清掃活動と定例会(クチナシ枡)
クチナシ枡313
2024.03.22
特別養護老人ホーム・スローライフ千里前です。
1ヶ月ほど前、植樹枡をはみ出していたオタフクナンテンを剪定しました。
剪定枝は日本庭園前花壇と池南のアジサイ前に差し芽して、ほぼ活着したようです。
落ち着いて枡内に収まっているオタフクナンテンの足元をティタティトが飾ります。
クチナシ枡312
2024.01.25
今日は最高気温が6℃という凍てつく日。
スイセンがゆっくり咲き始め、マリーゴールドもまだ咲いています。
風花に 咲く千寿菊 雪中花
クチナシ枡311
2023.12.02
周囲のタマスダレだけがよく咲いていた枡は、中にオキザリス・セルヌアが咲き始めています。
業者さんが残してくれたマリーゴールドが適度に咲き、早い夕暮れを明るくしています。
ニホンスイセンも芽を出しています。
年明けには枯れたマリーゴールドの残渣処理をして、マリーゴールドの無い枡は半匍匐性や立性のガザニアやサクラナデシコを挿し芽して手間の掛からない花壇にしましょう。
クチナシ枡310
2023.11.16
今年は殆ど手を入れずに大阪府の草刈りにお任せ。
自生状態になったヒメツルソバとマリーゴールドが晩秋を飾ります。
クチナシ枡309
2023.10.11
今年度は大阪府の業者草刈りに殆どお任せしました。
マリーゴールドが少なくなり、縁石から溢れ出るのを気にすることも少なくなり、タマスダレが綺麗に見えるようになりました。
昨年のここのマリーゴールドの花後の残渣を日本庭園前花畑へ運び、現在轟轟と広がり通行人にも好評で良かったと思います。
クチナシ枡308
2023.09.04
久し振りに昨日から元気な姿を見せているメンバー。
高齢且つ遠方なのでもう参加は無理かと思いましたが、自主的に気になる場所に手を伸ばしています。
メンバー20名のたゆまぬ地道な作業で繋がっていくことに感謝感謝。
クチナシ枡307
2023.08.21
縁石に沿ってタマスダレが咲き揃っています。
毎年、鬱蒼とするほど咲いていたマリーゴールドは業者除草が手ではなく草刈り機だったこともあり、僅かに残る程度。
お正月明けのマリーゴールドの花後処理が大変だったので、それも良しとして受け止め、半匍匐性黄ガザニア等を植えましょうか・・。
ヒメツルソバが占領した枡もあります。
台風でカイヅカイブキ落葉が歩道や自転車道に広がっています。
クチナシ枡306
2023.05.13
アカバナユウゲショウの咲く枡にシロバナユウゲショウも咲きました。
ネットによると、オシロイバナがユウゲショウとして定着しているのでアカバナ、シロバナと接頭語をつけるとのこと。
また、鑑賞用として導入されたがあちこちの道路沿いに野生化状態で普通に見られる南米原産の帰化植物とのこと。
クチナシ枡305
2023.05.05
ヒルザキツキミソウは、こどもの日の朝日に輝きます。
クチナシ枡304
2023.05.03
前担当者が植えたフリルクリームのジャーマンアイリスが憲法記念日を祝うかのように凛として咲いています。
クチナシ枡303
2023.04.13
あちこち一斉に伸びるイネ科の植物やカラスノエンドウ、ハルノノゲシ等々。
ついつい引退したメンバーに頼りました。
膝が痛むので縁石に腰かけての除草。
「ありがとう。今日だけでいいよ」と労います。
業者除草までに一度はせざるを得ない除草です。
クチナシ枡302
2023.04.05
スズメノエンドウに覆われた枡は出来るだけ皆除草しました。
一緒に抜ける根の朽ちたクチナシも枝を落として草と一緒に置きました。
早々とマリーゴールドが芽を出している枡もあります。
ここも業者除草の場所ですが毎年見るに見かねて除草します。
クチナシ枡301
2023.04.05
スイセンが終わると一気に訪れる草の季節。
ここは、スズメノエンドウに覆われています。
クチナシ枡300
2023.03.25
ファンの多いスミレ、タンポポが咲く枡。
「峠の我が家」というアメリカ民謡に「懐かしき春は山のスミレやタンポポ思い出は空の彼方・・」という歌詞があったと思い込んでいてネットで調べたら全く違う歌詞で残念。
せめて下手な俳句で憂さ晴らし。
幸せや すみれたんぽぽ 懐かしき
クチナシ枡299
2023.02.16
満開のニホンスイセン。
