプレートは粉砕し土と混ぜるとのこと。
茨木市は、民地敷地内でプレートを外したプランターを使うのは問題ないとのこと。リユースではなく謂わばリサイクルで一番良い形になりました。コンクリートで固められた場所の緑化は今回は見送り。病院保育所のお子様には花壇や斜面で遊んで頂きましょう。
友紘会病院前歩道脇1344
2023.03.13
昨日から打って変わって寒風吹きすさぶ日。
朝方まで雨が降っていたので濡れている東斜面の整備は止めて西斜面の業者伐採の細断を1人ですることにしました。
花と緑の街角づくり推進事業に関する茨木市への問い合わせで遅くなり作業は少し。
同事業では、古いプランターは使えないと分かり、病院保育所と老人保健施設へはHPからプリントしたパンフレットを渡すだけに留め、プランターは茨木市回収になるかも。
同事業を進める等のため大阪府との協定区間を見直し、結果、中央分離帯の活動は終了となり、意外にも良い終活となりました。
友紘会病院前歩道脇1343
2023.03.12
鶯の声が響く中、ここ数日の5月並みの暖かさで、2年目のニオイツバキの開花が進みました。
今日は、老人福祉施設ボンセジュールの入所者さんと友紘会病院の保育所の子供たちと、そのサポーターによる茨木市配布の草花育成活動(花と緑の街角づくり推進事業)を提案した結果、双方とも「良いお話」と前向きな反応が得られました。ゆっくりお考え頂くことにして、この構想の一歩が始まりました。
活動を停止したマンションから引き継いだプランター5個の活用を考えての構想でしたが、良い方向へ進めば幸いです。
友紘会病院前歩道脇1342
2023.03.11
東斜面の整備は数日で済ますつもりでしたがもう16日間が過ぎ、あと数日掛かります。
昨年までに切った竹の整理等々も含め、クズのない夏を迎える為の丁寧な作業が続きます。
枠最上部は痛んで動くのもあります。
枯れ竹も目立ちますが大阪府にお任せしましょう。
友紘会病院前歩道脇1341
2023.03.10
オカメザクラと思われる桜が咲きました。
ネットによるとオカメザクラは「早咲きのサクラの一つで、1947年にカンヒザクラとマメザクラ(富士桜)をイギリスで交配して作ったものが逆輸入された。花色が濃くて華やかでありながらも、樹高が大きくならないことから、人通りの多い場所の街路樹や狭い庭のシンボルツリーとして使われる」とのこと。
プラザ前花畑南側斜面で親の桜が咲き始め、移植から3年のこの桜も咲くことを祈っていたので嬉しい開花です。
根茎で既に玄孫まで育っています。
友紘会病院前歩道脇1340
2023.03.09
最高気温が20℃まで上がる暖かい日。
ヒメリュウキンカからキチョウが去った後、キタテハが来ました。
3月6日啓蟄初日に小さなトカゲを見掛け「暦通り!」と思いました。
友紘会病院前歩道脇1339
2023.03.09
雛祭りの日に黄色が見え始めたカンザキハナナが6日過ぎて華やかさを増しました。
友紘会病院屋外施設管理者さんが「木を伐られたのですか?」と尋ねられたので経緯をお話しし、「お手伝いできることがあればしますよ」とのことなので、業者伐採の細断やクズ抑え等の西斜面の管理のお手伝いをして頂こうと思います。
JICA時代にも西斜面や北斜面の一部、歩道脇は、警備員さんやパート職員さん等がボランティアで管理し、地主さんに感謝されていたとのこと。
段々、地域が繋がります。
友紘会病院前歩道脇1338
2023.03.06
枯れ松と病院側へ枝を伸ばす木々の伐採と桜のクズ対策の仕上げに、業者さんが入って下さり見違えるようになりました。
午前中は一番安全確実なクレーン車を導入して流石プロと思いました。
友紘会病院からの「伐って欲しい木はありますか?」という問いかけに、厚かましくも阪大病院前花畑担当メンバーの椅子として、伐採した松を30cm長さで5個切って頂きました。
さて、夏はどんな状態になるでしょう。
継続したクズ抑えと整備が必要です。
友紘会病院前歩道脇1337
2023.03.05
さて、今日整備する場所は、セイタカアワダチソウやワラビは少なく、笹や植えたコヤブランやカンアヤメを押しつぶすように溜まった落ち葉が多いです。
落ち葉を取り除くとクズの大きな根元が出てきて前回しっかり切った時から3年ほど経つのか、先は抑えてあるものの、直径8mm程のクズの蔓が出ていて、再びこれから3年間しっかり抑えなければならないと覚悟します。
友紘会病院前歩道脇1336
2023.03.05
葉が大きくなって茶色く枯れたワラビ、枯れたセイタカアワダチソウ、笹、それらを繋ぐように走るクズを取り除き、落ち葉を土嚢の目地が出るまで掻き出して袋に入れ、出てきたクズの根元をしっかり切る作業は1日3列程しかできませんが、ここまでしておけば夏が楽に越せると期待します。
フレームの上と竹藪の間に生えていたヘデラは下に伸びてくるので切り、更に整備で出た残渣で抑えています。
溝も掃除し、歩く場所も笹等を切り、歩きやすくすっきりしました。
友紘会病院前歩道脇1335
2023.03.04
2年目のニオイツバキが開花し始めました。
去年より少し大きくなりました。
毎日丁寧にお花を見て歩くおばあちゃま、気付かれるかしら・・。
タクシーやバスの運転手さんが、「綺麗にしてくださって有難う」と、ご挨拶されることが増えました。
ここの整備はあと1週間ほど。
他の場所の整備が待っています。
友紘会病院前歩道脇1334
2023.03.04
ハゼの実を食べているジョウビタキのメスです。
ネズミモチの実をヒヨドリ、ジョウビタキ、メジロ、シジュウカラ等が食べつくし、僅かに残っているハゼの実を食べています。
交差点や北斜面中央部のナンキンハゼの実も食べつくされたようです。
木の実を巡って喧しく争奪戦を繰り広げている鳥たち。
取り合わなくても済むように、小さな実のなる木が育ちますように。
友紘会病院前歩道脇1333
2023.03.03
春の日差しの中で鳥の声が響きます。
特にネズミモチの木の周囲で沢山の鳥が飛び交っています。
大きな鳥はヒヨドリ。
小さいのは何かしら?
ネズミモチの実を食べている感じもします。
鶯も鳴き始めています。
クズから解放された木々は大きく成長し、小鳥を育む実をつけるようになりました。
友紘会病院前歩道脇1332
2023.03.03
モノレールに乗った上司から「また電線にクズが掛かっているぞ」と報告があり、その度にクズを切りに来ていた関西電力の人は、年間5回もクズ切りをされていました。
電線のクズを切るために歩く垂直壁の上は、溝に伐った松が置かれ、その上をクズとヘデラとノイバラが絡んで渡るぐしゃぐしゃで危険な場所。
電信柱を登りクズを切っていた人は、「山の管理者にもっと綺麗にしてくださいと言いたいです!!」と怒っておられました。
花が咲く山になって安堵されたことでしょう。
友紘会病院前歩道脇1331
2023.03.03
東斜面北端の方は大株のカンアヤメが沢山の花を咲かせています。
フレームを隠して紫外線から守り、斜面を守っています。
友紘会病院前歩道脇1330
2023.03.03
東斜面南の方で初めて咲いたカンアヤメ。
小さいうちは大切に思い、大きくなると植えたことを反省するのは止めて、大きくなったら感謝しましょう。
プラスチックのフレームを紫外線から守るために植えたコヤブランもしっかり根付いています。
友紘会病院前歩道脇1329
2023.03.03
今日は雛祭り。
早朝から、ちらし寿司を作り、お雛様にお供えしてルンルン気分で作業に来ると、沢山の花芽を持ったカンザキハナナが咲き始めていました。
友紘会病院前歩道脇1328
2023.03.02
ニホンスイセンとマザーズデイの根元のニオイスミレが紫を広げています。
昨日のポカポカ陽気から打って変わって寒風吹きすさび、時々微かな降雨もある日。
毛糸の帽子とふかふかなコート姿でお散歩の老人福祉施設入所のおばあちゃまが「こんな寒い日にもするの?」と心配そう。
「蛇や虫がいない寒い時期にしておくの」と説明。
おばあちゃま、ニオイスミレやニオイツバキに気付いてくださるかしら・・・。
友紘会病院前歩道脇1327
2023.02.27
クリスマスローズに促されるかのように隣のヒメリュウキンカが咲きました。
朝は霜が降りる冷たさでしたが昼は13℃程。
2月ももう終わり。
子供の頃、「一月行って、二月逃げて、三月去る」と、年初三ヶ月は経つのが早いと小学校の先生が仰っておられました。
作業は冬の間に出来るだけの事をして、蛇や虫、汗かぶれの出る夏を乗り切ります。
今年もまた短い三ヶ月を十分に活用しています。
友紘会病院前歩道脇1326
2023.02.26
ニホンスイセンが咲き揃いました。
寒さの続く今年は花持ちが良いようです。
先日、雪で倒れたスイセンが沢山あったので折れた所で切り、老人福祉施設ボンセジュールと友紘会総合病院とにお渡ししました。
数日経った朝、花壇前の歩道に出勤の自転車を止めて「スイセンをくださった方ですか?すごく良い匂いで皆喜んでいました」と報告してくださった病院関係者がおられ、ほっこりしました。
友紘会病院前歩道脇1325
2023.02.26
今日も青空の隙間から小雪が時折舞う寒さ。
東斜面の作業中、時々病院のトイレを有り難くお借りします。
枯れ色に染まる花壇を見つつ行くと、クリスマスローズが咲いていました!
モノレールが通り過ぎる音を静かに聞くように俯いています。
友紘会病院前歩道脇1324
2023.02.25
1辺1m程の強化プラスチックの枠と土嚢で土止めされた斜面。
紫外線でプラスチックが痛まないように周囲にコヤブラン、中央にカンアヤメを植えて葉で枠を隠すようにしました。
カンアヤメは大きく成長し、コヤブランだけの方がすっきりしていたかな?と思い「過ぎたるは及ばざるにしかず」と後悔の念を抱きましたが、いずれ土止めには大きな力を発揮するかと思い直します。
友紘会病院前歩道脇1323
2023.02.25
垂直壁北端の匍匐性ローズマリーが大きくなってきました。
北端から10m程は風を強く受ける場所で、ツルニチニチソウがまくれあがってしまうため、ボリュームのあるローズマリーにしてみました。
数年前に5cm程の苗を植え、しっかり成長し、花も咲いています。
垂直壁下の歩道縁石下は、昨夜、大阪府の清掃車が走り、綺麗になっていて感謝感謝。
友紘会病院前歩道脇1322
2023.02.25
東斜面のツルニチニチソウが早々と咲いています。
西斜面残る枯れ松伐採は病院が業者発注。
ボランティアレベルはドクターストップ。
今までの整備で業者も入りやすく作業しやすいでしょうと意義を感じて納得。
落ち着いて東斜面の整備を始め、枯れ色が目立ってきたツルニチニチソウの垂直壁に降りている蔓を切り、伐採済みの竹や木、クズの整理をしました。
友紘会病院前歩道脇1321
2023.02.23
今日は天皇誕生日。朝は小雨。
昼頃になって晴れ間が見え、二股道具で残っていた枝やクズを引き下ろし、病院側へ落ちていた枝もフェンス内に入れました。
下の枯れ松は病院側への枝の張り出しが少ないので伐採できそう。
上の枯れ松は病院側への枝の張り出しが大きいので、下の枯れ松伐採の経験から対処法を見出すのが良さそう。
友紘会病院前歩道脇1320
2023.02.22
長い柄の二股道具で引っ掛かっている枝を下ろし、クズを引き下ろして随分すっきりしました。
流石の担当者も、残った枯れ松を切るのはリスクが大きいと感じ、ここまでで様子を見る事にしました。
ここまで病院に損害を与えることもなく、二人とも怪我もなく無事に作業できたことに感謝し、二人いたからこそ出来た作業とお互いに感謝して、椿を植えて帰宅しました。
友紘会病院前歩道脇1319
2023.02.22
下に落ちた松です。
枝を払い根元近くも伐りました。
幹にはマツクイムシの5mm程の丸い穴が沢山あり、根元は空洞でした。
友紘会病院前歩道脇1318
2023.02.22
斜め松は、土にめり込んでいた太い枝を切っても、アカメガシワに支えられて斜めのままです。
支えているアカメガシワは大きく病院側へ張り出しているため切らず、斜め松を枝の上で切って下に落としました。
松の重みが無くなったアカメガシワが喜んでいるようでした。
友紘会病院前歩道脇1317
2023.02.22
今日は下の斜め松の伐採。
まず上半分を伐りました。
ロープを効果的に使い、ダルマ落とし式に伐りました。
最後の細断をする担当者です。
友紘会病院前歩道脇1316
2023.02.21
今日は東斜面の竹整理。
昨年6月17日に切った竹はクズに引っ張られて地上に落ちずにいましたが、秋にクズが枯れて落ちました。
竹の枝を落として細断し、竹を3つに切り終了。
手に負担のある鋏を止めて、午前中に購入した左利き用の剪定鋏を使用しスムーズに進みました。
友紘会病院前歩道脇1315
2023.02.21
昨日の作業は体へのダメージが強く、「古希を過ぎたら毎日作業しては駄目よ」と亡きメンバーから言われた通り、伐採は1日お休み。
太い枯れ松のロープはもう一本、根元近くにも張り、跳ね上がりがフェンスを傷めないよう真っすぐ落としてダルマ落とし式に伐り、最後は左へ倒すのが理想的と思われますがそう上手く行くかどうか。
手前の桜の幼木を傷めず、病院側へ大きく張り出した上部の太い枝がフェンスを壊さないよう何処へ倒すか暫く考えます。
友紘会病院前歩道脇1314
2023.02.20
午後、残渣整理をする担当者です。
新しい鋸は使いやすく、担当者は次々と切っていました。
1m程に切った幹を並べ、残った太い松のロープを張り直して帰宅。
晴れ間があるものの時々小雨のパラつく1日でした。
友紘会病院前歩道脇1313
2023.02.20
切った松と、ばさりと落ちたクズや松の枝の残渣です。
午前中はここまで。
残渣を細かく刻むのは午後から。
「女性2人でもここまで出来るんだね。面白かったね」
「勇気を出して良かったね」と言いながらお昼の帰宅。
友紘会病院前歩道脇1312
2023.02.20
担当者が「枯れ松は鋸があれば切るよ」とのこと。手持ちの鋸では心許無い。歯が粗目で長いカーブソーで携帯時に危険が無くコンパクトな折込鋸を買い持参。
病院側へ落とさない様にあれこれ考えましたが、やってみないと分からない部分もあり、取り敢えず3本の松にロープを掛け、向かいの松に括り付けて、斜めの松、細い松の順に、ダルマ落としのように1m位ずつ幹を切り、枝を落とし、クズと引っ掛かった枝を引っ張ると、ばさりと落ちて太い松だけになり理想的な結果になりました。
友紘会病院前歩道脇1311
2023.02.17
高齢化した遠方の男性メンバーが良く切れると思われる鋸を持参して加わり、斜めの松の枝を切り、クズを根元で切り、周囲を整備し、松を横たえようかと思いましたが、冷気が漂い始め、今日は斜めの松を安定した状態にして終わりました。
鋸は切れ味が落ちていて大きな松の伐採には不向きでした。
ロープも用意し、友紘会病院側に倒れない様に引っ張った上でフェンス際の枯れ松を切ろうかと思いましたが、今回はここ迄で様子を見る事にします。
友紘会病院前歩道脇1310
2023.02.17
斜面途中では、下から見えた奥の松の上半分が折れて木々に引っ掛かりクズが絡んだ状態が、上から見るとはっきり確認できます。
友紘会病院前歩道脇1309
2023.02.17
阪大の柵付近では、1本の松が3つに分かれて他の松等に引っ掛かり、時々枝が落ちてきます。
他にも松の倒木が何本かありますし、枯れた松が何本か立っています。
友紘会病院前歩道脇1308
2023.02.17
黒い柵迄到達しました!!
