ikehatakadan2.html
javascriptを有効にしてください。

池端花壇

javascriptを有効にしてください。
池端花壇507

池端花壇507
2024.04.25

ここで初めて咲いたバラはマリーナ。

昨日の強風で倒れかけていましたが立て直すと元気に咲き続けています。

今日は入口左右対照的に頂き物のオステオスペルマム、購入のキンギョソウ、トルコギキョウ、ゆたか橋北花畑でフェンスから外に出ていた宿根バーベナ、東口前花畑のフランスギクを植えました。

また、ジャーマンアイリスのアメジスト、クリーム、白黄色を大小の花壇に分けて植え、残すはフリルクリームとピンクだけになりました。

池端花壇506

池端花壇506
2024.04.25

入口前の花壇で挿し芽したばかりの半匍匐性黄ガザニアが咲いています。

購入したテルスター、キンギョソウ、ブルーサルビアに黄色が入り華やかになりました。

マリーゴールドが至る所で育っています。
ジギタリス、宿根ヒマワリ、カンパニュラ、ワレモコウ、スカビオサ、コスモス等も目を出したり花を咲かせたり、賑やかな花畑になってきました。

ヤブガラシやクズも旺盛に育っています。
他の花畑も気になるので、日程を考えながら作業しています。

池端花壇505

池端花壇505
2024.04.25

あれ~~??

北側土手の特に西側はジャーマンアイリスの臙脂ばかり凄い数!!

アメジストが多く並ぶように植えたつもりが臙脂。

所々でブルーや黄色も花芽を上げています。

東側は他の色も咲きそう。

まだ色の分からないのがアメジスト、白、フリルクリーム、虹、白黄色なのでしょう。

池端花壇504

池端花壇504
2024.04.22

コスモスの種撒きから一週間経ち、双葉が出ました。

今日は立性赤ガザニア、半匍匐性黄ガザニア、匍匐性白ガザニアを東側大花壇、小花壇、西側コスモスコーナーとジャーマンアイリスコーナーの付近に挿し芽しました。

東側花壇にはジャーマンアイリスも植えました。今日はブルー、白、臙脂、虹、黄の5色。

クズやヤブガラシが伸び始める中でマリーゴールドが目立ち始め、ヤグルマギクが咲いています。ナノハナは種が重くて寝ています。

池端花壇503

池端花壇503
2024.04.15

中央道とバラコーナーの間のコスモスコーナーの整備が昨日終わり、明日は雨なので今日は種蒔き。メンバーと共に作業。
 バチツルハシでラインを引き、頂き物の糠と発酵鶏糞を混ぜて撒き、少し土を被せてから草丈が50cm程のコスモスの種を2袋撒きました。
 東側の大花壇には草丈50~150cmのコスモスの種を中央部から入口近くに撒き、小花壇にもコスモスとクレオメを撒きました。
 池縁に沿ってコキア、モミジアオイを撒き、西側シダレモモコーナーとエリカコーナーにマリーゴールドを撒き、ガザニアを差し芽しました。徐々に充実していきます。

池端花壇502

池端花壇502
2024.04.13

ここで初めて咲くフランスギク。

阪大病院前近道階段下の花壇で溝側に溢れていたので移植しました。

バラコーナーの後ろのバラの間々に10株ほど植えてあります。

コスモスコーナーの整備は過酷。ノイバラやススキの根の中に食い込んだクズの根を取り除くのが大変。何度もバチツルハシを振るい、段々腕が上がらなくなります。

オレンジ色のバラに蕾が付き力を貰い、あと2m弱を頑張りましょう。

池端花壇501

池端花壇501
2024.04.12

入口右側のチューリップは色とりどり。

午前中は、ゆたか橋北花畑北側の溝掃除をして残渣は池南の倒れそうなバラの根元に置きました。その後、花吹雪舞う中で東側の除草をして、午後は西側コスモスコーナーの整備を始めました。

 花吹雪 歓声上がる 車椅子
 花吹雪 しばし眺めし 掃除人

クズ、ヤブガラシ、セイタカアワダチソウ、ノイバラの根を取り除く度に、マリーゴールドの芽をひっくり返してしまいますが、戻せるものは戻して咲きますようにと祈ります。

池端花壇500

池端花壇500
2024.04.11

コスモスの種を撒くにあたり、どこに撒くのが良いかを考えていましたが、昨日、友紘会総合病院のデイルームからどのように見るのかメンバーと共に体験させて頂きました。
 コスモスの高さが他の花壇にどのように影響するかを検証するために1mの高さにロープを張り上から眺め撒く場所を確定しました。
 その後、東北側の桜に登るクズ対策としての欅の幼木切りをしました。
 これで、やっと池周囲のクズが登った桜からクズを取り除くことが全て終わりましたが、クズは切ると数倍返し、大きな根では数十倍返しの新芽を出すので今後切り続けます。

池端花壇499

池端花壇499
2024.04.08

バラコーナーでススキが新芽を伸ばしています。

ススキは秋の七草コーナーに1株残し、他の株は全て根から取り除くことにします。

ジャーマンアイリスは雨が降ると水浸しになる過酷な環境でも、健気に咲こうと頑張っています。

ジャーマンアイリスの下に土を入れるのは花後にすることにして、今は動かさずに花が咲くのを待ちます。

池端花壇498

池端花壇498
2024.04.08

ネモフィラがシダレモモコーナーで咲きました。

辺りにはマリーゴールドが沢山芽を出しています。

池端花壇497

池端花壇497
2024.04.08

サクラとナノハナの共演にチューリップが加わりました。

入口付近で芽を出し始めたクズ2株を根から取り除き、西半分の作業に取り掛かろうとして雨が降り始めたので帰宅。

雨が止んだので出掛けようとすると、また雨がパラパラ。

今日はもう諦めてマンション管理組合のパソコン作業に専念。こちらも多忙。

池端花壇496

池端花壇496
2024.04.07

今日は東北端の整備。

フェンス近くで伸び始めたセイタカアワダチソウとカラスノエンドウを除き、クズやヤブガラシの根を抜き抜けないものは切り、桜に登るクズを少し降ろし、斜めに設置してあるフェンスに掛かるノイバラを少し切ると、桜に登るクズを補佐している欅に到達出来ました。