どの枡も同様に良く咲きました。
クチナシ枡298
2023.02.09
弓道場前の大枡の枯れたマリーゴールドを抜くと、一列に並んだニホンスイセンが元気よく「こんにちは!」
もっと何列も植えて賑やかにしましょう。
クチナシ枡297
2023.01.26
昨年よく咲いたニホンスイセンは、今年はあまり咲かないのかと思いましたが、次第に花芽が上がってきて今年もよく咲く気配がしています。
クチナシ枡296
2023.01.26
抜いてしまうにはまだ少し惜しい気がするマリーゴールドです。
クチナシ枡295
2023.01.22
枡から溢れ出していたマリーゴールドを枡内に収めたり、日本庭園前交差点南東へ運んだりした後はニホンスイセンが咲き始めています。
クチナシ枡294
2022.11.06
キバナコスモスを抜き、シンテッポウユリを切って除草し、マリーゴールドだけにしました。
軽く抜ける枯れたクチナシを細かくして除草残渣の下に置き、土に返るのを待ちます。
弓道場の門の前の沢山の枯れたクチナシは春に除草残渣の下に置き、今回細かくしました。
門の前は縁石に沿って植えたリュウノヒゲが繁茂しているので、クチナシの抜けた場所も覆うようになるでしょう。
クチナシ枡293
2022.11.04
マリーゴールドがヒメツルソバにご挨拶。
「大きく広がりましたね」
「ええ、他の所にも広がっています」
他の枡にもどんどん広がりを見せるヒメツルソバは、抜いてしまおうと思いましたが、ある程度自然に任せようかとも思います。
クチナシ枡292
2022.11.03
早々とスミレが咲いた枡があります。
ヒメツルソバも咲いています。
クチナシ枡291
2022.10.31
季節は足早に進み、マリーゴールドも咲き進みました。
今年も華々しく縁石を超えています。
クチナシ枡290
2022.09.16
ツマグロヒョウモンのメスが飛んで行った後のマリーゴールドにバッタが飛んできました。
おんぶはしていないけどオンブバッタの様です。
クチナシ枡289
2022.08.25
雨が多いのでタマスダレが咲き続けています。マリーゴールドの少ない枡は綺麗に咲き揃いますが、マリーゴールドの多い枡は押されて咲き揃いません。
マリーゴールドは花期が長く、春は小さくて綺麗でも、夏休み頃から縁石を越えて見苦しいので整理が必要、お正月明けは大量の残渣処理が必要なので、手間のかからないキバナタマスダレやハブランサス、花期の長い立性または半匍匐性のガザニア等に替えようと思います。高齢化に伴う処置です。
クチナシ枡288
2022.08.25
夏休み中のマリーゴールドに代わってタマスダレが咲いています。
この頃になると縁石をはみ出すマリーゴールドが現れます。
クチナシ枡287
2022.08.15
モノレール橋脚裏でチョウセンアサガオとキバナコスモスが今年も咲いています。
クチナシ枡286
2022.08.15
弓道場前大枡のクチナシが枯れた場所はシンテッポウユリが群生しキバナコスモスが咲き、マリーゴールドも育っています。
クチナシ枡285
2022.06.25
どの桝も今年も無事にマリーゴールドが咲いています。
クチナシ枡284
2022.06.16
除草に勤しむ男メンバーです。
今の時期、除草やスイセン残渣除去は欠かせない作業です。
クチナシ枡283
2022.04.26
アカバナユウゲショウが自生し、こんもりと全体を覆っています。
自然が協力してくれる有難い場所です。
クチナシ枡282
2022.03.28
シルバーチャイムの下をスミレが飾ります。
自然に感謝。
クチナシ枡281
2022.03.21
ハハコグサとスミレが咲く枡です。
スズメノエンドウやカラスノエンドウが何気に絡まります。
春、自然は様々な草花を用意してくれます。
クチナシ枡280
2022.03.09
スローライフ前でティタティトが春を呼んでいます。
クチナシ枡279
2022.02.18
老人福祉施設スローライフ千里前の枡は、施設の門松のオタフクナンテンを植えてくださり、二ホンスイセンと彩りよく並んでいます。
クチナシ枡278
2022.02.07
どの枡もニホンスイセンが咲く歩道になりました。
クチナシ枡277
2022.01.21
スミレが咲いている枡もああります。
今日は晴れ間が見えるものの、一日中小雪がちらついていました。