マツやネズミモチ等の間に細いヤマツツジ?が見えます。
葉が3枚以上ありそうなのでミツバツツジやコバノミツバツツジではなさそうですが、何色なのか咲くのが楽しみです。
西斜面にはヒイラギ、ヒイラギナンテン、ナンテン等の幼木が自生していて大きくなるのが楽しみです。
友紘会病院前歩道脇1307
2023.02.17
数日間寒波が居座り、今朝は北斜面に霜が降りていましたが、日中は11℃まで上がる過ごしやすい日。
阪大との境界の黒い柵迄あと一息。
メンバーの頑張りでどんどん進みます。
クズも丁寧に根際から切り、山の事にも明るいメンバーは、西斜面を担当することになりました。
友紘会病院前歩道脇1306
2023.02.12
明日が雨なので、今日は阪大病院前近道階段下花壇等の6株のイエローエンジェルと、ここのバラの根元に育っていた1本のアジサイを移植。ここの交差点脇のアジサイは大きくて移植も株分けも難しいと分かり中止。あちこちの小さな苗を移植することにしました。
今日はポカポカ陽気の17℃。
お手伝いのメンバーは気持ちよさげに踊り場の整備。
病院保育園児やお見舞いの人も楽し気にお散歩。
友紘会病院前歩道脇1305
2023.02.11
松の枝を切り、笹やアカメガシワ、ネズミモチ、クスノキ、イヌビワ等の松の下の幼木を切り、クズやノイバラの絡まりを取り除き、すっきりして先に進むことができます。
斜めの松は姿を露わにしました。
お手伝いのメンバーに感謝感謝。
友紘会病院のバスの運転手さんも「毎日ご苦労さん、すっきりしたね」と笑顔。
友紘会病院前歩道脇1304
2023.02.11
よく見ると、この松は、フェンス際の枯れ松の上半分が落ちたのではなく、左側(溝の東側)の松が1本、根元から倒れていてました。
今日はメンバーも参加。
事はアカメガシワ2本を切れば松が地面に落ちるといった単純なことではなく、もう1本の太いアカメガシワと地面に食い込んだ松の大枝が松を斜めに支えていました。
そこで、松の幹はそのままにして、枝を落とすことにしました。
友紘会病院前歩道脇1303
2023.02.09
薮を切り開いて松の倒木がはっきり見える様になりました。
松を支えているアカメガシワを切れば地面に落ちます。
周囲の笹やクズ、細いアカメガシワを整理してから松を倒しましょう。
他に3本の枯れた松が高々と聳えています。
台風被害回避策を取りましょう。
次々と難題のある場所です。
友紘会病院前歩道脇1302
2023.02.08
ノイバラ、ヤマグワ、イタドリ、ネズミモチ等を登攀し桜の枝に到達したクズやアオツヅラフジが桜の枝を曲げてノイバラの茂みに括り付けていましたが、全てを切ると、枝はさっと空に上がって伸び伸びと枝を広げました。
その瞬間パラパラと雨が降り、天からの祝福に思えました。
友紘会病院前歩道脇1301
2023.02.08
今日は、3番目の桜の斜面側へ張り出した枝の救出です。
藪を切り開いてやっとここまで到達しました。
友紘会病院前歩道脇1300
2023.02.07
雪の時は萎れていたカンアヤメが3月並みの暖かさに嬉しそう。
傍でスイセンが早春賦を歌います。
友紘会病院前歩道脇1299
2023.02.07
長く蕾だったマザーズデイが少しずつ開いてきました。
今日はバラ、アンリ・マチスの柵の痛んだ杭を取り替えました。
女性2人で超重い鎚を使い「明日は筋肉痛ね」と言いながらの作業でした。
友紘会病院前歩道脇1298
2023.02.06
3番目の桜にも梯子を掛けてクズの蔓を切って下さいました。
パチパチとよく切れる鋏の音が響き、どんどん綺麗になりました。
危険が伴うお仕事を有難うございました。
友紘会病院前歩道脇1297
2023.02.06
今日は友紘会病院内の植栽の手入れが入りました。
梯子を掛けて桜を覆うクズの蔓も切って下さいました。
1番目の桜に登攀した大葛も地上に降りました。
友紘会病院前歩道脇1296
2023.02.03
切った葛は斜面を登るときの綱として有り難く使用。
辺りは大分整備が進みました。
あと数日で整備が終われば、東端で繁茂したアジサイを移植し、お医者様から依頼のあった椿を植える等々の予定。
友紘会病院前歩道脇1295
2023.02.03
1月28日に雪を被ったニホンスイセンは「倒れなくて良かったね」と喜び合っています。
マザーズデイも「良かったね」と嬉しそう。
友紘会病院前歩道脇1294
2023.02.01
1289のヤマグワを覆っていたクズやアオツヅラフジを切りました。
やっと木の形が分かりました。
3年ほど前にクズを取り除いた北側斜面の木々は、本来の姿に戻り伸び伸びと成長しています。
このヤマグワもそうなれば幸いです。
友紘会病院前歩道脇1293
2023.02.01
溝の上は既に植物で埋まっていたので残渣も置かせて頂き、そのまま堆肥にします。
西側斜面上部の奥(南)は、阪大敷地と隣接し開けているので、そこまで整備する予定です。
JICA時代に整備した人は「マムシが出るから注意して」とのこと。
寒い間にできるだけのことをしておきます。
友紘会病院前歩道脇1292
2023.02.01
西側斜面上部は蔓性植物の楽園。
これはこれで美しいとも言えそう。
ここは、周辺が整備された時に溝が敷設された場所。
クズ抑えのため夏もここを歩けるように整備します。
雪と霜で清められた植物に謝り作業開始。
友紘会病院前歩道脇1291
2023.02.01
笹の葉に粉をまぶしたように霜が付き、葉の周囲は霜が伸びて覆輪の様になっています。
草たちは皆シルバープランツになりました。
今日は昼は13度まで上がり暖かく3月並みという予報でしたが、朝は冷たく昼も日差しが少なく時折雨も降って結局2月らしい日でした。
友紘会病院前歩道脇1290
2023.01.31
北側斜面上部は全体がクズを被っています。
いずれ、ここもクズ対策ができれば幸いです。
友紘会病院前歩道脇1289
2023.01.31
これは北側斜面上部のヤマグワと思われる木です。
無数のクズが登り、がんじがらめです。
次は、この木と西側斜面上部のクズ対策をしましょう。
友紘会病院前歩道脇1288
2023.01.31
フェンス際なので、少しずつ慎重に折れた松の枝を降ろすと、松の木がはっきりしてきました。
更に奥にも同様な状態が見られます。
数m奥の松の上部が折れ、折れた部分は数本のアカメガシワに支えられて地上に落ちることなく留まっており、そこにクズが登っています。
折れた松は大きいので、また後日にしましょう。
友紘会病院前歩道脇1287
2023.01.31
これは一体何?
よくよく見ると、松の枝が折れて、それにクズやアカメガシワの枝が絡み、大きな鳥の巣のようになっています。
友紘会病院前歩道脇1286
2023.01.30
16時43分。
木に絡まるクズやノイバラの隙間に上弦の月が出ていました。
友紘会病院前歩道脇1285
2023.01.30
木々を登るクズはノイバラと共に複雑に絡み合います。
再び桜を襲うことのないように、西側斜面のクズとノイバラを抑えることにしましょう。
一部のクズの切り口には黒い傘の布を被せてみますが、これから3年間、出てきた蔓を切り続ければクズ対策は終わるでしょう。
友紘会病院前歩道脇1284
2023.01.30
更に奥もノイバラで覆われています。
クズも木々を登っています。
まずは、斜面下半分を全て見通しよく整備することにしましょう。
友紘会病院前歩道脇1283
2023.01.30
大クズは一旦、斜面側の桜に絡まってから友紘会病院の3番目の桜に向かい、分枝したクズは4番目の桜に登っています。
午前中にこれらのクズを切り、3、4番目の桜に登るクズやノイバラはほぼ切り終えました。
斜面に大きく張り出した枝のクズもほぼ抑えました。
友紘会病院前歩道脇1282
2023.01.30
フェンス脇は随分奥まで見通せるようになりました。
友紘会病院前歩道脇1281
2023.01.28
大クズは3本目の桜の梢迄登っています。
クズとノイバラは相まって桜に複雑な網を掛けています。
4本目の桜の様子が垣間見える場所まで整備して今日は終わり。
晴れ間が見えるものの終日小雪がチラチラ降る日でした。
次回は3本目の桜の藪の方へ長く伸びた枝に絡まるクズ対策として大量のノイバラとモチノキの整理をする予定です。
友紘会病院前歩道脇1280
2023.01.28
3本目の桜に登るゾッとするような黒く太い大クズと複雑に登る細めのクズです。
鹿児島県のクズ堀職人さんが掘っておられるのをTVで見ました。太い蔓を見て「これがいい」と、3m四方もあるような巨大な穴を掘って2mを超える根を採り、美味しく優しい葛に加工しておられました。
ここには他にもまだ巨大な葛が何本かありそうです。葛堀職人さんに来てほしい気がします。
友紘会病院前歩道脇1279
2023.01.28
大クズの根元からは何本も蔓が立ち上がり3本目の桜を目指しています。
一番太いのは直径5cm程。
友紘会病院前歩道脇1278
2023.01.28
3本目の桜は枝を藪の方へ大きく伸ばしているので、何本ものクズが容赦なく登っています。
クズは、長く伸びたノイバラに手厚くガードされているので、ノイバラを1本切っては引き釣り降ろして細かく切って足元も整理しつつ進みます。
一際太い大クズが立ち上っているのが見えます。
友紘会病院前歩道脇1277
2023.01.28
さて、3本目の桜を目指します。
藪に覆われたフェンスが続きます。
フェンス際のモチノキはフェンスの網を潜って友紘会病院側に枝を伸ばしているので慎重に切りました。
友紘会病院側はサザンカが咲いています。その中にモチノキも生えていますが、切った跡もあります。
サザンカに混じるモチノキは工夫して薮側から鋸を入れてサザンカの高さ以下に切りました。
友紘会病院前歩道脇1276
2023.01.28
マザーズデイもニホンスイセンも雪を被っています。
友紘会病院前歩道脇1275
2023.01.28
花壇の松が雪を被っています。
友紘会病院前歩道脇1274
2023.01.25
次の作業場所は、クズで縛られたように倒れたアカメガシワ、ヤマグワ、ノイバラで覆われています。
今日は北端と北から2本目の桜に登るクズを切り、そのために切った木の枝を処理しました。
クズの登る桜はあと2本。
クズの絡む藪は一度全部切った方が良さそうです。
定期健診帰りのメンバーと会話し、友紘会病院の職員さんが「寒いのにご苦労様です」とご挨拶。
友紘会病院前歩道脇1273
2023.01.25
昨日17時頃から降り始めた雪で西斜面も覆われて、昨日の作業成果も雪化粧。
来る途中の花畑や花壇のニホンスイセンも倒れていましたが、午後には少し起き上がっていました。
友紘会病院前歩道脇1272
2023.01.24
斜面の木々を登ったクズが友紘会病院の桜の木に到達しています。
今年の夏は桜の木が爽やかに葉を広げられるように冬の間に頑張りましょう。
友紘会病院前歩道脇1271
2023.01.24
次に、今までに切って放置してあった木を引き釣り落として整理しますが、その木にもクズが絡まりぐちゃぐちゃな状態。
夏はジャングルですが、冬は何とか整備できそう。
何といっても虫と蛇がいないのが有り難い。
友紘会病院前歩道脇1270
2023.01.24
クズは絡み合いながらアカメガシワを登っています。
友紘会病院前歩道脇1269
2023.01.24
さて、8月21日1189で見た友紘会病院敷地内の桜に登るクズ対策として西側斜面の整備を始めます。
斜面を見渡すと何本ものクズが登り、中には直径5cm程の蔓もあります。
まずは、どなたかが切っておかれた木を細かくして足元を整理してから。
友紘会病院前歩道脇1268
2023.01.18
スイセンが斜面や花壇で徐々に咲き始めています。
友紘会病院前歩道脇1267
2023.01.18
JICA時代に植えられて以来一度も咲かないという桜の木に、一昨年チロリアンランプを寄り添わせて植えました。
桜の木に絡むようになったチロリアンランプは、青々とした葉を広げて咲いています。
友紘会病院前歩道脇1266
2023.01.18
ムシホウズキがユーモラスな姿を留めています。
友紘会病院前歩道脇1265
2022.12.19
少し大きめな素適色のバラが1輪。
長い間咲いています。
友紘会病院前歩道脇1264