自生幼木の欅は桜を守るために後日切ることにします。

池端花壇495

池端花壇495
2024.04.07

満開のサクラとナノハナ。

鶯が鳴き、人々が集う幸せな日曜日。

池端花壇494

池端花壇494
2024.04.02

3分咲きのサクラと咲き進んだナノハナ。

ナノハナは思いのほか大きく育ち、池の北側土手からも見えるようになりました。

池端花壇493

池端花壇493
2024.04.01

奥まで続く真っすぐな道の整備は終わりました。

サクラが咲き始め、ナノハナとの共演が始まりました。

マリーゴールドがあちこちに芽を出し始めています。無事に咲きますように。

養生をしていた白いハボタンが葉芽を出しました。

池の縁に沿って植えたイエローエンジェルも新芽を出し始めています。数ヶ月掛かりますが花が咲くことでしょう。

池端花壇492

池端花壇492
2024.04.01

奥の大穴の周囲もかなり綺麗になり、あと少しノイバラの根を抜けば道の整備は一旦終わります。

大穴に入れる大きな鉢の土を運んで来られる準備が出来ました。

池端花壇491

池端花壇491
2024.03.28

ナノハナには早速、ニホンミツバチが来ています。

「あっ! あそこにナノハナが咲いている!! みんなで行こう!」と、集団で来ています。

足には既に花粉団子がついています。

夕方から雨の予報。溝掃除をして残渣は池南のアジサイやオタフクナンテンの根元に置きました。

道作りは午前中1時間半、午後1時間程。
あと少しでも、クズやノイバラの根は沢山あり、なかなか終わりません。

池端花壇490

池端花壇490
2024.03.27

久し振りの青空。

ナノハナはサクラとの共演を前に強風で倒れ立て直すのに手間が掛かりました。

タヌキの遊び場やジャーマンアイリスコーナーは水が引き一安心。
池の水位は随分回復しました。

入口から奥まで一直線の道作りはあと少し。
竹の中の笹や残っているノイバラ切りが急がれます。

花壇の形は暫定的なもので、これから携る人たちが変化させれば良いと思います。

池端花壇489

池端花壇489
2024.03.26

西側の整備は前途多難。

タヌキの遊び場だった場所と周辺は水溜まりになっています。どんな地盤なのか調べる必要がありそう。

乾燥気味に育てるべきジャーマンアイリスもススキの根を抜いた後に植えたので周囲より低くくなり水浸し。嵩上げ作業が急がれます。

幸いにも奥の5本のロウバイや10株のアジサイは生きているようです。

池端花壇488

池端花壇488
2024.03.26

4日間断続的な雨で今朝は春雷。午後になってようやく止み、青空が見え始めたので様子を見に来ました。

ポリバケツには半分以上水が溜まり、池も水位が上昇していました。

入口左のナノハナが咲き揃い、今年咲くのは望み薄と思っていたスノーフレークが咲いていました。

強風で倒れたナノハナを起こして支柱を立てようと思いましたが、岩盤のような物があり支柱が入らないので石や周囲の土を掛けて何とか倒れないようにしました。

池端花壇487

池端花壇487
2024.03.19

池の西端で池の漏水修繕工事をしているようです。

道路脇に小さな湧水がありましたが、それが池の水漏れだったのでしょうか。
この工事で止まりました。

昨夏の猛暑無降雨の時でも水位の下がらなかった池は、やはり漏れていたのでしょう。

少雨で水位が下がった琵琶湖と同様ではありませんでした。

不法投棄品は引き上げられないまま水中に戻るのでしょうか・・。

池端花壇486

池端花壇486
2024.03.19

角のカンアヤメも良く咲いています。

池端花壇485

池端花壇485
2024.03.19

まあびっくり!

一週間で随分ティタティトの花数が増えました!

植えたとき、点から線、そして面へと広がりますようにと思いましたが、ほんとに面になってきました。

池端花壇484

池端花壇484
2024.03.19

池南に自生していた黄色い八重のスイセンが咲きました。

昔、どなたかが植えられたのでしょう。

頭が重くて寝てしまうのでY字形の支柱を立てました。

支柱は、昨年の台風で落ちた欅の枝です。
友紘会病院前北斜面のゴールドクレストの下に沢山集めてあります。

池端花壇483

池端花壇483
2024.03.18

ノイバラとクズの根はバチツルハシを噛まし、てこの原理で体重を掛け、方向を変えて何度も繰り返し引き起こして抜きます。

大きめの石も沢山出てくるので花壇の縁石として置いています。

引き抜いた根で段々池縁が高くなりますが、暫くすればまた沈むのでご容赦願います。

早く全体の整備が終わり、無事に様々な花が咲きますように。

池端花壇482

池端花壇482
2024.03.18

今日から西半分の根引きをします。

東半分もまだ課題はありますが、先に入口から奥まで真っすぐな道を通そうと思います。

道になる部分だけ先に根引きをしようと思いましたが、クズの根が縦横無尽に伸びているので周囲も根引きをすることになり、なかなか進みません。

ノイバラも棘の少なそうな株は残したいと思いますが、クズの根がノイバラの株の中に集まっているので根引きせざるを得ません。

池端花壇481

池端花壇481
2024.03.17

入口左側のナノハナはチラホラ咲き。

西側のバラの間や小さな花壇に植えた小さめのナノハナも咲きました。

TVで報道されるような桜の下の何万本ものナノハナと言う訳には行きませんが、セイタカアワダチソウ、ノイバラ、ススキが密生して茂り、クズ、ヤブガラシ、カナムグラがそれらを覆い、一歩も中に踏み込めず中の見えない荒涼とした場所が、歩ける場所、池が眺められる場所になり、大小含めて70本程のナノハナが咲いただけでも良しとしましょう。

池端花壇480

池端花壇480
2024.03.17

久し振りのタヌキ。

以前と同じ2匹。

予報通り降ってきた雨をぶるぶるっと振るっていました。

池ではオシドリと思われる水鳥が30羽程、あちこちに三角の波紋を広げていました。

池端花壇479

池端花壇479
2024.03.17

入口右側のナノハナが咲き揃ってきました。

今日は午後から雨の予報。

ゆたか橋北花畑フェンス際の一部と阪大北門北の溝を掃除して、落葉は池南のアジサイやロウバイの周囲に撒きました。

掃除をしていると、「アガパンサスを間引いたのでどこかに植えて」とご近所の方の申し出があり、昨日メンバーが、「アガパンサスが欲しい」と言っていたのを思い出し、早速連絡すると、すぐ植えたとのこと。

池端花壇478

池端花壇478
2024.03.16

箕面市は17時になると、ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」第2楽章のメロディに作詞家・堀内敬三が日本語の歌詞をつけた「遠き山に日は落ちて」を防災スピーカーで流していて、池南でも聞こえます。

子供が小学生の頃、付き添いで行った茨木市銭原のキャンプ場で歌った歌詞の中の「今日の業をなし終えて」をしみじみ感じながら帰途についたり、もう暫く続けたり。

そんな夕刻にシルバーチャイムは白く浮かび上がります。植付が遅かったので倒れているのもありますが、来年は綺麗に咲き揃う事でしょう。 今日は会話の多い一日でした。

池端花壇477

池端花壇477
2024.03.15

東側から見ると、更に奥に何かありそう。

ノイバラとクズが続いた先に、クズを被った木があるのかも知れません。

ゆっくり様子を見て、来年の作業にしても良さそう。

池端花壇476

池端花壇476
2024.03.15

梢のクズとカナムグラは降ろせないので完全にすっきりした状態にはできませんが、あとは自然落下に任せます。

長年クズに覆われていたこのアキニレが、緑の葉を広げてくれることを祈ります。

タヌキの寝ていた場所は目の前でしたが、最近は見かけなくなっています。

終始鳴いていた鶯は、時々警戒鳴きをするものの概ね穏やかで、水鳥が飛び立ってしまう事もなく無事に終わりました。

池端花壇475

池端花壇475
2024.03.15

西側から見たモンスター。

作業開始9時30分。

笹とセイタカアワダチソウを切り、クズを切っては木から引き下ろし、カナムグラを外しました。

左半分が終わり、やれやれと思いましたが、右側のノイバラにクズが絡み共に木に登っていることが分かり、双方を切って終了。

作業終了13時16分
作業時間3時間46分

池端花壇474

池端花壇474
2024.03.15

アキニレをクズとカナムグラとノイバラが覆い、東側から見るとベージュ色のモンスター。

鳥やタヌキへの影響が心配でクズを切るのを一日伸ばしにしてきましたが、気温も上がり始め、覚悟を決めて切ることにしました。

池端花壇473

池端花壇473
2024.03.12

オオバンが3羽ほど土手でナノハナやノビルを啄んでいました。

バンのヒナも泳いでいて、ここで繁殖しているようです。

すっかり葉を食べられたナノハナは、それでもしっかり花を咲かせています。

池端花壇472

池端花壇472
2024.03.12

土手では四季咲きの半匍匐性ガザニアとシバザクラがちらちら咲き、分球の進んだムスカリがブルーの頭を伸ばしています。

周囲でヒガンバナとジャーマンアイリスが葉を広げています。

池端花壇471

池端花壇471
2024.03.12

朝から降っていた雨が午後になって止み、買い物へ出かけてきました。

壇上花壇はティタティト、フェンス下にはニオイスミレが広がり、フリージアが花芽を付け、フェンス向こうでカンアヤメが咲いています。

池端花壇470

池端花壇470
2024.03.11

カメとアオサギのツーショット。

水位が下がって岸の石が顔を出し、鳥たちの居場所ができ、カメも甲羅干し。

この辺りから、小さなオシドリがぞろぞろ出てきたこともあり、ここで繁殖していたようです。

水位が下がって心配しましたが、117本の一級河川が流入する琵琶湖も水位が下がり、最近の雨で戻ったというほど雨が降らなかったことを考えると、ここは付近の雨水と池に降る雨だけなので、水位が下がるのは当然だったのでしょうか・・。