防寒着を脱いだり着たりして体感温度を調節しながら作業しました。
「綺麗ですね。いつも見させて頂いています。寒いので気を付けてくださね」と暖かい言葉に力を貰います。
クチナシ枡276
2022.01.20
整備して綺麗になりました。
作業をしていると、車椅子の方が「ご苦労様」と声を掛けていかれたり、「大変ですね。万博のお仕事ですか?ボランティアですか?」と問いかけられたり、「クチナシが駄目になっちゃったね。綺麗かったのに・・」と懐かしがられたり、積極的にお手伝いして「頑張ってね」と応援されたり、「一人暮らしだとベランダに花があるだけで違う」と立ち話されたり、行き交う人たちとの何気な会話があります。
クチナシ枡275
2022.01.20
数年前に一部枯れたクチナシを抜いた枡です。
マリーゴールドは大きく育ち、寒波で枯れ、その間から伸びたスイセンが咲いています。
クチナシ枡274
2022.01.20
他の枡のマリーゴールド残渣を置き、落ち種による発芽を期待します。
後日、スイセンやタマスダレを植える予定です。
クチナシ枡273
2022.01.20
モノレール橋脚P-68の東側の小さな枡。
長期間に渡って黒く枯れたクチナシのままです。
昨年まではまだ根が頑張っていましたが、今年は簡単に抜け、嵩張らないように切って向かいのタマイブキの根元に置き、業者草刈時に搬出して頂きます。
クチナシ枡272
2022.01.17
新春を迎え寒い日々が続き、すっかり枯れたマリーゴールドを抜くと、しっかり充実したスイセンが咲き始めていました。
マリーゴールド残渣は、チガヤ押さえとマリーゴールドの発芽を期待して、日本庭園前交差点西側分離帯先端に置いています。
クチナシ枡271
2021.12.26
1株に黄から赤までの様々なグラデーションが発現したマリーゴールドです。
葉もまだ緑を残し、強い寒波に耐えて新春を迎えようとしています。
クチナシ枡270
2021.12.18
クチナシの木がすっかりなくなって春から秋はドクダミの茂る枡です。
冬、何もなくなるのでスイセンを植えました。
今年初めて咲いています。
クチナシ枡269
2021.12.04
少年球技場前の黒い枯れクチナシを大阪府に取り除いて頂き、花壇にしたことは、今年の一つの前進でした。
木々の枝で隠れ気味だった看板も綺麗に見えるように整備されました。
マリーゴールドは1枡だけ抜き、プラザ前の整備した花壇へ入れました。
クチナシ枡269
2021.12.04
少年球技場前の黒い枯れクチナシを大阪府に取り除いて頂き、花壇にしたことは、今年の一つの前進でした。
木々の枝で隠れ気味だった看板も綺麗に見えるように整備されました。
マリーゴールドは1枡だけ抜き、プラザ前の整備した花壇へ入れました。
クチナシ枡268
2021.11.19
午前中の三角枡での作業を終え、枯れたマーリーゴールドを抜く枡を見極めつつ帰ります。
午後の作業帰りには、葉は枯れ気味でも花は夕暮れに鮮やかな輝きを放っているのに驚きます。
輝きは、たっぷりとした縁石越えも許してしまう感があり、「花が多いからここを通るの」と仰る方の様に、帰宅時の人々を癒すのを感じ、まだ抜かないでおこうとも思います。
クチナシ枡267
2021.11.19
そろそろ満開。
寒波はカイヅカイブキが守ってくれるのを期待しましょう。
クチナシ枡266
2021.11.17
来週、月曜日22日と火曜日23日「勤労感謝の日」は、寒波到来で荒れ模様。
その後、季節は冬へと進みます。
道路もマリーゴールドのゴールドロードからスイセンのホワイトロードへと変ります。
クチナシ枡265
2021.11.16
赤き蝶 小春日和の 花々に
クチナシ枡264
2021.11.16
早速、ジニアにヒメアカタテハが来ています。
クチナシ枡263
2021.11.11
枯れクチナシの枡は、ジニアとマリーゴールドの見頃を迎えつつあります。
少年球技場の看板を隠すほどに伸びていた木々の枝も綺麗に剪定されて下草も除かれ、綺麗な歩道になりました。
クチナシ枡262
2021.11.08
マリーゴールドはそろそろ種が目立ち抜く頃になりましたが、この枡はまだ元気です。
クチナシ枡261
2021.11.07
6月25日257の黒い枯クチナシを抜いて頂いた後、阪大病院前交差点北1枡目で除草した時抜けたジニアとマリーゴールドを植えました。