2022.11.28
オレンジ色のバラの枯れた太枝を切ると元気な小枝に大きな花が咲きました。
マザーズデイが「元気になりましたね」と声をかけると「お陰様で」と答えています。
友紘会病院前歩道脇1263
2022.11.22
笑顔のバラのバックは大量の落ち葉とヤマグワの紅葉。
友紘会病院前歩道脇1262
2022.11.22
アンリ・マチスのバックは、点描画のスーラや印象派のモネの様な色調。
ナンキンハゼの紅葉、枯れワラビ、ヒヨドリバナ、その間にスイセンが青々とした葉を伸ばしています。
友紘会病院前歩道脇1261
2022.11.18
再び咲き始めたムラサキツユクサと、整備して存在感の出たホトトギスがお話ししています。
「ムラサキツユクサさん、寒くなったけどまた咲いたんだね」
「ホトトギスさんは大きくなりましたね」
道行く人が語ります。
「ここは綺麗ね~」
友紘会病院前歩道脇1260
2022.11.18
チガヤと一緒に刈られないほどに育ったバラは幸いです。
日当たりが悪くてもそれなりにゆっくり育っているアイスバーグです。
友紘会病院前歩道脇1259
2022.11.18
色とりどりのキクが少しずつ所々で咲いています。
チガヤ切りの時に一緒に切ってしまったり、抜いてしまったりするので、僅かに生き残った株が花を咲かせています。
もっと大切にして沢山咲かせたいものです。
友紘会病院前歩道脇1258
2022.11.17
JICA時代からのボランティアさんが2か月ほど前に差し芽したゼラニウムが咲きました。
ここでは冬越しが危ぶまれるので数本はボンセジュール前に移植した方がよさそうです。
友紘会病院前歩道脇1257
2022.11.16
花壇上のミソハギや笹、ホットリップスを切り、スイセンやミニバラに日差しが届くようにして落ち葉をたっぷり掛けました。
友紘会病院前歩道脇1256
2022.11.16
花々がお話ししています。
「寒くなってきたね」
「アサギマダラさんはどこまで行ったかしら」
「もう暖かい島へ着いたかしら」
「スイセンさんが芽を出してきたね」
「今年も楽しみだね」
友紘会病院前歩道脇1255
2022.11.16
アンリ・マチスの絞りは豪快で、確かに自然を愛し、野獣派、色彩の魔術師と謳われたマチスの絵を彷彿とさせます。
友紘会病院前歩道脇1254
2022.11.16
雑木コーナー下のツワブキが満開です。
友紘会病院前歩道脇1253
2022.11.12
斜面の土止めを担っているホットリップスとマリーゴールドが鮮やかです。
ワラビがまだ青々としています。
咲き終わったアキノノゲシが綿毛を広げています。
斜面には様々な植物が生育しています。
友紘会病院前歩道脇1252
2022.11.12
笑顔のバラもここでは柔らかい色です。
友紘会病院前歩道脇1251
2022.11.12
シュウメイギクが目を見張るほどマザーズデイが赤を振り撒いています。
友紘会病院前歩道脇1250
2022.11.12
桜貝のようなクイーンエリザベス。
柔らかい日差しが作り出す柔らかい色です。
友紘会病院前歩道脇1249
2022.11.02
木陰のアンリ・マチスも元気です。
友紘会病院前歩道脇1248
2022.11.02
北向き斜面の下は段々日当たりが悪くなる季節。
それでもキクは元気に咲きました。
友紘会病院前歩道脇1247
2022.10.30
上の斜面の木の下でツワブキが輝き始めています。
友紘会病院前歩道脇1246
2022.10.27
擁壁上から下がるツルニチニチソウが強風に煽られて捲れ上がって斜面で活着してしまったので根際で切ることにしました。
擁壁下を清掃してから花壇の除草をしていたメンバーに手伝ってもらい早く済んで大変助かりました。
メンバーは花壇での作業時に「いつも綺麗にしてくださってありがとうございます」と通行人からお礼を言われたことが嬉しそうで良かったです。
友紘会病院前歩道脇1245
2022.10.27
上の斜面を彩るマリーゴールド。
その脇でタチアオイが育っています。
踊り場を除草すると大株になり立派に咲いていたタチアオイが消えていました。
子供が育ったので安心して消えたようです。
友紘会病院前歩道脇1244
2022.10.27
ゆたか橋北花畑のフェンスの外で咲いていたジニアを移植しました。
一番大きな株は枯れましたが、小さめの株は活着しました。
キクやバラと共に育っています。
友紘会病院前歩道脇1243
2022.10.27
シュウメイギクが初めて咲いたクイーンエリザベスに「初めまして、よく咲いたね」とご挨拶。
友紘会病院前歩道脇1242
2022.10.27
ポリアンサ系の紅白が咲き揃いました。
友紘会病院前歩道脇1241
2022.10.27
ピンク系のバラが優しく咲く花壇にオキザリス・ボーウィのピンクも加わりました。
「ここはいろいろな花があって楽しいのよね」と言われる所以です。
友紘会病院前歩道脇1240
2022.10.27
ゴールドバニーが元気です。
友紘会病院前歩道脇1239
2022.10.25
半匍匐性ローズマリーのブルーの花が満開です。
友紘会病院前歩道脇1238
2022.10.25
倒れたホオズキを立てると、袋状の萼が透けて中の実が見える虫鬼灯(ムシホオズキ)になっていました。
数年前まで、ゆたか橋北花畑で見られる現象でしたが、今年はここで見られました。
友紘会病院前歩道脇1237
2022.10.22
プリンセスドゥモナコがしっかりしたシュートを伸ばして咲き、笑顔のバラにご挨拶。
「暫く振りです。ここで大きくなりましょうね」
「は~い。そうしましょう~」と笑顔のバラも楽し気に答えます。
友紘会病院前歩道脇1236
2022.10.22
ゴールドバニーが咲きました。
ここでは育ちにくいので、赤いバラ同様、みのり橋南角で大きく育てて戻す予定です。
友紘会病院前歩道脇1235
2022.10.21
今日は24℃で穏やかな秋日和。
アサギマダラは見当たりませんが、バラのアンリ・マチスが咲き始めていました。
友紘会病院前歩道脇1234
2022.10.21
花びらを広げ切れずカップ咲きの様なモミジアオイが1輪、昨日から咲き続けている気がします。
斜面を飾るマリーゴールドやキバナコスモスもモミジアオイを見守ります。
友紘会病院前歩道脇1233
2022.10.20
暖かく風の弱い穏やかな日は、まだアサギマダラが見られそうです。
咲き続けるヒヨドリバナに感謝。
友紘会病院前歩道脇1232
2022.10.20
11時5分。
今日も穏やかな秋晴れ。
もう南へ去ったかもしれませんが、こんな穏やかな日はアサギマダラがいるかもしれないと思ったらいました!!
斜面を見ておられるご夫婦に「ここ、アサギマダラがいるんですよ」と話し掛け、様々なことをお話しし、お別れするときは「ここは、お花も一年中咲いているし、楽しかった!」と言って頂けました。
友紘会病院前歩道脇1231
2022.10.19
時々救急車が通る横で、花々は穏やかに秋を彩ります。
友紘会病院前歩道脇1230
2022.10.19
2頭のアオスジアゲハがフサフジウツギで吸蜜したり、花々の間を乱舞したり。
友紘会病院前歩道脇1229
2022.10.19
今日はコミスジがセイタカアワダチソウで吸蜜しています。
一夏頑張った証のように羽が所々破れています。
アサギマダラと同じくタテハチョウ科なのでアゲハチョウ科の蝶のように忙しい飛び方はせず、落ち着いています。
幼虫はクズ等のマメ科の植物を食べるとのこと。クズも頂上の方は轟轟と残っているので、そのままにしておきましょう。
友紘会病院前歩道脇1228
2022.10.18
蜘蛛の巣に引っ張られているスカイブルーセージも「もう南へ行ったんだね」と空の彼方へ思いを馳せます。
友紘会病院前歩道脇1227
2022.10.18
「そうね、今日は見ていないわね」とシュウメイギクも頷きあいます。
友紘会病院前歩道脇1226
2022.10.18
昨日の雨で気温が下がり風も強め。
今日はアサギマダラは見かけませんでした。
気にしていたメンバーも立ち寄って見ていましたが、「もう暖かい所へ行ったかな」と納得した様子。
マザーズデイが「そのようね」と頷きます。
友紘会病院前歩道脇1225
2022.10.16
8時44分。
アサギマダラは、今日は朝来てキバナコスモスで吸蜜しています。
5日連続での飛来となりました。
友紘会病院前歩道脇1224
2022.10.15
アオスジアゲハは紫のフサフジウツギで吸蜜していました。
友紘会病院前歩道脇1223
2022.10.15
アサギマダラは4日連続の飛来。
今日も来てくれてありがとう。
無数に自生したヒヨドリバナにも感謝感謝。
適度に加わる楚々としたキバナコスモスやジニアが彩を添えます。
アサギマダラが来ることで有名なフジバカマも天然毒素PA物質(ピロリジジンアルカロイド)を含むキク科ヒヨドリバナ属。
プラザ前花畑では細々と残っていたフジバカマを増やしています。
友紘会病院前歩道脇1222
2022.10.15
14時44分。
アサギマダラが1頭来ていました。
じっくりとヒヨドリバナで吸蜜しています。
イエローエンジェルも嬉しそうに見上げています。
友紘会病院前歩道脇1221
2022.10.14
マリーゴールドやキバナコスモスが斜面を飾っています。
アサギマダラは「ここは色々咲いているな」と見回っていたようです。
暑い夏中咲いたモミジアオイは種を作るのに専念し始めたようです。
ワラビは来春、太くて柔らかい蕨の収穫を約束するかのように茂っています。
また来年、多くの人がここで蕨採りを楽しむことでしょう。
友紘会病院前歩道脇1220
2022.10.14
今日の12時前は少し暑いからか、アサギマダラの姿は見えず、14時30分頃、1頭飛んで行くのを見ました。
斜面ではアオスジアゲハ、ツマグロヒョウモン、ヒメアカタテハ等が忙しく飛び交っていました。
ネットで調べると、アサギマダラがふわりふわりと優雅に飛ぶのは毒を持っていることを鳥に知らせるためと思われるとのこと。幼虫はガガイモ科の植物の葉を食べる、ツワブキの花でも吸蜜する、本土でも越冬する等分かりました。
友紘会病院前歩道脇1219
2022.10.13
咲き始めたホトトギスは「あら、なんだか賑やかね」と見上げています。
様々な花が咲くこの場所をアサギマダラも気に入ってくれたようです。
夜、TVで万博記念公園のコスモスの丘の映像が流れ、アサギマダラが1頭一瞬映っていました。
プラザ前花畑のフジバカマが増えて寄ってくれることを期待します。
友紘会病院前歩道脇1218
2022.10.13
シュウメイギクも楽しそうにアサギマダラを眺めます。
友紘会病院前歩道脇1217
2022.10.13
スカイブルーセージはアサギマダラの到来を見ようと首を伸ばして嬉しそう。
友紘会病院前歩道脇1216
2022.10.13
ヒヨドリバナだけではなく、キバナコスモスや三尺バーベナでも吸蜜していました。
アオスジアゲハ、ツマグロヒョウモン、キチョウ、シジミチョウ等様々な蝶や蜂も来ていて、アサギマダラは他の昆虫と共に飛び交っていました。
花畑だけではなく、病院の建物の周辺まで見物して興味津々で見回しているようでした。
友紘会病院前歩道脇1215
2022.10.13
アサギマダラに今日も会えました!!
4頭来ています!!
気が付いたのは11時。
JICA時代からのボランティアさんにも連絡して、12時に帰宅するまで1時間、2人でたっぷり見ました。
こんなにゆっくり来てくれるなら、他のメンバーや友人知人にも連絡しましょう。明日も来てね。
友紘会病院前歩道脇1214
2022.10.12
笑顔のバラが咲き始めました。
他にマザーズデイ、赤いミニバラ等が咲き始め、ゴールドバニー等も蕾を付けています。
友紘会病院前歩道脇1213
2022.10.12
今日はこの季節らしい20℃手前の気温で風も穏やか。
前回2015年9月30日にゆたか橋北花畑に来た時もお昼頃。
佐川急便前交差点北4枡目の除草をして昼食で帰宅する途中で、「アサギマダラ来てよ来てよ」と祈るようにしながら斜面を見上げると大きな蝶の姿を発見できました!
明日から数日間は夏日の予報。
少し暑いですが再会できますように。
友紘会病院前歩道脇1212
2022.10.12
来ました!!
アサギマダラ!!!