池端花壇469

池端花壇469
2024.03.10

花壇に縁石を置いて歩く所と分けました。

ナノハナの右はシラン。左はヤグルマギク。
歩く所も含めて全体にマリーゴールドの種が撒いてあります。

薄っすら見える池向こうのナノハナがエールを送ります。

寒風吹きすさぶここ数日ですが、大阪の桜開花予想は24日頃。あと2週間。

さて、皆さんのご期待に添える場所になるでしょうか・・・。

池端花壇468

池端花壇468
2024.03.08

西側奥のアジサイを植え、オタフクナンテンを 挿し芽した北端の方に大きな穴が3つあります。

雨が降ると水が溜まり、整備中に落ちないように気を付けています。

整備中に次々出てくる大きめの石は花壇の縁に使い、小石はここに詰め込もうかと考えていましたが、大きな鉢の土の処分をしたいという人が現れて、ここに入れて頂くことになりました。

何がどう展開するか予測も付かないことが起きることが面白い日々です。

池端花壇467

池端花壇467
2024.03.07

臙脂のジャーマンアイリスが早々と咲き、「あらあら、まだ寒いわね」と震えています。

ナノハナの黄色は池南からも確認できます。

池南のナノハナが北側土手から確認できるようになれば幸いです。

でも、フェンス池側は大量の除草残渣の栄養で大株になっていますが、池南の土はクズやヤブガラシの根を抜くためにクズ落葉等を除き栄養を削ぐので大株にはなれず、対岸で確認するのは無理かもしれません。

池端花壇466

池端花壇466
2024.03.07

ナノハナの葉を啄んで池へ戻るオオバンです。

池の水位が下がり、今までのように歩いて水面に戻る鳥、飛んで戻る鳥と個性が出ます。

他のオオバンが飛んで水面に戻り、「自転車が止まったよ、カメラ向けてる。早く池へ降りなさい」と鳴くにも拘らず、このオオバンは「あらそう、でも大丈夫よ」とのんびり、ゆっくり歩いて水面に戻りました。

池端花壇465

池端花壇465
2024.03.04

ナノハナはどの株からも花芽が上がり、今月下旬の桜の開花と同時開花が見込まれ、同時満開となれば幸いです。
 今日は、ロープに沿って石を置き、その脇にスイセン・シルバーチャイムとタマスダレを交互に植えようとプラザ前花畑へ採取しに行く途中で、日本庭園前花畑担当者が東口前分離帯のシランの大株を抜いていて分けてくれました。阪大病院前花畑で抜いたヒメリュウキンカも頂き、大荷物になって戻ってきて、全部は植えきれず、まとめ植えの仮植えにしました。明日は嬉しい恵みの雨。
 朝、ゆたか橋北花畑前にティッシュが撒き散らされていて落胆しましたが、午後はタイミングの良い出会いで悲喜こもごもの一日。

池端花壇464

池端花壇464
2024.03.04

東北端はセイタカアワダチソウが密生しています。

これを取り除いてから西北端をしようと頑張っていますが、植付作業も同時に進めているのでなかなか進みません。

この先には桜に到達しているクズがあるので、何としてもここをクリアしようと思います。

池端花壇463

池端花壇463
2024.03.04

至る所にあるノイバラの根から新芽が出ています。

根を抜くと地面が平になります。

特に西側の地面の凹凸が激しいと感じていましたが、ノイバラ、ススキ、クズ等の根を取り除き、跡を平にすると地面はどんどん平らになっていきます。

地面自体に凹凸はなく、無数にある植物の根で出来た凹凸に足が引っ掛かり歩きにくく、バランスを崩し凹凸があると感じていただけでした。

池端花壇462

池端花壇462
2024.03.04

クズの根茎を抜いた様子です。

縦横無尽に何段にも重なって走っています。

新芽を出す前に出来るだけ抜いておきます。

昨年の日本庭園前花畑の様に無数のクズの芽を抑える作業が今年はここで展開されると思いますが、その作業を少しでも軽減できるように頑張る日々です。
 日本庭園前花畑は引き継ぐ新メンバーが現れて幸いでした。同時進行だった友紘会前西斜面もかなりクズ抑えは進んでいるので、今年はここに集中できそうです。

池端花壇461

池端花壇461
2024.03.02

カンザキハナナの咲いている枝垂れ桃花壇と色々植えたエリカ花壇を作りました。

整備すると地中から出てくる石を周囲に並べています。

エリカ、ガーベラ、白いゼラニウム、キンギョソウ、カーネーション、ノースポール等購入した苗や、ナノハナ、ティタティト、ヒメリュウキンカ、フユシラズ、オルレア、タマスダレ等、プラザ前や東口前花畑の歩く所に出た苗を移植しました。

未整備個所もありますが、植物の移植時期に合わせて花壇を先に作りました。

池端花壇460

池端花壇460
2024.03.02

ナンキンハゼからフェンス入口にロープを張り真っすぐな道と半円形の花壇を作ります。

ノイバラとクズは大抵セットで生えていて、ツルハシで出来るだけ根を抜いています。

セイタカアワダチソウは山菜掘りや鎌で根を取り除き、夏の除草を出来るだけ少なくしていますが、クズやヤブガラシ抑えは必要と思われます。

マリーゴールドが芽を出していますがひっくり返すことも多く、戻す様にしていますが、再度の発芽も期待しています。

池端花壇459

池端花壇459
2024.02.27

北側土手です。
ムスカリを1球ずつ植えて3年目の春。

白馬岳山頂付近のザレ場に咲くコマクサを思い出すような石だらけの場所で、ムスカリもちゃんと分球して花数が増えています。

池は少し水位が戻ったものの以前ほど満々とした状態ではなく、古いパソコンのモニターやスクーターのような粗大ごみが顕わになっていて、この際、回収したらいいのにと通行人は皆思っています。

池南ではオシドリが増え賑やかになっているなど、多彩な状況を呈する池です。

池端花壇458

池端花壇458
2024.02.22

池南のナノハナが咲き始めました。
花芽を上げた株も多くなりました。
桜の咲く頃に満開になれば幸いです。

マリーゴールドが芽を出し始めましたが、気温の乱高下に驚いていることでしょう。

池の水位の低下は少し落ち着いたように感じます。

池端花壇457

池端花壇457
2024.02.22

竹藪前です。
ここ一週間は雨続き、合間をぬって移植作業を進めました。

18日に交差点脇で見通しを悪くするほど大きくなったり、込み合ったり、ナンキンハゼの陰になっている等のアジサイ5株を抜き9株にして移植し、その西側にプラザ前で自生した蝋梅5本を20日に移植し、東側にスローライフ前のクチナシ枡で大きくなったオタフクナンテンの剪定枝26本程を今日22日に挿し芽しました。無事に皆活着しますように。

アジサイは元気に新芽を出し始めています。

池端花壇456

池端花壇456
2024.02.20

池北土手です。
池の水が抜け岸が後退しています。
顕著になったのはここ一週間。
原因は不明ですが工事をされるようです。
不法投棄の大型塵が顕わになっています。
魚や水鳥に影響がありませんように。

昨日は一日雨。今日も小雨が降ったり止んだりでしたが、池南のバラコーナーに弓道場前のバラ・ジェフハミルトン、東口前斜面のナノハナ9株、フユシラズ7株、ジャーマンアイリスのアメジストを移植して、アジサイコーナーの奥にプラザ前のロウバイ5本を植えました。
赤いゼラニウムは池縁に明日差し芽予定。

池端花壇455

池端花壇455
2024.02.17

小さいながらも咲き揃うカンザキハナナ。

先日、コセンダングサとノイバラのあまりの痛さに1時間ほどで帰ってしまったメンバーが、アジサイ移植の検討に来て整備の進捗に感心するので、あちこち見てノイバラの少ない突破口を見つけて攻めることで進めたことを伝えました。
 他にも、ノイバラの切りやすい方向から根元で切り根元近くを持つと棘が少い、コセンダングサも出来るだけ根元の種のない所を持つ、セイタカアワダチソウは出来るだけ根から引き抜いておくと後の除草が少なくて済む、残渣は踏んで嵩を減らす等の工夫をしました。

