teirei3b.html
javascriptを有効にしてください。

清掃活動と定例会(クチナシ枡)

javascriptを有効にしてください。
クチナシ枡246

クチナシ枡246
2020.10.02

毎年、縁石越えのマリーゴールドを枠内に引き込んでいますが、今年はまだしていません。

それでも今年は比較的、周囲のタマスダレが綺麗に見えています。

クチナシ枡245

クチナシ枡245
2020.06.02

ゼラニウムの足元ではマリーゴールドが沢山咲き始め、モノレールの下を飾ります。

クチナシ枡244

クチナシ枡244
2020.06.02

弓道場前の大きな枡の東端は赤いゼラニウムが満開です。

クチナシ枡243

クチナシ枡243
2020.05.18

ムラサキカタバミはウィキペディアによると、カタバミ科カタバミ属の植物。
 南アメリカ原産であるが、江戸時代末期に観賞用として導入されて以降、日本に広く帰化している。
 環境省により要注意外来生物に指定されている。
 北アメリカ、オーストラリア、熱帯アジアなどにも帰化している。

流石に観賞用として導入されただけあって可愛いが、広く帰化し増えすぎると要注意外来生物・・・。

さて、どうなりますか・・・。

クチナシ枡242

クチナシ枡242
2020.05.18

スミレが咲いていた枡にムラサキカタバミが広がりました。

今年はどの枡もムラサキカタバミが広がっています。

クチナシ枡241

クチナシ枡241
2020.04.23

スローライフ千里前の枡で越冬したマリーゴールドが一際輝きます。

原産地のメキシコではこのように宿根常緑で万年菊なのでしょうか。

葉が緑を保っていた一株を残してみて、初めてこの状態を見ることができました。

阪大病院前交差点北4枡目のマツバギク枡でも同様な状態を見ることができます。

クチナシ枡240

クチナシ枡240
2020.04.10

枯れ果てたクチナシ。

今年は除草時に出来るだけ抜き、嵩張るので枝を切り離し、分離帯に置きました。

分離帯の業者草刈時に運んで頂きます。