12時6分。
ヒヨドリバナで1頭、お昼ごはんの吸蜜をしています。
友紘会病院前歩道脇1211
2022.10.10
シュウメイギクとスカイブルーセージのコラボレーション。
チガヤやグラジオラスの葉も賑やかに加わります。
斜面ではイエローエンジェル、キバナコスモス、マリーゴールドと黄色系の花が咲いています。
キバナコスモスは細く小さいのが殆どで楽に管理でき幸いです。
友紘会病院前歩道脇1210
2022.10.04
上の斜面でヒヨドリバナが咲いてアサギマダラを迎える準備が整いました。
昨年は9月25日にメンバーが一頭確認しました。
ゆたか橋北花畑では2015年9月30日に一頭飛来しました。
さて、今年はどうでしょう。
10月に入っても連日30℃の真夏日でしたが、夜雨が降り、明日から気温が下がります。
友紘会病院前歩道脇1209
2022.10.04
上の斜面の踊り場奥でカンナが気持ちよさげに咲いています。
左側のジンジャーリリーも花芽を付けているようです。
友紘会病院前歩道脇1208
2022.10.02
ステルンベルギア・ルテア(キバナタマスダレ)が咲きました。
コルチカムもルテアもJICA時代の人たちが植えた植物です。
植えた人たちが去っても植物は健気に咲いてくれます。
夏に一旦切ったドクダミが再び芽を出しています。
友紘会病院前歩道脇1207
2022.10.02
コルチカムがふんわり大きな薄紫の花びらを斜面下で広げています。
ヤマグワやシダの葉が「あら珍しい」と見入っています。
友紘会病院前歩道脇1206
2022.10.02
白いミニバラが3株、所々で咲いています。
夏、溝に向かって倒れていた三尺バーベナを切ったので、今は直立しています。
友紘会病院前歩道脇1205
2022.10.02
タマスダレを見ながら話す2人のご婦人。
「良く咲いているわね」
「野趣があって良いわね」
花があると話も弾みます。
さて、チガヤを切りましょう。
友紘会病院前歩道脇1204
2022.09.25
涼しくなると朝がゆっくりなモミジアオイ。
9時を過ぎてもまだ眠そうに半開きです。
もう2ヶ月近く毎日咲いています。
友紘会病院前歩道脇1203
2022.09.25
スカイブルーセージが咲きました。
窒素分に敏感なのか、大きくなるが咲がないという場所が多々あります。
斜面では白く煙のようにヒヨドリバナが咲き始めました。
そろそろアサギマダラの季節。
昨年は1頭見たメンバーがいました。今年は来るでしょうか・・。
友紘会病院前歩道脇1202
2022.09.25
斜面中央部で咲いているヒガンバナです。
日当たりが悪い分長く咲いています。
友紘会病院前歩道脇1201
2022.09.25
20日に蕾だったクイーンエリザベスが開花しています。
大きな花です。
「花というのは咲いている期間が短いのに、咲いていない時の手入れ次第で咲いたり咲かなかったり、難しいし大変なの」と看護師さんに語りながら歩く患者さん。
花たちは肯き乍ら微笑みます。
友紘会病院前歩道脇1200
2022.09.20
2年2ヶ月で戻ってきた赤いバラ。
ここではなかなか大きくならないので、みのり橋南角花畑の南側へ移植したらぐんぐん大きくなり、その剪定枝を挿し芽して咲きました。
今度は落ち着いてここで大きくしましょう。
友紘会病院前歩道脇1199
2022.09.20
エリザベス女王の棺の上の花束には数種類のバラがありました。
このクイーンエリザベスも入っていたのでしょうか・・。
ネットによると女王ゆかりの庭園で摘まれた花や枝葉とのこと。
ローズマリーはTVでも分かりました。
南天に似た葉は結婚式で使われたマートルの木の枝との事。
友紘会病院前歩道脇1198
2022.09.20
台風14号は温帯低気圧になりましたが吹き返しの風が強く吹いています。
咲き揃ったヒガンバナも風に翻弄された様子が覗えます。
友紘会病院前歩道脇1197
2022.09.13
上のモミジアオイも毎日咲き続けています。
7月28日からなので既に48日間。
平均7輪として336輪、3株あるので1株112輪。
ちょっと驚き。
まだまだ咲きそうです。
友紘会病院前歩道脇1196
2022.09.13
1週間前に移植したジニアは枯れていましたが種が出来ていたので後日撒くことにします。
その近くで小さなモミジアオイは今日もタイミングよく咲いていました。
キバナコスモスも嬉しそう。
友紘会病院前歩道脇1195
2022.09.06
花壇に色花が少ないので、午後からの雨を期待して、ゆたか橋北花畑のフェンスの外で咲いていたジニアを移植しました。
大きな株です。
上手く活着しますように。
友紘会病院前歩道脇1194
2022.09.06
モノレールを眺めるモミジアオイとキバナコスモス。
午後は日本海を台風が通過するのに伴い風雨が強まる予報。
朝は気配すらなく、秋の空が広がります。
友紘会病院前歩道脇1193
2022.09.06
艶やかな花と葉を広げたモミジアオイ。
今日は8輪咲いていました。
トンボが気持ちよさげに飛んでいます。
友紘会病院前歩道脇1192
2022.09.05
50cm高さのモミジアオイが咲いています。
歩道脇では、あまり背が高く無い方が有り難いです。
昨年は咲かず、今年も大きくならない分、蕾もあまり多くはないです。
1日花なので会えたことに感謝。
友紘会病院前歩道脇1191
2022.08.30
今年初めて見るシュウメイギクです。
友紘会病院前歩道脇1190
2022.08.24
とても良い香のクリーム色のバラが満開です。
横向き顔のシンテッポウユリも「良い香りね」と嬉し気。
友紘会病院前歩道脇1189
2022.08.21
雨が強くなり、友紘会病院の入り口前の車寄せ下で雨宿りさせて頂きました。
しゃがんで斜面の方を見上げると、周囲の桜の木をクズが覆っているので驚きました。
北側斜面のクズ抑えが進み良かったと思っていたら、クズは西斜面へ向かっていました。
今日は北側と東側で手一杯なので後日対策を取ることにします。
友紘会病院前歩道脇1188
2022.08.21
今日は10輪の花を咲かせているモミジアオイです。
友紘会病院前歩道脇1187
2022.08.21
ヤブランが紫の花を付け始めています。
ネットによると、根につく豆粒大の塊は、古くは滋養強壮や解熱に使われる「麦門冬」という漢方薬とのこと。
友紘会病院前歩道脇1186
2022.08.20
モミジアオイの根際の草を整理してすっきり見えるようになりました。
今日は7輪咲いています。
クズ抑えも進み、後ろのマリーゴールドも見やすくなりました。
友紘会病院前歩道脇1185
2022.08.19
元気な花や虫たちにファンファーレを贈るシンテッポウユリです。
友紘会病院前歩道脇1184
2022.08.19
爽やかな空を見上げるクイーンエリザベスとキバナコスモスです。
友紘会病院前歩道脇1183
三尺バーベナにイチモンジセセリが群がっています。
友紘会病院前歩道脇1182
2022.08.19
JICA時代に植えられたブドウの木の葉でツマグロヒョウモンのメスが一休み。
友紘会病院前歩道脇1181
2022.08.19
ミニバラが元気です。
友紘会病院前歩道脇1180
2022.08.19
ステキ色のバラが夢見ています。
友紘会病院前歩道脇1179
2022.08.19
クリーム色のバラが気持ちよさげ。
友紘会病院前歩道脇1178
2022.08.18
東北や北海道で降り続いた雨の前線が南下し、昨日は茨木市でも大雨警報や一部に避難指示が出る大雨になりました。
今日は雨が止み、斜面の崩れがないか見に来ると、モミジアオイとシンテッポウユリが紅白で咲いていました。
斜面に異常はなく安心しました。
友紘会病院前歩道脇1177
2022.08.13
モミジアオイが11輪。
この土地が気に入ったのでしょう。
友紘会病院前歩道脇1176
2022.08.13
シンテッポウユリとクイーンエリザベスが歩道脇を飾ります。
友紘会病院前歩道脇1175
2022.08.10
ヒメアカタテハがキバナコスモスで吸蜜しています。
3年ほど前に斜面全体に東口前分離帯から移植したキバナコスモスは、昨年からマリーゴールドに替え始めて、今年は少しだけ残しました。
キバナコスモスは、ブットレア、三尺バーベナ、ミソハギ等、大型の紫の花を引き立てますし、蝶もよく来ます。
友紘会病院前歩道脇1174
2022.08.09
今日は8輪咲いているモミジアオイ。
暑さをしっかり受け止め、緑の中に浮かびます。
友紘会病院前歩道脇1173
2022.08.08
植樹枡に何気に咲くムラサキツユクサも暑さを吸収してくれます。
友紘会病院前歩道脇1172
2022.08.08
シンテッポウユリはあちこちで次々と咲き、暑さを和らげてくれます。
友紘会病院前歩道脇1171
2022.08.08
今日は4輪開花しているモミジアオイ。1日花でも長く楽しめます。
花壇では日照不足と土質により育たず到底咲きそうにない5株のモミジアオイがあります。
向かいの南斜面または踊場へ移植してみようと思います。
友紘会病院前歩道脇1170
2022.08.08
次々開花するクイーンエリザベスが斜面のマリーゴールドに「暑いけど頑張ろうね~」とエールを送ります。
友紘会病院前歩道脇1169
2022.08.07
シンテッポウユリが咲き始めました。
上で咲き続けるモミジアオイが「おはようございます」と元気にご挨拶。
友紘会病院前歩道脇1168
2022.08.06
毎日咲いてくれるモミジアオイの後ろでマリーゴールドが目立ち始めました。
昨年はキバナコスモスが陣取っていた場所です。
今年はキバナコスモスをどんどん抜いて、その下に発芽したマリーゴールドを育てました。
来年はもっと上の方でもマリーゴールドが咲くようにしようと思います。
友紘会病院前歩道脇1167
2022.08.05
クイーンエリザベスも暑さに負けず咲いています。
友紘会病院前歩道脇1166
2022.08.04
真冬も真夏も咲くアイスバーグです。
友紘会病院前歩道脇1165
2022.08.03
今日もモミジアオイが8輪咲いています。
1日で萎んだ花も賑わいに加わっています。
萎みゆく 紅葉葵も 賑わいに
10日間除草していると初めに切ったクズが再び伸びています。
そのクズを再び切ってから、今日の作業予定地の池端土手フェンス池側除草をしました。
友紘会病院前歩道脇1164
2022.08.02
モミジアオイは、昨日は中央株が2輪、今日は東西株が各1輪、中央株が2輪で合計4輪咲いています。
今日で斜面のクズ抑えのための除草がほぼ終了。アジサイの剪定と除草は、数日で終わる予定が10日掛かりました。他の場所が気になりながらもクズが覆っていると、ここを済ませてからと気を取り直しました。猛暑で熱中症警戒アラート発令中といえども、後ろ首筋に当てた氷2個と、塩と酢を入れた水1.7Lで事無きを得ました。
友紘会病院前歩道脇1163
2022.08.02
黒光りする蜂のような虫で検索して出てきたルリチュウレンジでしょうか・・。
ミソハギにはいろいろな虫がやってきます。
友紘会病院前歩道脇1162
2022.07.31
昨日は東の株で1輪、今日は3株で5輪とモミジアオイが咲き続けます。
苗をくださった人が「花の少ない時に咲くから良いわよ」と仰っていたのを思い出します。
友紘会病院前歩道脇1161
2022.07.30
病院前の草地のホウズキと花壇のミソハギでお盆飾りになりました。
友紘会病院前歩道脇1160
2022.07.30
クズ抑え3年目。
下の方はかなり勢力が衰えましたが、上の方はそれを補うかのように勢力が増しています。
特に東斜面の竹に上る太い蔓を6本程切ったので、北斜面の頂上を覆う勢力が増したように感じます。
覆っていたクズを取り除くと、カンナやジンジャーリリーが顔を出しました。
友紘会病院前歩道脇1159
2022.07.29
モミジアオイの開花2日目。
早々と3株に花が咲きました。
蕨の早緑と竹の緑の間に赤いモミジアオイ4輪が浮かびます。
上の斜面の上ではカンナが咲き、竹の間から見え隠れしています。
友紘会病院前歩道脇1158
2022.07.28
歩道脇花壇の縁石上に溜まる街路樹の落ち葉を丁寧に取り除き、除草をするメンバーです。
猛暑続きですが、午前中のまだ耐えられる時間に作業をして無理のない程度に留めています。
友紘会病院前歩道脇1157
2022.07.28
モミジアオイが咲きました。
3株並んだうちの一番西側の株です。
昨年一番小さかった一番西側の株は、一番東側の一番大きかった株に負けないほど大きく育ち、一番先に咲きました。驚きです。
このような思わぬ事態が起こることが面白くボランティアを続ける要因の一つなのでしょう。
友紘会病院前歩道脇1156
2022.07.26
東斜面を整備していると男性メンバーが3年ほど前に丁寧に植えたコヤブランの花が咲いていました。
友紘会病院前歩道脇1155
2022.07.20
殆どが倒れてしまったグラジオラス。
この一本はすっくと立っています。
友紘会病院前歩道脇1154
2022.07.20
オニユリも元気で蝉の声を聴いています。
友紘会病院前歩道脇1153
2022.07.20
キキョウが涼し気です。
友紘会病院前歩道脇1152
2022.07.20
西端の方の桜の木の下でホオズキが沢山の実を付けました。
花壇では育たず草地側へ移植して正解でした。
ホオズキは連作障害を起こしやすいナス科の植物とのこと、道理であちこち迷走すると思いました。
地下茎で動いて新しい場所へ移動するのでしょう。
友紘会病院前歩道脇1151
2022.07.16
咲き始めたばかりのミソハギでキチョウが吸蜜しています。
友紘会病院前歩道脇1150
2022.07.16
ミソハギが咲き始めました。
友紘会病院前歩道脇1149
2022.07.12
昨年、みのり橋南角花畑から株分けして移植したコエビソウもここで初めての開花です。
昨年の結果が出ている花壇です。
それにしても、周囲の除草整備が必要です。
友紘会病院前歩道脇1148
2022.07.12
昨年、近くのスーパーマーケットで購入したキキョウ。
花が咲くまで忘れていました。
無事、今年も咲いてくれました。
友紘会病院前歩道脇1147
2022.07.12
昨年、プラザ前花畑から移植して初めて咲いたオニユリです。
ユリクビナガハムシに食べられていたようなので心配しましたが無事咲きました。
年数の経った大きな球根だったので、初めから花が数が多いです。
今後へ向けて、もう少し離して植えなおすことにしましょう。
友紘会病院前歩道脇1146
2022.06.30
三尺バーベナとブットレアが同じ紫で咲いています。
友紘会病院前歩道脇1145
2022.06.30
グラジオラスが下斜面上の踊り場で咲き始めています。
支柱を立てる必要がある花壇から、必要のない踊り場へ上げました。
友紘会病院前歩道脇1144
2022.06.30
アガパンサスが爽やかに並んでいます。
友紘会病院前歩道脇1143
2022.06.28
6月14日梅雨入り、今日梅雨明けと、2週間の短い梅雨が終わり、連日真夏日。
老鶯、早蝉の声を聴きながらオウゴンオニユリは咲き進みます。
友紘会病院前歩道脇1142
2022.06.28
オウゴンオニユリが初めてのアナベルに「ようこそ。一緒に楽しく過ごしましょう」とご挨拶。
友紘会病院前歩道脇1141
2022.06.22
ブットレア(フサフジウツギ)が咲きました。
19日に神奈川県の中央部へ行ったときに殆ど咲き終わりの状態を見ましたが、ここではまだ咲き始めです。
友紘会病院前歩道脇1140
2022.06.22
ユリクビナガハムシに食べられて勢いを削がれたオウゴンオニユリは、ゆたか橋北花畑で育っていた時のように、ササユリの様な優しい姿をしています。
友紘会病院前歩道脇1139
2022.06.22
病院前花畑の花壇の間の歩く場所に生えたオカトラノオを頂き移植しました。
オカトラノオは初めて見るツチグリにびっくりしながら「初めまして」とご挨拶。
友紘会病院前歩道脇1138