池端花壇454

池端花壇454
2024.02.16

翅の色は艶やかですが冬越し出来なかったムラサキシジミ。

今日はここのナンキンハゼでもカラスが実の取り合いをしたり、ちっちと地鳴きする鳥や水鳥の鳴き声が聞こえ、ウグイスの初鳴きも加わるなど鳥の声が賑やかな日でした。

初音聞き 悟りて思ひ 消へにけり
 ただひたすらの 作業や続く

今後3年はクズ、ノイバラ抑えと除草整備が続きます。その後の事は、後を継ぐ人たちに委ねて、作業のみ続けることにしましょう。

池端花壇453

池端花壇453
2024.02.16

やっと池の縁に到達してクズに覆われた木の樹種が分かりました。

木肌、枯れ葉から見てこれはアキニレです。

西側からは分かりますが、東側からはクズに覆われたモンスターとしか見えません。

クズが無数に立ち昇っていますが、引き降ろすことも出来るでしょう。でもそうすると小動物たちに影響が出るかもしれません。

クズを根元から切るだけにして様子を見る事にしましょう。

池端花壇452

池端花壇452
2024.02.15

3cm程の双葉に本葉2枚が出たカナムグラ(鉄葎)があちこちで発芽しています。
本葉は触れるとざらつきます。
花粉症の原因にもなるし蔓が伸びて痛いので抜きます。

今日は9時頃から雨の予報。
1日家にいようと決め込んでいましたが、なかなか降らないので10時半頃に来て2時間半作業し、池の縁近くまで進んだところで雨が降り出しました。

池にはハシビロガモが多く来ていました。

池端花壇451

池端花壇451
2024.02.14

シダレモモの周囲で小さなカンザキハナナが咲き始めました。

東側のナノハナは大株になってきました。
ボンセジュールの方たちが咲くのを楽しみにしてくださっています。

無事に咲きますように。

池端花壇450

池端花壇450
2024.02.13

池北側ではナノハナが気持ちよさげに咲いています。

ジョウビタキの雄も心地よさ気にフェンスに止まり池を眺めています。

日陰の風は冷たいですが、陽だまりはポカポカの15℃。

春の装いでルンルンの買い物です。

池端花壇449

池端花壇449
2024.02.12

クズによってなぎ倒された笹とセイタカアワダチソウとノイバラとカナムグラです。
 クズを引っ張ると笹は立ち上がるのもありますが、殆どが横たわり枯れているのもあります。カナムグラとノイバラは痛いです。
 セイタカアワダチソウは強く引いて抜き、笹とノイバラとカナムグラは刈り、西側斜面の縁に置きました。

木々に掛かるクズは藪の中に直径2cm程の蔓の根があり、出来るだけ下から切っていますが、いずれ藪の中にしっかり入って切り続ける必要があります。
 梢まで覆うクズの蔓は、出来るだけ体重を掛けて引き降ろしました。

池端花壇448

池端花壇448
2024.02.11

その先、北へ向かってクズの絡んだ木が続きます。

その東側は背の高い笹やセイタカアワダチソウが少なくなったと思いましたが、クズによって引き倒されただけの様です。

一難去ってまた一難の作業が続きますがそろそろ終盤。

今後は残したノイバラをどうするか、全体の形をどうするか等々、様々な人々のご意見も伺い再検討が必要です。

池端花壇447

池端花壇447
2024.02.11

池南側です。

2m余りの笹を切り、3m程もあるセイタカアワダチソウを抜きながら進むと、クズが大きく絡んだクスノキがありました。

暫しクズと綱引きをして木から降ろし、立ち昇っている直径4cm程のクズを根元で切り、今年の夏はこの根元から出る何本もの細い蔓を切り続けることを覚悟しました。

池端花壇446

池端花壇446
2024.02.09

思いつくままに植えた植物が何気に咲く北側土手です。

今日は艶やかなヒメリュウキンカが咲いています。

自生のタンポポも咲いていました。

池端花壇445

池端花壇445
2024.02.09

ムスカリ坊やが顔を出し、ちらちら咲いているシバザクラに話し掛けます。

「今日は少し暖かいね」
「そうね、嬉しいね」

いつものねぐらの2匹のタヌキも離れて寝ていました。

池に浮かぶオオバンは、時々土手に上がって来てノビルを食べています。

池端花壇444

池端花壇444
2024.02.09

午後は買い物。

東側斜面や曲がり角のカンアヤメが満開です。

池端花壇443

池端花壇443
2024.02.09

さて、竹藪近くの整備を始めます。

竹に登るクズ、大きくなったノイバラ、背の高い笹を切り、セイタカアワダチソウを抜きながら進めます。

来週中頃から気温が高くなるとのこと。

やぶ蚊が出ないうちに早く済ませて、交差点近くのアジサイを移植する予定ですが、どうなることでしょう・・・。

池端花壇442

池端花壇442
2024.02.09

ここで初めて咲いたのはシダレモモの周囲に植えたフユシラズ。

阪大病院前歩道脇花壇の径に自生していましたが、踏まれそうなので移植しました。
 阪大病院駐車場歩道脇のカンザキハナナも間引かせて頂いて植え、もうすぐ咲きそう。

土表層はクズの葉等が積もったのか団粒になっています。その下はバラが好きな粘土です。

石が多いですが、適度に小石が混じっているのは通気性が良くて植物には嬉しい環境です。

池端花壇441

池端花壇441
2024.02.08

2月らしい冷気がピンと張りつめた朝。
 少しずつ大きくなってきているナノハナの葉に霜が降り、大きい露が凍っています。
 この寒さを経てナノハナは咲きます。

1月27・28の土・日に目測で15本植えたバラが曲がっているのが気になり、きちんとスケールで測って修正することにしました。
 奥のナンキンハゼとフェンスの間を測り、その幅でロープを張り、バラ10本を真っすぐに植えなおし、その間の1.5m南にジャーマンアイリス9種類を奥から咲く順番に植え、反対側の1.5m北にバラ5本を植え直しました。
 フェンスからバラまでは約9m。
 やっとすっきりしました。

池端花壇440

池端花壇440
2024.02.03

今日はイエローエンジェル16本を斜面ぎりぎりの場所に2mの間隔で植え、7本を平地に植えました。石とクズの根が多く、それを外してから植えるので時間が掛かります。
 昨日はシダレモモとカンザキハナナ等を植えました。場所決めに時間が掛かった半面、整備が進みました。
 当初、様々構想を練りましたが、結局はいつものごとく、イエローエンジェルとゼラニウムを斜面との境に植え、日当たりの良い場所はバラやジャーマンアイリス、半日陰のフェンス側はツワブキ、竹藪近くはアジサイ程度になりそうです。全体にマリーゴールドの種をたっぷり撒いたので何とかなるでしょう。

池端花壇439

池端花壇439
2024.02.03

今日は最高気温が10℃程度。
寒風吹きすさび体感温度は低い。

北向き斜面の小さな平地で2匹のタヌキが寝ています。寒くないかと思いますが、風が吹き抜けないので大丈夫なのでしょう。

臆病な性格とはいえ慣れたのか、作業でガサガサ音がしても気にせず寝ています。

見慣れてきて、竹藪の方からタヌキの踏みしめた道が続いているのが分かります。

それにしても凄いクズの蔓。タヌキは雑食なのでクズの葉も食べているのでしょう。

池端花壇438

池端花壇438
2024.01.31

池南側の整備を進めて残渣を斜面上に置き踏んでいると、斜面にタヌキが2匹いるのが見えました。

広い斜面には所々草の少ない平坦な場所があるので、タヌキがいそうな気がしていましたが初めて見ました。

水辺の草むらや林に生息することが多く、行動圏面積は都市近郊・都市公園では0.05~0.49㎢、郊外・森林では0.85~1.38㎢、秋には行動圏が広くなり、冬には狭くなる傾向があるとのこと。
 斜面と竹林で生息してくれれば幸いです。

池端花壇437

池端花壇437
2024.01.26

池北担当者と一緒に左(西)端の電柱まで(笹の部分を除き)整備して植えました。
 秋が楽しみと言う通行人や、友紘会総合病院帰りの通行人にカンアヤメの名を尋ねられたことから始まり、旭岳のコマクサやお花畑のこと、スイスアルプスのこと、トルコの国花でアラーの神の化身とされ、タイルや絨毯等、様々な物の模様のモチーフとして使われているチューリップの事、シーボルトが持ち帰りヨーロッパで品種改良された植物の事、バラやユリの事、病院ではスイセン、バラ、ハボタンに気付かれたという報告もあり、良いお話ができたと喜び合いました。
 午後はここ数日の強風で落葉の溜まった溝を掃除しました。