細い苗でしたが、大きな株に育ち咲き始めています。
早くから咲いていた他の枡のマリーゴールドはそろそろ抜く頃ですが、遅くなって移植したこの枡ではこれからが見頃です。
クチナシ枡260
2021.09.28
マリーゴールド最盛期です。
クチナシ枡259
2021.08.22
夏休み中のマリーゴールドの周囲を真白なタマスダレが飾ります。
縁石をはみ出た苗を抜いて、枯れた木を抜いて頂いた枡に移植しましょう。
クチナシ枡258
2021.08.22
弓道場前の大きな枡にシンテッポウユリとキバナコスモス、マリーゴールドが咲いています。
今年のキバナコスモスは小型です。このまま、あまり大きくならなければ幸いです。
クチナシ枡257
2021.06.25
クチナシの枝が黒くなり、何年も放置されています。
簡単に抜ける黒くなったクチナシは抜きましたが、この枡のはなかなか抜けません。かと言って復活も無さそうです。
抜けた場所にはマリーゴールドが自生しています。
出来ましたら、次回の大阪府指定の業者さんがクチナシの剪定に入られる時にでも抜いて頂いた方が良さそうです。
クチナシ枡256
2021.06.21
マリーゴールドとムラサキカタバミ
の黄色とピンクが可愛い枡です。
クチナシ枡255
2021.03.23
冬の間、盛り上がった葉が薄茶色で弱々しく、少し見苦しさのあったスミレ。
春になって見事に咲きました。
何も手を出さず自然のなるがままにしているスミレ枡です。
クチナシ枡254
2020.11.11
弓道場前の大きな枡もマリーゴールドとゼラニウムに覆われています。
クチナシ枡253
2020.11.11
マリーゴールドが縁石を超えた枡が続きます。
クチナシ枡252
2020.11.11
全体的に縁石を超えています。
クチナシ枡251
2020.11.11
縁石を超えたり、クチナシの木に登ったりしているマリーゴールドです。
クチナシ枡250
2020.11.11
街灯下に纏まっているマリーゴールドです。
クチナシ枡249
オレンジ色から赤までのグラデーションの広がりです。>
クチナシ枡248
2020.10.16
弓道場前の大きな枡です。
自転車道に倒れ込んだキバナコスモスを早めに抜いたので、タマスダレが綺麗に咲き揃ったのが眺められます。
クチナシ枡247
2020.10.16
マリーゴールドでクチナシ枡が覆われました。
昨年までは縁石越え対策をしましたが、今年はできず、なるがままですが、道行く人はおおらかに受け止めてくださっています。
クチナシ枡246
2020.10.02
毎年、縁石越えのマリーゴールドを枠内に引き込んでいますが、今年はまだしていません。
それでも今年は比較的、周囲のタマスダレが綺麗に見えています。
クチナシ枡245
2020.06.02
ゼラニウムの足元ではマリーゴールドが沢山咲き始め、モノレールの下を飾ります。
クチナシ枡244
2020.06.02
弓道場前の大きな枡の東端は赤いゼラニウムが満開です。
クチナシ枡243
2020.05.18
ムラサキカタバミはウィキペディアによると、カタバミ科カタバミ属の植物。
南アメリカ原産であるが、江戸時代末期に観賞用として導入されて以降、日本に広く帰化している。
環境省により要注意外来生物に指定されている。
北アメリカ、オーストラリア、熱帯アジアなどにも帰化している。
流石に観賞用として導入されただけあって可愛いが、広く帰化し増えすぎると要注意外来生物・・・。
さて、どうなりますか・・・。
クチナシ枡242
2020.05.18
スミレが咲いていた枡にムラサキカタバミが広がりました。
今年はどの枡もムラサキカタバミが広がっています。
クチナシ枡241
2020.04.23
スローライフ千里前の枡で越冬したマリーゴールドが一際輝きます。
原産地のメキシコではこのように宿根常緑で万年菊なのでしょうか。
葉が緑を保っていた一株を残してみて、初めてこの状態を見ることができました。
阪大病院前交差点北4枡目のマツバギク枡でも同様な状態を見ることができます。
クチナシ枡240
2020.04.10
枯れ果てたクチナシ。
今年は除草時に出来るだけ抜き、嵩張るので枝を切り離し、分離帯に置きました。
分離帯の業者草刈時に運んで頂きます。