2022.06.18
三尺バーベナにぶら下がってモンシロチョウが吸蜜しています。
友紘会病院前歩道脇1137
2022.06.18
ジャーマンアイリスの丘が草に覆われました。
その中でホタルブクロが咲いています。
キチョウがホタルブクロに入り、吸蜜する姿が見られました。
友紘会病院前歩道脇1136
2022.06.18
タチアオイも高く昇り詰めています。
友紘会病院前歩道脇1135
2022.06.18
アジサイの上のネムノキは大木になりました。
徐々にネムの落花がアジサイに乗る頃、アジサイもそろそろ終わりを告げます。
友紘会病院前歩道脇1134
2022.06.18
向かいのボンセジュール側駐車場工事に伴う移転で2018年11月21日に移植したアジサイは、色も種類も分からないまま植えましたが概ねバランスよく配置できました。
2019年は葉が出るだけの株もあり、2020年は少し咲き、2021年は見ごたえがあると言われ、2022年は更に大きく成長して花も大きくなり、移植から3年半で多くの人にカメラを向けて頂けるようになりました。
友紘会病院前歩道脇1133
2022.06.18
アナベルを見ながら、「白いアジサイを初めて見ました」と仰る人に、交差点近くの白いアジサイ・ゼブラもご紹介すると喜んでおられました。
友紘会病院前歩道脇1132
2022.06.17
更に、もう一本の竹も同様にしましたが、もう一段上の竹から降りたクズの蔓が竹の先端部分に絡まっておろしきれていません。
短くなって垂れ下がっている竹はロープで木に括ってあります。
だんだんクズの蔓が枯れて落ちてくることを願っています。
友紘会病院前歩道脇1131
2022.06.17
まず、登っているクズを根元で切りました。
次に、ロープで竹を曳いて固定し、竹を2mほど切って短くする作業を数回繰り返しました。
竹が短くなり、クズが何とか切れそうな所に下りてきたところで、背の高いメンバーも参加して、伸びる枝切狭で、引っかかっているクズや枝を切りました。
電線に支障なく無事に1本の竹を下しました。
友紘会病院前歩道脇1130
2022.06.17
南へ10mほどの場所でも2本の竹から下がったクズが一番上の電線に掛かっています。
友紘会病院前歩道脇1129
2022.06.17
6月7日1119の竹から電線に掛かり始めていたクズは3本あり、根元を切ると数日で先端の葉も枯れました。
3本の蔓の直径は3cm。
うち2本のクズは絡まりあいながら高く登り、竹に絡まっていました。
残り1本は、木に絡まってから竹を登っていました。
電線に掛かるクズは電柱を登り電線を這うものと思っていましたが、木や竹から垂れ下がって電線を這うのもあるのだと分かりました。
友紘会病院前歩道脇1128
2022.06.15
JICA時代に植えられて大株になったギボウシも薄紫の花を広げ始めました。
友紘会病院前歩道脇1127
2022.06.15
ホンアジサイ、ガクアジサイ、ティンカーベル、ダンスパーティ、ゼブラ。
様々な色と形を広げたアジサイたちは梅雨空を楽しんでいます。
ネムノキの柔らかな花も咲き、幸せな場所になりました。
友紘会病院前歩道脇1126
2022.06.07
アジサイは随分背が高く、大きくなりましたが、遠目に見ると丁度良いようです。
友紘会病院前歩道脇1125
2022.06.07
ブルーとピンク、適度に混じり合いました。
友紘会病院前歩道脇1124
2022.06.07
小さかったアジサイの花が大きくなりました。
友紘会病院前歩道脇1123
2022.06.07
2022.06.07
ラムズイヤーが咲き進み、フランネルソウも嬉しそう。
友紘会病院前歩道脇1122
2022.06.07
アナベルがしっかりしてきました。
友紘会病院前歩道脇1121
2022.06.07
一本のアルストロメリアが長い間咲いています。
友紘会病院前歩道脇1120
2022.06.07
ホタルブクロが涼やかです。
友紘会病院前歩道脇1119
2022.06.07
関東は梅雨入りしましたが、関西はまだです。
上の斜面に育ったタチアオイが一本、青空に昇っています。
今年はアガパンサスもしっかり花芽を伸ばしています。
枯れた竹に登ったクズが竹をしならせて電線に掛かり始めました。溝にクズの種が沢山落ちていたのもこのクズが原因です。可哀そうで申し訳ないですが根元から抑えることにします。
友紘会病院前歩道脇1118
2022.05.31
昨年の剪定時に「来年も無事に咲きますように」と祈る気持ちで切りましたが、無事に咲き始めました。
鬱蒼としてきたので、もっとコンパクトに切り詰める等、課題はありますが、今年はこれで良しとしましょう。
友紘会病院前歩道脇1117
2022.05.31
今年はブルーが目立っていて嬉しいです。
昨年、すぐ下の溝の笹落葉を斜面に沢山置いたから酸性度が上がったのでしょうか・・。
咲き進むとどうなるでしょう・・。
上のネムの木も優しく見守ります。
友紘会病院前歩道脇1116
2022.05.31
今年はタチアオイに見守られてアジサイが咲いています。
友紘会病院前歩道脇1115
2022.05.31
8m程西側に植えたタチアオイも大株に育っています。
友紘会病院前歩道脇1114
2022.05.31
タチアオイは、3株で花茎が15本程立ちあがっています。
阪大病院前南ツツジ枡のイエローエンジェルの間の狭い場所で自生した苗を徐々に移植して、1年目は1本だけ出た花茎が倒れ、支柱をしてやっと咲きました。
そんなことが嘘のように斜面ぎりぎりの場所に根をしっかり張り、大株に成長しました。
同じく、斜面をガッチリ守っているホットリップスが「立派になったね」と賑やかに語り合っています。
友紘会病院前歩道脇1113
2022.05.31
ユリクビナガハムシに食べられながらも一生懸命に咲いたスカシユリ。
フランネルソウ、ラムズイヤー、アイスバーグが見上げて、「頑張れ!」と言って応援しています。
友紘会病院前歩道脇1112
2022.05.31
初お目見えのアナベルも咲き始めました。
昨年、病院前花畑で挿し芽で増やした苗を頂き、今年初めて咲きました。
友紘会病院前歩道脇1111
2022.05.31
初お目見えのラムズイヤーが咲き始めました。
JICA時代からのボランティアさんから預かって植えたラムズイヤーは小さな苗だったので、同じシルバーリーフプランツのフランネルソウと思い込み同じ場所に植えました。
大きくなると葉の質感や付き方も違い、全然違う花が咲いて、フランネルソウもあらあらと驚き顔。
友紘会病院前歩道脇1110
2022.05.27
アジサイも色付きました。
梅雨入り間近と花々が告げています。
友紘会病院前歩道脇1109
2022.05.27
タチアオイがぐんぐん空へ昇って行きます。
友紘会病院前歩道脇1108
2022.05.25
ファイル・ヒェン・ブラウ(ブルー・ランブラー)が咲き進みました。
友紘会病院前歩道脇1107
2022.05.25
2本の枝でアーチにしたツルバラがそれなりの形で咲きました。
つんと1本咲いた三尺バーベナが初めましてとご挨拶。
友紘会病院前歩道脇1106
2022.05.25
日当たりの良い斜面踊り場でタチアオイが咲き始めました。
一年で大株に成長して足元もしっかりしている様です。
友紘会病院前歩道脇1105
2022.05.18
シャクヤクほどもある大きなバラ。
アンリ・マチスと命名されたバラと思われます。
絞りの入ったバラは画家の名前が多く付けられているようです。
友紘会病院前歩道脇1104
2022.05.15
初お目見えのフランスギクはドクダミに囲まれて咲いています。
数年前までは赤茶けて小さかったドクダミが落葉や除草残渣を沢山置いて土壌改良し青々としました。
ここでは自生していたドクダミも花として扱っています。
化粧水を作るという人も増えています。
友紘会病院前歩道脇1103
2022.05.15
クイーンエリザベスは相変わらず葉も活き活きと元気です。
友紘会病院前歩道脇1102
2022.05.15
ファイル・ヒェン・ブラウ(ブルー・ランブラー)が咲き始めています。
常緑で葉が艶やかなので有難い品種。
花が咲くと重くてしなります。
色々な仕立て方があるようなので試みても良さそうです。
友紘会病院前歩道脇1101
2022.05.15
淡い黄色のバラ。
JICA時代からのボランティアさんの御手植えです。
小さいながらもしっかり咲きました。
友紘会病院前歩道脇1100
2022.05.15
斜面で咲くピンクのツルバラ。
JICA時代に赤いツルバラの隣に植えられていました。
友紘会病院前歩道脇1099
2022.05.15
鮮やかな小さな蔓バラも咲き始めています。
JICA時代にモミジ下に植えられたツルバラの子孫です。
友紘会病院前歩道脇1098
2022.05.15
赤い大きなツルバラがフェンスを越えてそそり立ちました。
イエローエンジェルとジャーマンアイリスが「赤いバラさん、大きくなりましたね」と見上げます。
これからどう伸びて行くのでしょう・・・。
友紘会病院前歩道脇1097
2022.05.15
ジャーマンアイリスコーナーの東端で「虹色」が並びました。
友紘会病院前歩道脇1096
2022.05.16
どなたかが植えてくださったクリーム色のツルバラ。
木の枝の支柱で自然な纏まりになりました。
友紘会病院前歩道脇1095
2022.05.11
西端の斜面でスギナ、コゴミ、セイタカアワダチソウ、ヤマグワ、ヨモギ、アサギマダラを呼ぶヒヨドリバナ等々に囲まれてアヤメが咲いています。
友紘会病院前歩道脇1094
2022.05.11
JICA時代からのボランティアさんが植えた黄色いバラが咲き始めました。
友紘会病院前歩道脇1093
2022.05.11
今年はアイスバーグが少し大きくなり、花数も増えました。
斜面でジャーマンアイリスのアメジストが驚く程増えています。
友紘会病院前歩道脇1092
2022.05.07
カンザキハナナの種をカワラヒワがリリリと鳴きながら食べています。
ボリジのサファイヤブルーとヤグルマギクのブルー、紫、ピンクにオルレアの白が加わる爽やかな下の斜面です。
上の斜面では、土留のホットリップスが大きく赤を広げています。
友紘会病院前歩道脇1091
2022.05.07
どなたかが植えてくださったクリーム色のバラ。
今年は枝の支柱でアーチ状にしています。
蕾が沢山付き満開が楽しみです。
友紘会病院前歩道脇1090
2022.05.07
ジャーマンアイリス・アメジスト(勝手に命名)は紫と白で「水辺に咲くカキツバタの様ね」と仰る人もいます。
歩道脇だけでなく斜面でも増えています。
友紘会病院前歩道脇1089
2022.05.07
バラコーナーに同居しているシャクヤクが咲きました。
「ピンクでボタンの様ね」と仰る人もいます。
友紘会病院前歩道脇1088
2022.05.04
ヒメウラナミジャノメが斜面に咲いたヤグルマギクで吸蜜しています。
斜面に上がってヤグルマギクやボリジ、ジャーマンアイリス等の写真を撮る人もいます。
友紘会病院前歩道脇1087
2022.05.04
今年もジャーマンアイリスの丘になりました。
友紘会病院前歩道脇1086
2022.05.04
JICA時代に植えられたシランも植樹枡に彩りを添えます。
友紘会病院前歩道脇1085
2022.05.04
アメジストと謂わば勝手に命名したジャーマンアイリス。
思ったより早く、思った場所とは別の場所で咲いています。
友紘会病院前歩道脇1084
2022.05.04
臙脂色のジャーマンアイリスは、滴る緑の中で咲くと美しさが増すようです。
友紘会病院前歩道脇1083
2022.05.04
木の無い植樹枡に咲くムラサキツユクサ。
JICA時代に植えられました。
友紘会病院前歩道脇1082
2022.05.02
臙脂色のジャーマンアイリスとホットリップスがナンキンハゼ下を飾ります。
友紘会病院前歩道脇1081
2022.05.02
斜面を赤く染めているホットリップスです。
友紘会病院前歩道脇1080
2022.05.01
笑顔のバラが次々と咲いています。
どのバラも大きくなって蕾を沢山付けています。
友紘会病院前歩道脇1079
2022.05.01
薄黄色やクリーム色のジャーマンアイリスが点々と咲いています。
友紘会病院前歩道脇1078
2022.05.01
臙脂と黄色のジャーマンアイリスにムラサキツユクサが寄り添います。
ムラサキツユクサはススキの大株を除いて植えました。
3年程経ち完全に入れ替わったようです。
友紘会病院前歩道脇1077
2022.05.01
シランが雨上がりの日差しに踊ります。
友紘会病院前歩道脇1076
2022.04.25
鶯の素晴らしく響く声を聞きながらアマドコロが今年も咲いています。
友紘会病院前歩道脇1075
2022.04.21
シュウメイギクの範囲に植えたアイリスが今年も元気に咲きました。
友紘会病院前歩道脇1074
2022.04.21
二人ですると作業は早く、歩道脇の整備も出来ました。
友紘会病院前歩道脇1073
2022.04.21
今日は二人でお喋りを楽しみながらの作業です。
沢山の花を付けたツルニチニチソウを、お行儀よく括りました。
「綺麗に並んだね」と、ツルニチニチソウに話しかけるタンポポもにこにこ顔。
友紘会病院前歩道脇1072
2022.04.21
ツルニチニチソウが新芽に花を咲かせています。
今日は、つるが伸びて斜面や溝の中に接地しないよう、全て垂直擁壁下へ向かうように括る作業をします。
お昼頃から雨の予報なので午前中に作業を済ませます。
友紘会病院前歩道脇1071
2022.04.21
斜面で咲くボリジ。
「これ綺麗ね」と言う人が多いです。
友紘会病院前歩道脇1070
2022.04.10
咲き終わるグランドモナークで吸蜜しているクロアゲハです。
水仙類で吸蜜する蝶を初めて見ました。
友紘会病院前歩道脇1069
2022.04.10
中央部の木々の中でシャガが咲き始めています。
友紘会病院前歩道脇1068
2022.04.06
歩道の縁石際に自生したユキヤナギが咲きました。
邪魔にならないうちに移植しようと思いつつそのままですが、ここで小さく育てても良いでしょう。
薄ピンクのシバザクラが咲き、小さな赤いチューリップが咲いています。
アイスバーグが少し大きくなって葉を伸ばしています。
友紘会病院前歩道脇1067
2022.04.05
シルバーチャイムの白い連なりの前でアイリスが葉を伸ばしています。
今年も咲くでしょうか・・。
友紘会病院前歩道脇1066
2022.04.05
歩道脇に自生したサクラを斜面の踊り場に3年程前に移植しました。
大きくなって今年初めて咲きました。
友紘会病院前歩道脇1065
2022.04.05
咲き始めが1ヶ月遅かったカンアヤメは5ヶ月間と言う花期を全うするかの如く咲き続けています。
友紘会病院前歩道脇1064
2022.04.05
チューリップが咲き始めています。
ジャーマンアイリスやユリも芽を伸ばし始めました。
鶯が鳴き、春が動いています。
友紘会病院前歩道脇1063
2022.04.02
溝と垂直擁壁の間にツルニチニチソウのブーケが並びました。
斜面の裾にはタンポポが咲いています。
ハルノノゲシやアキノノゲシ、イタドリ、セイタカアワダチソウ、アメリカセンダングサ、クズと言った背が高かったり問題のある植物が段々減り、管理が段々楽になります。
友紘会病院前歩道脇1062
2022.04.02
東斜面のまだちらほら花が残っているカンアヤメに混じってナノハナが咲いています。
落ち種で段々広がれば、モノレールからも一瞬見ることが出来るでしょう。
友紘会病院前歩道脇1061
2022.03.30
白いハナモモも咲きました。
大きくなって種を落とし、徐々に広がって行くことを願います。
友紘会病院前歩道脇1060
2022.03.30
ハナモモの下をグランドモナークが飾ります。
友紘会病院前歩道脇1059
2022.03.30
ピンクのハナモモが咲きました。
友紘会病院前歩道脇1058
2022.03.30
まあ!