池端花壇436

池端花壇436
2024.01.26

土手の北側です。

24日に道路脇のみを除草して植えたタマスダレとピンクのゼフィランサスとヒガンバナです。

今日は、ゆたか橋北花畑の南斜面で昨日採取したシロバナヒガンバナを持参しました。

池端花壇435

池端花壇435
2024.01.24

縁石脇にはプラザ前と東口前花畑で抜いたタマスダレやゼフィランサスを植え、そこから20cmほど離してヒガンバナを植えました。

午後は箕面颪の粉雪が舞い、西宮に住んでいた頃の六甲おろしを思い出し、阪神タイガースの優勝を話題にしたり、様々な話をしながら全体の半分くらいまで進みました。

手足の指の冷たさを我慢しつつ頑張るメンバーをカンアヤメが応援しています。

コセンダングサの種は帽子や手袋、マスクにも付いて、家に帰ってから抜き取りました。

池端花壇434

池端花壇434
2024.01.24

増えたジャーマンアイリスに飲み込まれたヒガンバナを抜くメンバーです。

寒風吹きすさぶ冬晴れの中で咲き続けるシバザクラが優しく見守っています。

池端花壇433

池端花壇433
2024.01.24

北土手の北側です。

引っ付き虫の種を付けたコセンダングサが並び、衣服に付かないように気を付け乍ら通る場所です。

近隣住民から「ここも綺麗にして」と頼まれ、コセンダングサや背の高いセイバンモロコシ対策になればと、土手南側のジャーマンアイリスに飲み込まれたヒガンバナを抜いて植えることにしました。

池端花壇432

池端花壇432
2024.01.21

府道1号線から池北側の市道へ入る手前の荒れ地へ、池東斜面で増えたカンアヤメを株分けして植えたら再び増え始めて花数多く咲いています。

今日は、東斜面のカンアヤメを隠すかのように生い茂るススキを切りに来ました。

カンアヤメの名前を尋ねる人や、バードウォッチングの人が、東斜面のカンアヤメを見て「綺麗」と嬉しそう。

モノレール下の中央分離帯のことも話題になり、草が生い茂っているので残念そうでした。

池端花壇431

池端花壇431
2024.01.17

カルガモの親子?がいるようです。
キンクロハジロ等も10羽余り浮かんでいます。

今日は3日振りの池南。

毎日作業していた場所は、3日振りでも懐かしい場所に思えます。

日本庭園前花畑奥のグラウンド脇のマリーゴールド残渣大2袋を置き撒きしました。

池端花壇430

池端花壇430
2024.01.16

3分咲きのシバザクラとガザニアが並ぶ場所もあります。

黄色とピンクがあると、ふんわり華やぐ場所になります。

池端花壇429

池端花壇429
2024.01.16

箕面おろしの粉雪が舞う凍てつく日ですが、北側土手には満開のシバザクラがあります。

池端花壇428

池端花壇428
2024.01.14

ホシハジロのつがいでしょうか?

ゆったりと泳いでいます。

水鳥の減少を心配していましたが、昨夕には50羽いたので安心しました。

カラスもあまり警戒鳴きをしなくなりました。

池端花壇427

池端花壇427
2024.01.14

午前中の終了時の様子です。

午後は、ノイバラを切って到達した中央部のススキを切り、セイタカアワダチソウを抜いて終わりました。

池端花壇426

池端花壇426
2024.01.14

枝を切って更に細かく枝を切りました。

池端花壇425

池端花壇425
2024.01.13

笹薮の中には4本の竹の切り株があります。

竹は半分に切られて藪の中に放置されていました。

笹薮の中から力一杯引き出しました。

今日はここまで。

池端花壇424

池端花壇424
2024.01.12

少し動くと汗をかくので薄着になります。

硬いススキの根も数年切り続ければ楽に取れるようになり、継続は力なりを感じます。

日本庭園前花畑のマリーゴールド残渣を置き撒きしようと思いますが、クズ落葉や古いノイバラの枝等が分厚く溜まり、土出し作業をしないと種が土にたどり着けまないように感じますが、コンクリートの隙間に咲くのを見かけますから意外と入り込んでくれるかも。

さて、どれだけ咲くでしょうか・・。

池端花壇423

池端花壇423
2024.01.12

背の高い枯れススキやセイタカアワダチソウはもう少しで終わります。

西半分をすると東半分がどんなに楽だったかと言う感想を漏らすメンバー。

西半分は動物エリアで手を付けないと思ったのは、作業の困難さから言えば正解だったのでしょう。

でも、西半分は黒く長く太く鋭い棘を持つノイバラがある一方で、不思議なことに棘のないノイバラがあったり、タヌキに踏み固められた場所は土が固くてセイタカアワダチソウが抜けない等、面白い発見がある場所です。

池端花壇422

池端花壇422
2024.01.12

東端にも茂みがあるので、移動していく水鳥が頻繁に見られます。

やはり、これはオシドリの様です。

池端花壇421

池端花壇421
2024.01.12

池南の西端です。

昨夕から水鳥がたくさん集まっています。

茂みから飛び立つのもいて、ここがねぐらなのかと思うほど。

池北から見ると、水鳥は北側には少なく、南側に多くいるようでしたが、広く高い斜面の下で適度な茂みで姿を隠すこともできるこの場所は鳥たちにとって快適な場所なのでしょう。

池端花壇420

池端花壇420
2024.01.09

池管理者のお一人とは、土地の事、池に浮かぶ塵の事、塵の件で警察と相談した後、約束通り警察がパトロールしてくれているので塵の投棄が無くなった事等、様々なお話が出来て幸いでした。今後に繋がります。

池南の作業は、ノイバラを一枝一枝処理しているので時間が掛かります。
 ススキを一株刈るにも、株の中に生育したノイバラとクズが絡まっているので、まずはそれを取り除いてから刈ります。
 フェンス際に並べる残渣もノイバラやクズの上にススキを載せて踏んで落ち着かせます。牛歩の作業ですが、時々メンバーも参加して少しずつ進みます。

池端花壇419

池端花壇419
2024.01.09

池北で枯れたマリーゴールドを抜いていたら、池管理者のお一人が、種が欲しいのでそのまま残しておいてくださいとのこと。

既に袋に入れたマリーゴールドは、池南へ運んで撒き、整備作業の続きをしました。

池北は、向かいの斜面も綺麗にして欲しいと言われるほど気に入って頂きましたが、向かいの斜面はワラビが出るので手を出さないでいますと申し上げました。
 引っ付き虫のコセンダングサは気になるので手の届く範囲で種がこぼれないうちに回収して焼却に出しても良さそうです。

池端花壇418

池端花壇418
2024.01.07

竹藪が近づくにつれて笹が多くなりました。
 笹で出来た小さなトンネルは、まさに小動物が出てくるような雰囲気です。

ここに来ていた小動物がタヌキかアライグマか疑問が湧いたのでネットで調べました。
 アライグマは日中に活動する場合もあるが基本的には夜行性で単独行動。なわばりはつくりません。
  タヌキは夜行性で臆病な性格のため夜以外は隠れる場所を探すことも多く、集団行動をして、なわばりを作ります。
 ここには5匹で日中来ていたことからタヌキが正解かも。草で隠れたつもりが病院の上階からは見えていたのでしょう。

池端花壇417

池端花壇417
2024.01.07

池南の西半分はフェンスに近い場所にススキやセイタカアワダチソウが多く、フェンス脇へ残渣を並べて見苦しく無い様に踏んで落ち着かせました。

池端花壇416

池端花壇416
2024.01.06

夕暮れになってクズに覆われた奥の木にアオサギが飛来しました。

池端花壇415

池端花壇415
2024.01.06

池南のフェンス脇のセイタカアワダチソウ抜きが初作業。竹藪に近づくと竹の高さに圧倒されます。残渣はフェンス際に並べました。
 茂みの中から、お弁当のような物が出てきたので市の回収へ出しました。

セイタカアワダチソウの茂みに小さなトンネル状の細い「けものみち」が数本ありました。
 16時半頃、洗濯物?や調理残渣?を手押し車に入れて運んで来られる従業員の人たちがフェンス際を行き交い、タヌキと聞いていた動物はアライグマで、昼間に5匹ほど来ていたと教えてくださいました。

池端花壇414

池端花壇414
2024.01.02

あけましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願い致します

東斜面で新春の日差しを浴びるカンアヤメです。

元旦は能登地震、2日は航空機衝突火災がありましたが、駅伝は無事に行われ、例年通りの力強い走りが繰り広げられています。

池南の整備で、近くにあると便利な自転車を奥まで引っ張っていったためか、後輪の空気が抜けパンク状態。
 年始は自転車屋さんへ行くことから始まりました。

池端花壇413

池端花壇413
2023.12.29

年内にススキ刈が終わらず来年に持ち越し。

ススキは刈るだけなら半日で終わる程度の量ですが、ノイバラが至る所で放射状のアーチ形に茂り、ススキに近づくためにまず大量のノイバラ切りが必要なので一向に進みません。東半分より数倍太く長いノイバラです。

フェンスに近付くにつれ、池斜面上の残渣置き場に運ぶ距離が長くなり、残渣はノイバラの上にススキを載せて棘の痛さを避けて踏んで落ち着かせる等、色々ありますが、先の見通せる所まで出来て幸いです。

皆さま良いお年を!

池端花壇412

池端花壇412
2023.12.29

作業を始めるとカラスが警戒鳴きで知らせ廻ります。

人なつっこいジョウビタキのメスが「どんな人が来ているの?」と残渣に止まって観察。

「病院前の北斜面で見た何も危害を加えない人。大丈夫」と水鳥たちに知らせます。
 水鳥たちは日常を取り戻していました。

病院帰りのメンバーが立ち寄り、体調の事、担当の日本庭園前花壇の事等を話して、カワセミを数回見て満足気。「良いお年を」と交わして帰宅。作業はもう少し続けました。

池端花壇411

池端花壇411
2023.12.28

セイタカアワダチソウの向こうは、引っ付き虫のコセンダングサとイノコズチが広がり、その下にノイバラも茂っている最悪な場所。

ここのノイバラは一度刈られた後のひこばえなのか放射状に伸び、棘は黒く鋭い。
 少し暖かいと虫に刺されるので帽子から防虫ネットを降ろすと棘が引っ掛かり難儀。

今日はセイタカアワダチソウがほぼ抜き終わり、ススキは明日刈ることにしました。

おせちの準備も少しずつしているので安心。
病院からも椎茸を煮る良い香りが流れてきました。 病院も お節の準備 煮椎茸

池端花壇410

池端花壇410
2023.12.27

池南側から見た池です。

オシドリらしき水鳥が、東(右)側にあるこの茂みが気に入っているらしく、ここに入っていくのをよく見かけます。
 カワセミもこの茂みから飛び立ち西側へ行くのをよく見ます。
 斜面からはミソサザイらしき鳥が飛び立ちます。斜面以下に影響の無いように気を付けましょう。

今日はナンキンハゼのクズ降ろしがほぼ済みました。

池端花壇409

池端花壇409
2023.12.26

午後は買い物。
北土手のナノハナが花数を増しています。

南側のノイバラを切り、クズ抑えのためとは言え申し訳ない気がしますが、花を咲かせることで許して頂きましょう。

ただ、水鳥の少ないことが気になります。

あれこれと原因を考え自責の念を持つとストレスになるので、いずれ戻ることを期待して気楽に考えることにします。

池端花壇408

池端花壇408
2023.12.26

ミコアイサが気持ちよさげに泳いでいます。

驚いて飛び立った水鳥たちも暫くすると戻っていたので安心しましたが、カラスが警戒鳴きをすると水鳥たちは池の中央部に移動して行きました。

作業を終わる頃には、カワセミがブルーの背中をキラキラさせて飛んでいたので安心しました。

池端花壇407

池端花壇407
2023.12.26

前回の整備では、斜面ぎりぎりの場所まで行けていなかったので、まずはその場所を見つける作業から始めました。

しっかりした高さ1m余りの笹やノイバラが茂っているので、前回の残渣を覆い被せて押し倒してから根を鎌でザクザク切ると2m余り平地が出てきました。

残渣を被せる時にザワザワと大きな音が出て水鳥たちが驚いて飛び立ったため、今後は慎重にあまり音の出ないようにしなければと思いました。

池端花壇406

池端花壇406
2023.12.26

ナンキンハゼの西側はセイタカアワダチソウ、ススキ、ノイバラにクズが絡まり竹藪迄続いています。

池端花壇405

池端花壇405
2023.12.26

404の右側のタヌキの遊び場。
不思議な草のない場所。
 20日、関係3者の偶然の立ち話ミーティングの結果、ここの症状は大量の植物残渣による抜けではなく、薬物の可能性もあり(そんな場所にタヌキが来るかしらという疑問もありますが)、ミステリアスな場所として慎重に対応すべき場所。
 タヌキの跳躍力は大きく、フェンスを超えて病院側へ入る可能性もあり、眺めて可愛いというだけでは済まなくなり、問題が起きて駆除する事態になることを避け、竹藪迄を整備して、タヌキは本来のタヌキエリア内に留まるようになることを期待することになりました。

池端花壇404

池端花壇404
2023.12.26

友紘会総合病院のフェンス際にセイタカアワダチソウとススキが迫ります。

池端花壇403

池端花壇403
2023.12.26

クズは自ら縄のように撚れ合いながら梢にまで達しています。

池端花壇402

池端花壇402
2023.12.26

ナンキンハゼに登るクズはまだ数本残っています。

池端花壇401

池端花壇401
2023.12.26

友紘会病院前北斜面の整備が終り、年内に出来るだけ竹藪迄の荒れ地整備をしてみることにしました。

ここ数日は凍てつく寒さ。

ナノハナも葉に霜が降りています。

汲み置きの4ℓのペットボトルの水を少し減らして破裂しないようにするのが最初の作業でした。

池端花壇400

池端花壇400
2023.12.17

ナノハナ、オルレア、ヤグルマギクが植え終わりました。

池端花壇399

池端花壇399
2023.12.14

池北で採取したばかりのサクラナデシコを池南の入口花壇へ植え、半匍匐性黄ガザニアを差し芽しました。

ゆたか橋北花畑の歩く場所に生えていたオキザリス・銀の舞2株も小分けして植えました。

池東近くの溝のケヤキ落葉を回収してきたので、花壇上に撒きました。

両施設の人々が何を植えているのか興味を持たれる様になりました。

無事に咲きますように・・・。

池端花壇398

池端花壇398
2023.12.14

池北へ曲がる手前の府道脇の空地へ沢山植えたカンアヤメが咲き始めています。

11月になると咲き始めていたカンアヤメは、昨年から12月に入ってから咲くようになり、3月一杯で咲き終わっていたのが伸びて4月に入っても咲いています。

地球温暖化の影響でしょうか・・。

池端花壇397

池端花壇397
2023.12.14

池北では何気に植えたピンクのゼラニウムが咲き続けています。

まだ色を残しているマリーゴールドは、お正月明けに抜いて池南へも撒きます。

大きくなったジャーマンアイリスの陰になったサクラナデシコや半匍匐性ガザニアを抜いて池南へ移植や挿し芽をします。

今日は、その苗を採取するために来ました。

池端花壇396

池端花壇396
2023.12.12

北側では、花びら裏にしっかりと赤紫の線が入ったタカサゴユリが咲き始めています。

池ではハシビロガモがぐるぐる回りながら藻を浮かび上がらせて食べたり、頭から潜って餌を食べていました。

池端花壇395

池端花壇395
2023.12.12

昨夕からの雨が午前中一杯断続的に降り、午後になり落着いたので買い物に出ました。

南側では、雨を吸ってヤグルマギクやナノハナがしっかりしてきました。

ここを囲む両施設ともホタルは見たことはなく、35年程前に観察されていたホタルは、20年程前の開発時に姿を消したのでしょう。
 今回の私たちの整備によってホタルが消えたということにはならず安心する一方で、復活させるにはどうすればよいかを考えます。
 陸生のヒメボタルは竹藪や草地に住み、雌に羽がないため地際で光り、陸生巻貝のキセルガイを食べるとのこと。