上の斜面の上方でラッパスイセンが咲いています。
ラッパスイセンの黄色は歩道からも見えます。
グランドモナークも嬉しそう。
友紘会病院前歩道脇1057
2022.03.27
上の斜面に植えたグランドモナークの白い点々が心地よく広がります。
北側斜面で開花が遅く、ニホンズイセンもまだ咲いています。
友紘会病院前歩道脇1056
2022.03.27
下の斜面に植えたカンザキハナナが、みな大きくなりました。
友紘会病院前歩道脇1055
2022.03.27
シロバナハナモモも蕾を膨らませています。
10本余り植えた内、白とピンクが1本ずつ蕾を持ちました。
大きめの2本のうち1本は大事にし過ぎて根腐れし、もう1本も葉が出ていません。
小さかった苗はどれも葉が出ていて、今後が楽しみです。
友紘会病院前歩道脇1054
2022.03.27
斜面上方でハナモモの蕾が膨らみました。
ハナモモの種が落ちて沢山発芽したので何処かに植えて欲しいと頼まれてから8年程経ち、ここならと一昨年植え、初めて蕾を付けました。
種が落ちて段々下の方へ広がる事を願い上方へ植えましたが、何年も掛かる事でしょう。
友紘会病院前歩道脇1053
2022.03.17
横断歩道脇電柱の上部脇へ土留に植えたカンアヤメが最後の花火の様にびっしり咲いています。
例年だと、あと2週間でカンアヤメの季節が終わります。
友紘会病院前歩道脇1052
2022.03.17
斜面のスイセンやカンザキハナナが病院へ出勤、通院する人々へエールを送ります。
友紘会病院前歩道脇1051
2022.03.17
朝日に輝くカンザキハナナがモノレールを見上げています。
友紘会病院前歩道脇1050
2022.03.15
チガヤ押さえをしていた落葉や除草残渣を取り除くと、遅ればせながらもニホンズイセンが一斉に咲きました。
「良い匂いですね。有難うございます」と、お礼を言われることも多いです。
友紘会病院前歩道脇1049
2022.03.15
2月8日に買い、ゴールドクレスト下に植えたニオイツバキ。
沢山蕾を付けていたので活着するかどうか心配でしたが、しっかり根付き次々と咲いています。
病院帰りのお医者さんがツバキをご所望だったのと、匂い椿と言う名の珍しさから買い、植えました。
未整備で、クズがまだ猛烈に繁殖する西側斜面を整備し、椿斜面にしようかと思います。椿は西日が禁物でも病院の建物の影を期待します。
友紘会病院前歩道脇1048
2022.03.15
バラの下にびっしり広がったニオイスミレ。
チガヤの同居が何とも有難くない状況。
チガヤ押さえの落葉や除草残渣を分厚く置くと、ニオイスミレを痛めるため置くことも出来ません。
除草を頑張りましょう。
友紘会病院前歩道脇1047
2022.03.12
東斜面保護のグリーンの強化プラスチックのフレーム内の殆どでカンアヤメが大きく育ち沢山の花を咲かせています。
フレームに沿ってコヤブランも植えてあります。これでプラスチックが劣化したとしても土留になります。
問題だったクズ、セイタカアワダチソウ、アキノノゲシ、イタドリ等大型の植物も押えられています。
あと1年頑張ってクズ切りと除草をすれば楽に管理できるようになるでしょう。
友紘会病院前歩道脇1046
2022.03.08
斜面のスイセンに見守られながら、花壇の赤いクリスマスローズが咲きました。
友紘会病院前歩道脇1045
2022.03.08
斜面のスイセンは上の方まで咲いていて、気づいて「水仙が増えたね」「水仙郷ね」と仰る方もおられます。
友紘会病院前歩道脇1044
2022.03.08
チガヤ押さえに置いた分厚い落葉を掻き分けて顔を出したヒメリュウキンカが咲きました。
友紘会病院前歩道脇1043
2022.03.08
前回から一ケ月が過ぎ、咲き始めていたカンザキハナナは大きくなり、まだ花芽も上がっていなかった株も咲き始めています。
友紘会病院前歩道脇1042
2022.02.08
斜面のニホンスイセンの花数が増しました。
花壇はチガヤ対策で落葉や除草残渣を載せたので、スイセンの伸びが遅いですが、斜面の花たちが頑張っているので幸いです。
友紘会病院前歩道脇1041
2022.02.08
下の斜面の東でカンザキハナナが大株になり、花が咲き始めました。
苗をくださったメンバーに感謝感謝。
友紘会病院前歩道脇1040
2022.02.04
マザーズデイが咲き続けています。
冬中咲く赤い花は貴重です。
友紘会病院前歩道脇1039
2022.01.25
咲き始めたニホンスイセンに笑顔のバラがご挨拶。
「今年は少し遅かったけど良く咲いたね」
スイセンたちが口々に答えます。
「夏とても暑かったからゆっくりしてたの。でも今度はとても寒いね」
枝打されてすっきりしたゴールドクレストが静かに見守ります。
友紘会病院前歩道脇1038
2022.01.19
病院のフェンス前で二ホンスイセンが咲いています。
新型コロナウィルスの感染が急拡大し過去最多を日々更新しています。
特に30代以下が全体の70%を占め、保育園の対応なども大変そうです。
現場の方々、ご苦労様です。
枯れた植物の除去等、冬ならではの3密ではない私たちの作業も続きます。
友紘会病院前歩道脇1037
2022.01.05
ジェフ ハミルトンは皆で新年を楽しんでいます。
友紘会病院前歩道脇1036
2022.01.05
お散歩の方がマザーズデイを覗き込んで「薔薇ってこんなに強いんですね」と驚いておられました。
オレンジ色のファーザーズデイや白いシュネープリンセスと共に名前をお伝えすると、更に驚いておられました。
友紘会病院前歩道脇1035
2021.12.18
小雪が舞う中でイエローエンジェルが咲いています。
今年はあちこちでまだ咲いていて、プラザ前花畑でも通行人が「冬でも咲くんですね」と嬉し気に眺めて行かれました。
友紘会病院前歩道脇1034
2021.12.18
ひと際濃いピンクを広げようとしているジェフ ハミルトンです。
冬は日光の望めないこの場所で、蕾のまま薄茶色くなってしまうのもあります。
無数の花びらのクウォーターロゼットで重くて下を向いてしまうので、斜面踊り場の奥に植えて、歩道からは遠目ながらも見上げる位置に植えています。
友紘会病院前歩道脇1033
2021.12.15
北側の下の斜面で二ホンスイセンが咲き始めています。
お散歩の方とその介助の方が「綺麗ね」と言いながらキクやスイセンを愛で、時々立ち止まりながら歩いておられます。
蕾も沢山あり、長く楽しんで頂けることでしょう。
友紘会病院前歩道脇1032
2021.12.14
10日が過ぎてファーザーズデイの蕾はふっくらと広がりました。
5日が過ぎてモミジはすっかり葉を落としました。
美しい最後の輝きでした。
若葉が出るまでお休みです。
友紘会病院前歩道脇1031
2021.12.09
夕日に映えるモミジ。
クズに覆われ、太い蔓にがんじがらめになって紅葉もままならなかったモミジが、クズから解放されて伸び伸びと枝葉を広げ紅葉を披露しています。
3年前、綱引きの様にして引き降ろしたクズの太い蔓は、もう跡形もなく大地に戻りました。
友紘会病院前歩道脇1030
2021.12.09
まだ咲き続けようとしているムラサキツユクサ。
プラザ前花畑へ移植した株も長く咲き続け、道行く方に喜ばれました。
友紘会病院前歩道脇1029
2021.12.09
北側の下の斜面でカンアヤメが咲き始めました。
友紘会病院前歩道脇1028
2021.12.04
こちらもポリアンサ系のファーザーズデイ。
無事に蕾を開きますように。
友紘会病院前歩道脇1027
2021.12.04
シュネープリンセスと同じポリアンサ系のマザーズデイが、蕾を沢山付けて冬を彩る準備をしています。
友紘会病院前歩道脇1026
2021.12.04
真白なシュネープリンセスが長い間咲いています。
友紘会病院前歩道脇1025
2021.12.04
沢山の蕾を持っていたジェフ ハミルトンが次々に咲いています。
開くとクウォーターロゼットの無数の花弁が覗きます。
北向き斜面で直射日光が当たらなくなってきましたが、健気に頑張っています。
友紘会病院前歩道脇1024
2021.11.28
黄色い丁字咲きのキクが下の花壇でいつの間にか広がりました。
今年は特に、チガヤ対策で落葉や除草残渣で花壇を覆っている場所が多いのですが、自然は何気に花を咲かせてくれています。
友紘会病院前歩道脇1023
2021.11.26
透明感のある花弁が美しい笑顔のバラです。
透き通る 花弁美し 冬薔薇
友紘会病院前歩道脇1022
2021.11.23
笑顔のバラ(ヘレン?)が大きくなり、次々咲いています。
友紘会病院前歩道脇1021
2021.11.23
真綿色だったバラがピンクを帯びてきました。
8年程前に頂き名前も聞いていなかったのですが、色々ネットで調べているとディープカップ咲きのジェフ ハミルトンのようです。
友紘会病院前歩道脇1020
2021.11.23
JICA時代に植えられて以来一度も咲かない桜の木に、アブチロン・チロリアンランプを這わせてみました。
あちこちで咲き始めています。
友紘会病院前歩道脇1019
2021.11.20
ゴールドクレストの下枝を切りました。
通りやすくなり、見通しも良くなり、花壇の日当たりも良くなりました。
整理した枝は更に細かくして撒き堆肥にします。
友紘会病院前歩道脇1018
2021.11.20
ふっくらと 真綿のような 冬薔薇
友紘会病院前歩道脇1017
2021.11.20
歩道脇の花壇のキクです。
日陰でも 健気に咲けり 菊の花
友紘会病院前歩道脇1016
2021.11.20
ボリジとマリーゴールドは長い間、下の斜面を彩っています。
友紘会病院前歩道脇1015
2021.11.20
東斜面でカンアヤメが咲きました。
今年2番目です。
今年はとても開花が遅いです。
友紘会病院前歩道脇1014
2021.11.20
ホットリップスやマリーゴールドが上の斜面を飾ります。
友紘会病院前歩道脇1013
2021.11.20
黄色やピンクの濃淡2種類のキクもみな大きな株になっています。
下の歩道脇の花壇でもこんな風に大きいしっかりした株になって欲しいのですが、土質や日当たりの関係でそうはいかないようです。
友紘会病院前歩道脇1012
2021.11.20
斜面の踊り場の縁に咲く大株のピンクのキクです。
友紘会病院前歩道脇1011
2021.11.20
もう終わったと思ったモミジアオイが咲いていました!!
友紘会病院前歩道脇1010
2021.11.16
モミジアオイは黄色くなり冬支度。
マリーゴールドやボリジは健在。
ピンクのキクがそれらを眺め、モノレールがさらに上から眺めて行きます。
友紘会病院前歩道脇1009
2021.11.16
斜面の上ではピンクのキクが豪快に咲いています。
友紘会病院前歩道脇1008
2021.11.16
キクがちらほら咲いています。
花壇には生い茂るチガヤを何とか抑えようと落葉がたっぷりいれてあります。
友紘会病院前歩道脇1007
2021.11.02
初めて複数個のモミジアオイが咲きました。
ツワブキ、マリーゴールド、モミジアオイ等をスマホに納めて行かれる方もおられました。
友紘会病院前歩道脇1006
2021.11.01
10月30日朝に全開したモミジアオイは3日目を迎えています。
次に咲く蕾も膨らんで来ました。
友紘会病院前歩道脇1005
2021.10.30
1月にクチナシ桝等の枯れたマリーゴールドを抜き、斜面に残渣を撒きました。
自然に発芽して大きく育ち斜面を彩っています。
仕事帰りの医師が斜面を見上げ暫し眺めて行かれました。
キバナコスモスを惜しんでおられた方も、マリーゴールドに癒やされておられることでしょう。
友紘会病院前歩道脇1004
木の下でツワブキが並んで咲いています。
間に植えたシャガが段々増えています。
春は白、秋は黄色で彩られます。
友紘会病院前歩道脇1003
2021.10.30
朝陽を浴びて2本目の1番花が全開しました。
昼は20℃程になりますが、朝晩は10℃程と寒いので蕾が全部咲くかどうか分かりませんが楽しみにしましょう。
暑い時は1日花ですが、寒くなると3日程咲いているようです。
友紘会病院前歩道脇1002
2021.10.29
もう2ヶ月間程ボリジが咲いています。
段々大きな株に育っています。
周辺を整備したので良く見えるようになってきました。
蕾も沢山付いてまだまだ長く咲いてくれるようです。
友紘会病院前歩道脇1001
2021.10.29
開花の初めはチューリップの様です。
友紘会病院前歩道脇1000
2021.10.29
2本目のモミジアオイが16時を過ぎて開花を始めました。
友紘会病院前歩道脇999
2021.10.28
歩道のブロックの目地に生えた草を抜き、落葉を掃いて綺麗にするメンバーです。
友紘会病院前歩道脇998
2021.10.26
入口付近のアジサイに囲まれたツワブキが咲きました。
友紘会病院前歩道脇997
2021.10.22
斜面に植えたスイセンが顔を出しやすくするためにキバナコスモスやヒヨドリバナ等の背の高い植物を切る作業や、今年一番の課題のクズ押さえも終わりました。
ホッとして見るシュウメイギクも喜んでいる様です。
リハビリお散歩の方も「ありがとう」、マンションに帰ると入口付近ですれ違う住人たちも「お帰り、お疲れさま」と労いの言葉が暖かいです。
友紘会病院前歩道脇996
2021.10.21
ゆたか橋北花畑の北側の溝の掃除をして、回収した落葉を花壇にたっぷり掛けています。
落葉のお布団の上に顔を出しているリンドウは、見切り値で最後に残っていた一株。
10年ぶりくらいに買いました。
元気に育ちますように。
友紘会病院前歩道脇995
2021.10.19
モミジアオイの6番花です。
夕方になって咲きました。
花は今までより小さく、上を向いて咲いています。
友紘会病院前歩道脇994
2021.10.16
枝から伸びる葉の出方も黄金角?