池端花壇394

池端花壇394
2023.12.10

東口前花畑で大きく育っていたナノハナ43株を1日半かかって植えました。

中央部1m毎に30株、その1m南側に13株。中央部は端を含めて40m程と判明

クズ、ニワウルシ、セイタカアワダチソウ、ヤブガラシ等の根を取り、石を除きながらの作業。

ナノハナ抜き、浸水運搬、植える作業と、どれも思っていたよりずっと大変でした。

更にナノハナ20株程、オルレア、ヤグルマギクを植える予定。カワセミは3回見ました。

池端花壇393

池端花壇393
2023.12.08

午前中、北側の除草やボリジ植えをして、マリーゴールドの一部を抜き、南側に運んで置き撒きしました。

北側担当者も一緒に作業して、全体に苦土セルカを撒き、タヌキの遊び場を確認したり、ナンキンハゼのクズ降ろしをして、蔓が長いまま降ろせたので籠作りに使うことに。

また、北側で抜いたサクラナデシコを友紘会病院前西斜面へ植えました。

整備は午後一杯かかり、一部残したノイバラは明日切ることにしました。

池端花壇392

池端花壇392
2023.12.07

今日は風が強く、池には花筏ならぬ落葉筏。

百人一首17首目・在原業平「ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」と言うほど鮮やかではないですが、薄茶色の落葉筏。

風が吹くと落葉筏は離散集合して、水鳥がその中を泳いでいました。

カワセミは6回見ました。
毎日元気な姿を見せてくれます。

ナンキンハゼ迄の整備作業は、あと半日程度で終わります。

池端花壇391

池端花壇391
2023.12.07

マンホールが出てきました!

土が落ちると水琴窟のような音がします。

池端花壇390

池端花壇390
2023.12.07

池南側整備7回目。

クズとノイバラの根が何重にも重なり合っています。

少しずつ外していくとびっくり!

池端花壇389

池端花壇389
2023.12.06

ナンキンハゼのフェンス側の枝のクズを外しました。

枝も一部折れましたが、再生力が強いので再生するでしょう。

フェンス側の残りのセイタカアワダチソウ、ノイバラ、ススキ、アキニレの幼木等を切り、今日のノルマは終了。

カワセミは朝2回見ました。
お天気の良い日は青い背中がキラキラして綺麗です。

池端花壇388

池端花壇388
2023.12.06

ナンキンハゼには多くのクズが立ち昇っています。

池端花壇387

池端花壇387
2023.12.06

次はナンキンハゼに掛かるクズ外し。

手前のクズが掛かったセイタカアワダチソウやノイバラを処理しつつナンキンハゼに近づきました。

池端花壇386

池端花壇386
2023.12.06

背が高いのはニワウルシ。

ひこばえが伸びた状態で、以前切られた残渣が横たわっています。

という事は、ニワウルシは切っても良いと判断して切ることに。

池端花壇385

池端花壇385
2023.12.06

池南側整備6回目。

池(右)側の斜面上の残渣受け入れ場所の確保をしてから徐々にフェンス(左)側へ向かって整備をするのが順番ですが、フェンスに近い部分の背の高い場所が気になるので、今日はフェンス側から作業します。

池端花壇384

池端花壇384
2023.12.05

北側土手に挿し芽したシバザクラが広がり、寒空の下で数株が咲いています。

池端花壇383

池端花壇383
2023.12.05

東斜面の上、歩道のフェンス脇に生えたクヌギを登るコゲラです。

今年は小鳥に良く出会います。

池端花壇382

池端花壇382
2023.12.05

池東側の斜面ではカンアヤメが咲き始めました。

池端花壇381

池端花壇381
2023.12.05

昨日の僅かな残りを済ませるために来ました。

30分余りで片付きましたが、その残渣を池側斜面へ置く度に池を眺め、今日は4回カワセミを見ました。

地面を縦横無尽に這うクズの根が重なり合っているので整地が大変そうですが、少しでも早く緑を取り戻せるように、8日金曜日には池北側土手のマリーゴールド残渣を撒き、週末にはナノハナを植える予定です。

池端花壇380

池端花壇380
2023.12.04

南側整備5回目。
クズに覆われたノイバラは切り進み、一人でも何とか次の桜の木まで出来ました。

今日はここで初めてカワセミを見ました!
昔いたというカワセミは、今も生息していました‼

右(東)側の木の枝が池へ張り出した所から、左(西)側の紅葉した木の辺りまでと、池中央部の西から東へ、背中の青い羽根をキラキラ輝かせて飛んでいました‼
合計8回!!今日のご褒美!

残るは蛍。来夏を期待しましょう。

池端花壇379

池端花壇379
2023.12.01

午後は一人。なかなか進まず、二人でする作業がつくづく有り難い。

所々に白い真珠のような弾力のある実。
カナムグラの実でしょうか、潰すと乳液と黒い数個の小さな種が出てきました。

ノイバラの赤い実も見えます。
春、葛の葉がない間に咲くノイバラを楽しみにされている人もおられるかと気になり、葛藤もありますが、クズ抑えを優先して一部は切ってみました。

でも、この先はノイバラだらけ。 一年目はノイバラを咲かせてみるのも良いかも。

池端花壇378

池端花壇378
2023.12.01

南側の整備4回目。

師走に入り、北側土手担当者は今日の午前中が最期の作業。

最終形は2~3年先。
良さそうと思うことは、クリアすべきハードルがあるので、まずは当初の目的のクズ抑えに専念。

最初は全体的にナノハナを大まかに植えて、次にマリーゴールドを撒き、一部の場所で春にオルレア、秋にコスモスを咲かせる程度にして、クズを抑え、草を抜きつつ、周囲の花壇作りをしてみましょう。

池端花壇377

池端花壇377
2023.11.28

北側のフェンス池側でマリーゴールドがナノハナにバトンを渡そうとしています。

南側の斜面もいずれこのようになるかもしれません。

池端花壇376

池端花壇376
2023.11.28

やはり、全体から見ると1/4程度まで除草出来たようです。

池の一部を巡る径があったり、すり鉢状の斜面の土が見えて来たり、状況が少しずつ分かるようになりました。
 斜面は緑滴るもこもこのクズも素敵ですが、徐々にナノハナやマリーゴールド等の残渣で自生した花々になる可能性もあります。
 何より、冬の水鳥が多く飛来し、昔いたというカワセミや蛍の復活が望まれ、どのように手を入れたらよいかの模索が始まります。
 北側土手は、バンやオオバンが登って来て若草を啄み喜んでいるようなので、南側も同様になれば幸いです。

池端花壇375

池端花壇375
2023.11.28

買い物で通る北側の土手から南側を見ると、黒いフェンスが見え、桜が根元から見えるようになりました。

池端花壇374

池端花壇374
2023.11.27

最終的には、周囲に50cm幅程の花壇を作り、中央は芝生にして老人と子供たち、リハビリの人たちの憩いの場所になれば幸いと思います。

南と東は桜、北は水鳥の池、走り回れる広場があり、周囲は様々な花があって、ネームプレートで花の名前も分かり、車いすでも楽しめ、丸太の椅子やテーブルもある場所。

取り敢えずは、東口花畑で猛烈に生育しているナノハナを移植して春定番の桜との共演。

荒涼としていた場所が桃源郷になれば幸いです。

池端花壇373

池端花壇373
2023.11.27

整備が全体の1/4程?進みました。

セイタカアワダチソウに掛かるクズとヤブガラシの根が縦横無尽に這っているので、出来るだけ取り除きながら進めています。

友紘会総合病院の保育所の外遊び、メディカルホーム・ボンセジュール茨木万博公園入所者さんの散策、リハビリで歩く練習をする場所は府道からの引き込みの市道の歩道で、南側脇は花壇ですが、もっと伸び伸びと出来る場所があったら良さそう。