モミジアオイは自己相似性を持ったフラクタル構造の様です。
注意深く見れば、そこここにフラクタル構造はあるのでしょう。
友紘会病院前歩道脇993
2021.10.16
ムムッ!枝の出方も黄金角?
友紘会病院前歩道脇992
2021.10.16
14日に咲いたモミジアオイがまだ花を落とし切らずにいます。
友紘会病院前歩道脇991
2021.10.16
斜面に植えた水仙が葉を伸ばし始めているので、キバナコスモス、センダングサ、アメリカセンダングサ、ベニバナボロギク、アキノノゲシ、オオアレチノギクと言った大型の植物を除き、上の溝の向うへ残渣を置き、光が差し込むようになったのでツワブキの花が輝きます。
友紘会病院前歩道脇990
2021.10.16
上の斜面の中央部のアカメガシワやアキニレが立ち並ぶ木下闇で、ツワブキの花が咲き始めています。
友紘会病院前歩道脇989
2021.10.15
斜面を彩るもりもりのマリーゴールドです。
友紘会病院前歩道脇988
2021.10.15
キクが咲き始めています。
こんなささやかなキクでもカメラを向けてくださる姿を見掛けます。
友紘会病院前歩道脇987
2021.10.15
ワタの2番花です。
ワタも一日花。
ワタも角度を変え乍ら咲き上って行きます。
友紘会病院前歩道脇986
2021.10.14
モミジアオイの5番花です。
花は螺旋状にずれて咲き上っています。
ずれる角度は黄金角137.5度なのでしょうか・・。
2番花137.5度、3番花275度で1番花の手前85度、4番花412.5度で1番花の52.5度過ぎ、5番花550度で1周半過ぎ(190度)と予想されますがどうでしょう・・。
どうやって計りましょう・・。
友紘会病院前歩道脇985
2021.10.11
爽やかなスカイブルーセージが道行く人の目を楽しませています。
「ここは色々な花が植わっていますね。楽しませてもらっています」と嬉しい反応を度々頂きます。
友紘会病院前歩道脇984
2021.10.11
三尺バーベナの下の目立たない場所にホトトギスが咲いています。
懐かしい「赤まんま」ことイヌタデが寄り添います。
友紘会病院前歩道脇983
2021.10.11
3種類目はフサフジウツギ
こちらも絶え間なく咲いています。
友紘会病院前歩道脇982
2021.10.11
2種類目は三尺バーベナ
花期が長いです。
ツマグロヒョウモンの雄が来ています。
友紘会病院前歩道脇981
2021.10.11
1種類目はムラサキツユクサ
この株だけ今年2度目の開花です。
友紘会病院前歩道脇980
2021.10.11
JICA時代に植えられたブドウの長く伸びる蔓を受け入れるための簡易的な棚辺りは、3種類の紫の花が集う場所です。
友紘会病院前歩道脇979
2021.10.11
モミジアオイの4番花です。
下から咲いているので4番目というのがよく分かります。
一番花の種が大きくなってきました。
隣の苗も大きくなり、下を彩るマリーゴールドの花数も増えてきました。
友紘会病院前歩道脇978
2021.10.11
大きな葉の陰で咲いています。
気が付く方がおられるでしょうか・・。
友紘会病院前歩道脇977
2021.10.11
まあ!ワタが咲きました。
ピンクのイモカタバミが目をぱちくりさせています。
友紘会病院前歩道脇976
2021.10.07
3~4日おきに1輪ずつ咲くモミジアオイです。
友紘会病院前歩道脇975
2021.10.07
モミジアオイの3番花です。
友紘会病院前歩道脇974
2021.10.05
シュウメイギクの花数が増えました。
写真を撮る通行人の姿も目にします。
様々な方が楽しんでくださる場所になりました。
友紘会病院前歩道脇973
2021.10.05
バラの根元でひょろひょろと伸びていたホウセンカが、周囲のチガヤを切り暫くすると、しっかりして花を付けました。
友紘会病院前歩道脇972
2021.10.05
三尺バーベナにモンシロチョウが来ています。
ヒヨドリバナではアオスジアゲハが嬉しそうに乱舞しています。
沢山の昆虫を育む場所となりました。
友紘会病院前歩道脇971
2021.10.05
ナミアゲハがキバナコスモスで吸蜜中です。
友紘会病院前歩道脇970
2021.10.05
ツマグロヒョウモンの雌がヒャクニチソウで吸蜜中です。
友紘会病院前歩道脇969
2021.10.04
毒のある赤い顔のホタルガが、ゴールドクレストの葉に止まっています。
友紘会病院前歩道脇968
2021.10.03
モミジアオイは一日花。
9月30日が1番花、今日は2番花です。
友紘会病院前歩道脇967
2021.10.02
「まだ綺麗なのに刈るんですか?来年も咲きますか?」と通行人から残念そうな質問。
「クズや服に種の付く植物を除くためです。水仙も芽を出していますし・・。来年も咲きますよ」と返事。
惜しまれつ 黄花秋桜 去りにけり
友紘会病院前歩道脇966
2021.10.02
倒れていたホオズキを立てると実が成っていました。
友紘会病院前歩道脇965
2021.10.02
イヌサフランが斜面西奥の登り口で咲きました。
全草猛毒アルカロイドのコルヒチンの持ち主。
クリーンエネルギーの町、岩手県葛巻町へ行ったときバスの中から見える家々の庭先にイヌサフランが咲いていたのを思い出します。
当時は名前も知らず、なんて綺麗な花何だろうと思っていました。
友紘会病院前歩道脇964
2021.09.30
スカイブルーセージが咲きました。
8月になって切り戻したので、どうなるかと心配しましたが丁度良い高さで咲きました。
あらあら、蜘蛛が糸を掛けている様です。
アズレアに 女郎蜘蛛の 糸掛かる
友紘会病院前歩道脇963
2021.09.30
ヒガンバナが綺麗に見えるようにあちこち除草した後は、衣服に種が付かない様にヌスビトハギ、アメリカセンダングサ、イノコヅチの除草を急ぎます。
それから、今年のメインテーマのクズ押さえ。
垂直壁を2本のクズが降りていたので、急いでここへ来ることにして早朝に出会えたモミジアオイです。
友紘会病院前歩道脇962
2021.09.30
10月1日、除草をしていると、お散歩のご婦人から「今度は何を植えるの?」と質問されました。
「病院の近くにエンジェルトランペット、あちこちにモミジアオイを植えましたよ」と答えると、一緒にお散歩のお嬢様が「昨日、赤いの見ました」とご報告。
一日花なのにちゃんと見ている方がおられるのだと感心しました。
友紘会病院前歩道脇961
2021.09.30
1m程に育ったモミジアオイが咲きました。
友紘会病院前歩道脇960
2021.09.27
斜面上は笹に変ってヤマグワ、キバナコスモス、ヒヨドリバナ、更に上では、クズを被って緑の樹氷のような形になったヤマグワ、松、竹等々。
除草担当メンバーが25日頃、大きな茶色い蝶が来ていたというので、茶色い部分もあるアサギマダラだったのかもしれません。
友紘会病院前歩道脇959
2021.09.19
所々で咲いているヒガンバナも年々花数が増えています。
北斜面西側ではキバナコスモスは東半分だけで西半分はヒヨドリバナで覆われています。
そろそろアサギマダラの飛来が望まれます。
友紘会病院前歩道脇958
2021.09.19
アイスバーグがヒガンバナに「綺麗だったけどもう終わりだね。また来年会おうね」と語り掛けます。
ヒガンバナは「来年どれだけ大きくなっているか楽しみです」とアイスバーグにお返事しています。
友紘会病院前歩道脇957
2021.09.19
北斜面東側を覆うキバナコスモスです。
びっしり発芽したキバナコスモスを随分抜きましたが、抜くと代わりに大エノコログサが生えたので、来年からはキバナコスモスのびっしり発芽したのを抜くのは止めて様子を見ようと思いました。
マリーゴールドも発芽しましたが遠目にはやはりキバナコスモスの方が喜ばれるようです。
そろそろ水仙の芽が出ます。
どうなりますか・・。
友紘会病院前歩道脇956
2021.09.15
まあ!
ちょこんと一輪咲いたカワラナデシコ!
葉には朝まで降っていた雨粒が乗っています。
友紘会病院前歩道脇955
2021.09.15
例年、ヒガンバナの花芽が上がる頃にはホットリップスを切り戻すのですが、今年は早めに花芽が上がりタイミングを逃しました。
でも、台風14号が来るので強風が吹いた時に倒れなくて良いかも。
友紘会病院前歩道脇954
2021.09.12
斜面に沢山自生したヒヨドリバナ。
アサギマダラの飛来を期待していますが、今日はアオスジアゲハが群がっていました。
さて、アサギマダラは来るでしょうか・・。
友紘会病院前歩道脇953
2021.09.12
まあ!びっくりのホバリング!
ミソハギで吸蜜です。
ネットで「ハチドリに似た虫」で調べると出てきた「ホシホウジャク」と思われる昆虫。
スズメガ科・ホウジャク亜科のオオスカシバ、ホウジャク、ホシホウジャク、クロホシホウジャクのどれかだと思いますが、色からしてホシホウジャク。
友紘会病院前歩道脇952
2021.09.12
シュウメイギクがここでも咲き始めました。
友紘会病院前歩道脇951
2021.09.12
斜面はキバナコスモスとヒヨドリバナが咲き、花壇ではタマスダレが並び、クイーンエリザベスが笑います。
友紘会病院前歩道脇950
2021.09.05
センニンソウが咲きました。
今年初めて柵を設置しましたが、どんどん伸びるので次々切り、どうなるかと思いましたが時が来ればそれなりに咲くものだと思いました。
同じキンポウゲ科センニンソウ属のボタンヅルとよく似ていますが葉に鋸歯が少ないのでセンニンソウなのでしょう。
友紘会病院前歩道脇949
2021.08.20
こちらもナガマルハナバチでしょうか。
雨の止み間の一時は、蜂もせわしく飛び交います。
友紘会病院前歩道脇948
2021.08.20
ナガマルハナバチと思われる蜂がキバナコスモスで吸蜜です。
友紘会病院前歩道脇947
2021.08.20
斜面のフェンス際に植えたタマスダレが咲きました。
また今日、歩道の落葉を掃いていると、「阪大の中で沢山咲いているユリは『外来種だから駆除するの』と言って切っていたよ」と仰る方。
「シンテッポウユリはタカサゴユリとテッポウユリの交配種で外来種ではないですよ。特定外来生物の中にも名前は載っていないはず」と否定して「まあ帰ってから調べてみますけど」と腑に落ちない話。
友紘会病院前歩道脇946
2021.08.20
遅れて咲いたアジサイが綺麗です。
ゆたか橋北花畑の北側の溝掃除をして残渣は同花畑に入れてから阪大北交差点南1枡目のマツバギク枡の除草をしようと来ました。
溝や歩道の落葉掃きをしながら、数年前に「こういうことをする人がいないと世の中駄目になるんだな」と呟きながら過ぎて行った通行人の言葉を思い出しました。
友紘会病院前歩道脇945
2021.08.18
大雨が降ってレインリリー(タマスダレ)があちこちで咲き始めました。
友紘会病院前歩道脇944
2021.08.16
シンテッポウユリが奏でる白いメロディーを楽し気に聴くマリーゴールドです。
道路に落ちていた枝をユリの支柱に3本持って来ました。
次回使う2本を何気に置いたら、大笑いをしている様になりました。
友紘会病院前歩道脇943
2021.08.15
シンテッポウユリが久々の陽の光に輝きます。
写真を撮って行く方も見掛けます。
リハビリでお散歩の方も「カサブランカが咲いていますね」と驚き顔。「これはシンテッポウユリです。後ろに赤い線のあるのはタカサゴユリ」と説明すると、付き添いの介護職員も納得顔。
友紘会病院前歩道脇942
2021.08.11
クイーンエリザベスとマザーズデイがツクツクボウシの鳴き声を聞きながら咲いています。
友紘会病院前歩道脇941
2021.08.11
シンテッポウユリは、あちこち向いて賑やかにお喋りしています。
友紘会病院前歩道脇940
2021.08.11
信号待ちのタクシーの運転手さんが窓を開けて「ユリが綺麗に咲きましたね。いつも見せてもらっています」と、笑顔です。
「有り難うございます」と笑顔で返しました。
友紘会病院前歩道脇939
2021.08.08
茂った夏草を除くと、ヤブランが紫の花を付けていました。
明日は台風9号、明後日は2年ぶりに夏の選抜高校野球が開幕します。
蝉も夏後半を知らせるツクツクボウシが鳴き始めました。
友紘会病院前歩道脇938
2021.08.08
こちらは花弁の裏に赤い線の無いシンテッポウユリ。
猛暑の続く中で真白なユリは爽やかです。
7時からスタートした男子マラソンを15km地点位まで見て出かけてきて、どうなったかしらと思いつつ作業を進めました。
様々な記憶を残して17日間の東京オリンピックが終わります。
友紘会病院前歩道脇937
2021.08.06
沢山増えたタカサゴユリとシンテッポウユリが並びます。
今日は、うっすらと花弁の裏に赤い線があるタカサゴユリが咲いています。
友紘会病院前歩道脇936
2021.07.22
イエローエンジェルとミソハギ。
紫と黄色の組み合わせがここにもありました。
友紘会病院前歩道脇935
2021.07.22
剪定の度に挿し芽しておいたクイーンエリザベスがあちこちで時々咲きます。
あちらでぽつり、こちらでぽつり。
花の少ない時に少しでも色があるのは幸いです。
友紘会病院前歩道脇934
ホオズキが1個成りました。
ゆたか橋北花畑で沢山育っていましたが、今年は不作。
日当たりの変化も原因の一つ。
ここで育ち始めているのが救いです。
友紘会病院前歩道脇933
2021.07.22
白花ホタルブクロが2度目の開花です。
切らずにおいて正解でした。
友紘会病院前歩道脇932
2021.07.06
下の斜面で咲いているグラジオラスやヤブカンゾウにフサフジウツギが呼びかけます。
「お~い!みんな今年も精一杯楽しもうねえ」
それを眺める通行人も思わず微笑みます。
友紘会病院前歩道脇931
2021.07.05
今年はフサフジウツギにクズやヤマノイモ等の蔓が絡まる事の無い様に整備してきたので伸び伸びと咲いています。
でも、頻繁に整備しないと美しさは保たれません。
友紘会病院前歩道脇930
2021.07.05
ヒメヒオウギスイセンとクチナシの、その向こうでフサフジウツギが紫の花穂を豪快に伸ばしています。
友紘会病院前歩道脇929
2021.07.05
北斜面東側でセイヨウニンジンボクのブルーの花が咲き始めました。
プラザ前花畑からプラザ前南斜面へ移植した後に、花畑に残っていた根から芽吹いた苗をここへ移植しました。
フサフジウツギとセイヨウニンジンボクは、同時期に咲き、似た感じなので、西側にあるフサフジウツギと比較しやすいように、ここへ移植しました。
友紘会病院前歩道脇928
2021.06.29
オウゴンオニユリの天辺の蕾が開き、そろそろ見納めです。
代わってグラジオラスが咲き始めました。
メンバーが綺麗に草刈りをしているので、グラジオラスも綺麗に見えます。
友紘会病院前歩道脇927
2021.06.29
8m程右側へ植えたタチアオイは少し薄めの赤。僅かに移動しただけでも土は微妙に成分が変ります。
来年、また元気なワラビが出るように、取り残したワラビの葉が広がっています。
ここは豊かな場所で、歩く所等へ出た筍、どうせ刈らなければならないイタドリ、ヨモギ、ワラビを多くの方に持ち帰って頂きました。
「この前のワラビ美味しかったです。有難うございました」と嬉しい反応もありました。
友紘会病院前歩道脇926
2021.06.29
阪大病院前の南側ツツジ枡自然開墾地のイエローエンジェルの後ろの狭い場所にに自生したタチアオイ。
JICA時代からのボランティアさんがタチアオイが好きなのでここへ移植しました。
土に鉄分が多いのか、赤が濃いです。
友紘会病院前歩道脇925
2021.06.29
アジサイの上をネムの木が覆います。
友紘会病院前歩道脇924
2021.06.29
そろそろアジサイの見頃は終わり、代わって斜面土留のアガパンサスが咲いています。
友紘会病院前歩道脇923
2021.06.29
今年もツルニチニチソウの緑のカーテンが広がっています。
今年の梅雨入りは早く、何度も中休みを挟んでは梅雨空に戻り、長引いています。
友紘会病院前歩道脇922
2021.06.22
ゆたか橋北花畑から移植したオウゴンオニユリの黄色が目立つようになりました。
年々蕾が増え、下から順に咲き、花期が長くなりました。
友紘会病院前歩道脇921
2021.06.06
プラザ前花畑から6年程前に移植したスカシユリがしっかり育ち、気持ち良さげに咲いています。
友紘会病院前歩道脇920
2021.06.05
上の斜面に植えたホットリップスも丸く膨らんで斜面を守ります。
友紘会病院前歩道脇919
2021.05.31
様々な色のグラデーションの中に、カワセミの様なブルーも見えます。
友紘会病院前歩道脇918
2021.05.31
アジサイ斜面の裾を白と赤のホタルブクロが飾ります。
友紘会病院前歩道脇917
2021.05.29
形も色も様々なアジサイが交差点付近の斜面を彩ります。
「見ごたえがある」「すっごく綺麗」との反応も頂きます。
ここは、いつも溝に水が浸み出す場所だし、斜面の土留にもアジサイが良いのではないかしらと大阪府の担当者と話し合ったのが現実になり、感慨深いです。
友紘会病院前歩道脇916
2021.05.08
斜面では色とりどりのジャーマンアイリスが咲いています。
友紘会病院前歩道脇915
2021.05.08
シャクヤクが年々花数を増します。
寄り添うマザーズデイに驚くニューアベマリアをシャクヤクが楽しそうに見守ります。
友紘会病院前歩道脇914
2021.03.22
綺麗になった東側斜面です。
溝と擁壁の間のツルニチニチソウのブーケが並びました。
通り掛りの知人を案内すると「まあ!もったいない。もっと低ければよいのに」と、残念がります。
友紘会病院前歩道脇913
2020.11.18
ぎっしりの花びらで重くて俯いてしまうバラ。
歩道から見上る場所に植えたので見やすくなりました。
友紘会病院前歩道脇912
2020.11.18
ナンキンハゼの紅葉、ススキの穂の輝きがある中で枯れたキバナコスモスと笹を切り、中に育っているスイセンを助け出している担当者です。
友紘会病院前歩道脇911
2020.11.18
東斜面北端です。
クズはイエローエンジェルに容赦なく掛かっています。
担当者は北斜面の整備が終われば東斜面をするのでしょう。
友紘会病院前歩道脇910
2020.11.18
東斜面です。
夏の間、クズが擁壁に届かないように切り続けましたが、大きく広がっています。
キバナコスモスは府道1号線東側歩道からも目立ちます。
ツルニチニチソウは元気に垂直擁壁を降りています。
友紘会病院前歩道脇909
2020.11.16
上の斜面が綺麗に整備出来ました。
スイセンが嬉しそうに伸び伸びしています。
木の下のツワブキは、顔を出したスイセンにご挨拶。
友紘会病院前歩道脇908
2020.11.16
ピンクや赤のキクも咲き始めています。
友紘会病院前歩道脇907
2020.11.16
黄色い丁字咲きのキクが咲き始めました。
友紘会病院前歩道脇906
2020.11.14
今日も小春日和。
ハイビスカスが輝いています。
友紘会病院前歩道脇905
2020.11.13
オキザリス・ボーウィが何気に裾を飾り、笑顔の薔薇は西端から花々にエールを送ります。
友紘会病院前歩道脇904
2020.11.13
マザーズデイとシュウメイギクの紅白の共演も続きます。
友紘会病院前歩道脇903
2020.11.13
ホウセンカ、ヒャクニチソウ、ベニバナサルビアは大株になり、まだまだ咲く雰囲気。
その間を潜ってスイセンの葉が伸びています。
友紘会病院前歩道脇902
2020.11.13
上の斜面では今春に移植したスイセンが葉を伸ばしています。
そこで上の斜面から整備が始まりました。
友紘会病院前歩道脇901
2020.11.09
小春日和にハイビスカスの輝きがありました。
友紘会病院前歩道脇900
2020.11.09
笑顔のバラも元気です。
友紘会病院前歩道脇899
2020.11.09
マザーズデイは賑やかです。
友紘会病院前歩道脇898
2020.11.09
クイーンエリザベスが秋を楽しみつつ蕾を膨らませています。
友紘会病院前歩道脇897
2020.11.03
ローズマリーも薄紫の花を咲かせています。
友紘会病院前歩道脇896
2020.11.03
笑顔のバラに今日はバッタがいません。
蕾を沢山付けているので楽しみです。
友紘会病院前歩道脇895
2020.11.03
昨年までの勢いが感じられないシュウメイギクですが、それなりの数はありそうです。
友紘会病院前歩道脇894
2020.11.03
薄ピンクのキクが秋を楽しんでいます。
友紘会病院前歩道脇893
2020.11.03
大株のツワブキが入口付近の北斜面で咲いています。
友紘会病院前歩道脇892
2020.10.25
おやおや、このヒャクニチソウは一株で赤とオレンジの2色咲きです。
通行人の嬉しい言葉は励みと自信になり、これから始める斜面の整備に立ち向かうモチベーションにも繋がります。
友紘会病院前歩道脇891
2020.10.25
笑顔のバラにバッタが乗っています。
花弁を食べるのかな・・?
友紘会病院前歩道脇890
2020.10.24
クイーンエリザベスが微笑む向うで笑顔のバラ(ヘレン?)も咲いています。
友紘会病院前歩道脇889
2020.10.24
ステキ色のバラがホウセンカ、ベニバナサルビア、クリーム色のヒャクニチソウと楽し気に秋の陽を浴びています。
通行人が「ここへ来るといつも感心しています」と、お声掛けしてくださいました。
佐川急便前交差点北4枡目へ急いでいたので「有り難うございます」と短いお返事でしたが、嬉しく暖かい気持ちになりました。
友紘会病院前歩道脇888
2020.10.24
ピンクのヒャクニチソウが長期間咲いています。
隣に阪大病院前交差点北1枡目のジニアを移植しました。
溝の南側の花畑ではハイビスカスが大きくなり、艶やかな葉を輝かせています。
友紘会病院前歩道脇887
2020.10.24
花数を増したシュウメイギクです。
友紘会病院前歩道脇886
2020.10.24
神奈川県からやって来た薄ピンクの菊が咲きました。
毎年、真っ先に咲きます。
友紘会病院前歩道脇885
2020.10.18
今日は日曜日。
昨日の土曜日は終日雨でした。
花壇では雨の大好きなシュウメイギクやレインリリー(タマスダレ)が白を鏤め、クリーム色のヒャクニチソウが穏やかに咲いています。
斜面のヒヨドリバナも目立ちます。
キバナコスモスは終わりかけ。
スイセンが芽を出すのでそろそろ刈りましょう。
友紘会病院前歩道脇884
2020.10.16
東側擁壁がツルニチニチソウの緑のカーテンになって2年目。
伸びた蔓は自然に接地点で止まり管理が楽です。
友紘会病院の看板に支障のない南半分に残したヘデラは、蔓が接地しても伸びるので切り、残渣は直上に運び置く予定です。
友紘会病院前歩道脇883
2020.10.15
秋の陽を浴びる笑顔のバラです。
友紘会病院前歩道脇882
2020.10.13
3分咲きのシュウメイギク。
蕾を持った頭を下げているのに灌水も無く猛暑を乗り越えた茎は、夏日に少し戸惑いながらも、しっかりと花を保持しています。
お向かいの駐車場整備は終盤を迎えた様です。
友紘会病院前歩道脇881
2020.10.07
真紅のバラも咲いていました。
友紘会病院前歩道脇880
2020.10.07
シュウメイギクが咲き始めています。
メンバーが綺麗に除草して見やすくなっていました。
感謝感謝です。
友紘会病院前歩道脇879
2020.10.07
赤いミニバラが良く咲いています。
友紘会病院前歩道脇878
2020.10.07
自然開墾した阪大病院前北側ツツジ枡に落ち種で沢山発芽したホウセンカのうちの数本を移植しておいたら咲いていました。
友紘会病院前歩道脇877
2020.09.26
花壇の中でヒガンバナが咲いているので除草して見やすくしようと頑張るメンバーです。
シュウメイギクも咲き始めています。
春咲いた斜面のジャーマンアイリスは夏草に覆われています。
早く助け出しましょう。
友紘会病院前歩道脇876
2020.09.22
斜面を彩るキバナコスモスです。
長年絡んでいたクズから解放されたモチノキが綺麗な樹形を保っています。
友紘会病院前歩道脇875
2020.08.27
四季咲きのプリンセスドゥモナコ。
前回は7月21日。
毎月咲き?
クイーンエリザベスと同様に、とてもよく咲くバラです。
友紘会病院前歩道脇874
2020.08.27
底紅のハイビスカスが草地花畑で初めて咲きました。
友紘会病院前歩道脇873
2020.08.24
猛暑日を 冷やして咲けり アイスバーグ。
友紘会病院前歩道脇872
2020.08.22
ヤブランは草地が嬉しそう。
友紘会病院前歩道脇871
2020.08.22
シオカラトンボの雌が花の終わったヒメヒオウギスイセンで一休み。
友紘会病院前歩道脇870
2020.08.22
猛暑の草地花畑でキバナコスモス、シンテッポウユリ、ミソハギが涼し気。
友紘会病院前歩道脇869
2020.08.22
赤いミニバラが良く咲きます。
友紘会病院前歩道脇868
2020.08.15
斜面をキバナコスモスが彩っています。
友紘会病院前歩道脇867
2020.08.15
センニンソウがアジサイの上に掛かっています。
友紘会病院前歩道脇866
2020.08.15
今年はとても沢山咲きました。
友紘会病院前歩道脇865
2020.08.15
交差点から少し入るとシンテッポウユリが清々しく咲いています。
友紘会病院前歩道脇864
2020.08.01
梅雨が明け、蝉の鳴き声を聞きながらステキ色のバラが咲いています。
JICA時代からのボランティアさんとブットレア(フサフジウツギ)とセイヨウニンジンボクの違いを語り合い、バラ等の様子を見て、午後の一時を過ごしました。
友紘会病院前歩道脇863
2020.07.27
やっと本領を発揮し始めたクイーンエリザベス。
見上げる高さになりつつあります。
友紘会病院前歩道脇862
2020.07.27
真赤なバラ。
まだ小さく、茎が弱いので、雨に打たれてうなだれていました。
早くしっかりしますように。
友紘会病院前歩道脇861
2020.07.23
こちらはフサフジウツギ。
ヤマノイモの蔓が絡みつきぐしゃぐしゃになっていたので外しながら花ガラ整理をしました。
友紘会病院前歩道脇860
2020.07.23
セイヨウニンンジンボクがキバナコスモスの海の中で咲いています。
プラザ前花畑の狭い場所から移植して活着しました。
友紘会病院前歩道脇859
2020.07.23
こちらは真白なアイスバーグ。
随分大きくなりました。
友紘会病院前歩道脇858
2020.07.23
フェンスに沿って立ち上がる真赤なバラ。
周囲の藪を切り開いて咲いているのが分かりました。
大変な場所に植えてしまいましたが、「どうしているかな?」と藪を整備する切っ掛けにしています。
友紘会病院前歩道脇857
2020.07.21
これはグラデーションが掛かっていて四季咲きと分かりました。
どうやらプリンセスドゥモナコ。
これからが楽しみです。
友紘会病院前歩道脇856
2020.07.21
やっぱりこれはニューアベマリア。
香り良く咲いています。
一緒に生えてどうしても離れないモミジを根元で切ったらオレンジ色が濃くなり元気になりました。
友紘会病院前歩道脇855
2020.07.21
シュネープリンセスが大きくなってきました。
チガヤは草で抑えることにしましょう。
友紘会病院前歩道脇854
2020.07.21
まあ!不思議色のグラジオラス!
植えた記憶がありません。
昨年の記録を見てもありません。
どなたかが植えてくださったのでしょうか・・。
種の付いたアガパンサスの花茎を切ってグラジオラスが際立つようにしました。
友紘会病院前歩道脇853
2020.07.09
病院入口近くの溝の南側の小さな花壇で、白いミニアガパンサスとヒメルリトラノオ(ベロニカ)が密やかに咲いています。
友紘会病院前歩道脇852
2020.07.09
ヤノネボンテンカが草地花畑で大きくなり、斜面へ移植して活着し次々咲いています。
友紘会病院前歩道脇851
2020.07.09
グラジオラスは殆ど倒れていますが1本だけ北側の歩道を向いて咲いていました。
ヤブカンゾウは南を向いています。
友紘会病院前歩道脇850
2020.07.09
アジサイはそろそろ剪定時期。
友紘会病院前歩道脇849
2020.07.09
アガパンサスは梅雨後半の強い風雨で花が少し下を向いたものの斜面を彩ってくれています。