そこで、漠然としていた構想は段々煮詰まり、北側土手の担当者と確認しあいました。

池端花壇372

池端花壇372
2023.11.23

21日に斜面ぎりぎりに置いた残渣を更に整理して、阪大病院前花畑で余ったアガパンサス6株ほどを植えてみました。
 入口正面にススキが1株だけあります。
それを中心にして、クズを除く秋の七草を植える大きめの花壇を作り、ジャーマンアイリスを色毎の小さめの円形花壇にして、花壇の周囲を歩けるようにし、手前は背の低い花、池側はコスモス、ヤグルマギク等の背の高い花と考えます。
 共同作業のメンバーも「コスモスがいいな~」と意見が一致。アガパンサスの間にヒマワリを植えたり、端の方にアジサイを植えたり、木の下で咲きにくくなったバラを移植したりと様々な構想が浮かびます。

池端花壇371

池端花壇371
2023.11.21

北側土手の半匍匐性ガザニアは小春日和に穏やかに輝いています。

南側の整備が進み、「北側から見ると桜がはっきり見えるようになった」と一緒に作業しているメンバーが午後一番に報告。

「クズの高さが低くなって入口の黒いフェンスも見えるようになったね」と応えました。

北側から見てどうなるか心配していましたが、「整備して良かったね」とお互い安心しました。

池端花壇370

池端花壇370
2023.11.21
 残渣を斜面になる所迄運び、綺麗になってきたので少し余裕が出来てクズの蔓でリースの台を作り、白いナンキンハゼと赤いピラカンサの実で飾り、大小1つずつを友紘会総合病院の保育所とメディカルホーム・ボンセジュール茨木万博公園にお届けしてみましたが、ふと、毒性についてネットで調べると、ピラカンサの果肉は安全ですが、種子には青酸化合物(シアン化グリコシド) が含まれているため、軽度の毒性があり噛んで砕いた種子は十分な量を食べると軽い胃腸の問題を引き起こす可能性があり、ナンキンハゼも葉や果実は人体にやや毒性があり 飲み込むと重度の吐き気や嘔吐を引き起こす可能性がある。 種子は石鹸やキャンドル作りに使用とのこと。両方の施設にこの件をお知らせしました。

池端花壇369

池端花壇369
2023.11.211

ホップに似たこの植物は何だろうとネットで調べるとカナムグラ。

花粉は、ブタクサやヨモギなどと並び、秋の花粉症の原因となる。

アサ科カラハナソウ属の一年草。
和名「鉄葎」は強靭な蔓を鉄に例え、「葎」は草が繁茂して絡み合った様を表すとのこと。

クズとカナムグラが相俟って斜面へなだれ込んでいる上に残渣を載せました。

池端花壇368

池端花壇368
2023.11.21

予定通りの作業日は、応援するかのような快晴になりました。

前回の頑張りで、池の北側が見渡せます。

19日の日曜日、一般公開へ行った国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(NIBIOHN・ニビオン)の白い建物や彩都バイオインキュベータのグレーの建物、彩都友紘会病院の天体ドームのあるブラウン系の建物が右側の山の中腹にあり、山の中央部には日本赤十字社 近畿ブロック血液センターや日本食品分析センター 彩都研究所があり、今日はすっきり見渡せます。

池端花壇367

池端花壇367
2023.11.15

北側土手の担当者と一緒に除草して、9時半~16時前で入口から右側を斜面際までほぼ完了。次回は21日。

入口付近は地中を這うヤブガラシとクズの根を切って整備しました。

見晴るかすと、北側のマリーゴールドが池に映り美しく、「やっておいて良かったね」と話し、南側もそうなることを願いました。

帰宅途中に阪大北門北の溝掃除をざっとして、大中各2袋の落葉は、ゆたか橋北花畑へ置きました。

池端花壇366

池端花壇366
2023.11.15

入口右側です。

9月18日に、フェンス際から幅50cm程しか除草しなかったので、フェンスに再び登っているクズもあります。

池端花壇365

池端花壇365
2023.11.15

入口左側です。

フェンスから1~3m程を整備したので歩ける状態ではありますが、10cm程に伸びたクズ、セイタカアワダチソウがまだ青々としています。

池端花壇364

池端花壇364
2023.11.15

今日から時々池南側を整備します。

入り口を入った所は、9月10日に除草残渣を被せましたがクズで覆われようとしています。

池端花壇363

池端花壇363
2023.11.14

半匍匐性と立性の黄ガザニアも輝きます。

池端花壇362

池端花壇362
2023.11.07

フェンス池側の沢山のマリーゴールドが輝きます。

池端花壇361

池端花壇361
2023.10.24

カワウの様な水鳥が一羽、潜ったり泳いだりしています。

土手の花々が気持ちよさげに池を眺めています。

穏やかな日々。
平和に感謝。

池端花壇360

池端花壇360
2023.10.24

シバザクラとタマスダレが心地よい秋の日差しの中で咲いています。

池端花壇359

池端花壇359
2023.10.17

池を眺めつつ、賑やかに咲くマリーゴールドです。

雲浮かぶ 池のほとりの 千寿菊

嫁菜咲き カメラを向ける 異邦人

池端花壇358

池端花壇358
2023.10.17

東土手でもフェンスの池側でマリーゴールドが華やかです。

池側は除草残渣を置くので栄養たっぷり。

土手側はマリーゴールドに代わって宿根常緑の半匍匐性黄ガザニアやシバザクラが広がりを見せています。

池端花壇357

池端花壇357
2023.10.17

フェンスの池側のマリーゴールドも咲き始めて明るくなった西土手です。

池端花壇356

池端花壇356
2023.10.17

中央小屋の北側では、タマスダレに囲まれてオキザリス・紫の舞、ピンクのイモカタバミ、ヨメナ、オキザリス・銀の舞が咲いています。

二人の体格の良い外国人がしゃがんでスマホで写真を撮っていました。

誰もが「ちょっと可愛い!」と思うミニコーナーです。

そして、塵を拾って袋に入れているとその外国人さんたちは「こんにちは」と言って過ぎていきました。

池端花壇355

池端花壇355
2023.10.17

25度近くまで気温が上がり少し暑めの秋の日に、オキザリス・ボーウィが池を眺めています。

池側ではススキが穂を出し始めています。

池端花壇354

池端花壇354
2023.10.10

秋の陽に輝くマリーゴールドに囲まれてヨメナとタマスダレが咲いています。

マリーゴールドの花は小さめですが、自然に馴染んでいるようです。

池端花壇353

池端花壇353
2023.10.10

季節が行ったり来たりの今日この頃。

それを反映させるかのように、花の終わったヒガンバナ、これから咲くヒガンバナ。

咲いているヒガンバナにはナミアゲハが来ています。

池端花壇352

池端花壇352
2023.10.08

タマスダレとヒガンバナが咲きシバザクラ、ガザニア、ゼフィランサス、三尺バーベナ、ヨメナ、イモカタバミ等と共に土手を彩っています。

友紘会病院前へアサギマダラや池南側を見に来た北側土手担当者が「タマスダレが綺麗かった~」と相好を崩していました。

段々良くなる北側の土手です。

池端花壇351

池端花壇351
2023.10.03

今日は買い物。
昨日、除草したので気持ちの良い土手になっています。

友紘会病院前でアサギマダラを見て、土手東側でも彼岸花が咲き並んでいるのを見て充実した気持ち。

買い物途中でお会いしたご近所の方にもアサギマダラの報告をして、気にしている友人たちにも電話やメールをして幸せを分かち合いました。

池端花壇350

池端花壇350
2023.10.02

ヒガンバナは5日間で急に伸びて全体に並んでいました。
 東側は西側より成長が少し遅く、まだ花芽を出した直後のもあります。

今日は14~17時に担当者と除草。
 西側はクズとアサガオ、東側はセイバンモロコシとヤブガラシが多く、双方に引っ付き虫のイノコズチとコセンダングサがありました。

ネットによるとセンダングサはその前に、コ(アイノコ)、コバノ、コシロノ、オオバナ、アメリカ、オワリを付けて7種類あるようです。

池端花壇349

池端花壇349
2023.09.27

土手は、ヒガンバナがずらりと並ぶのを想定していましたが、その光景は数年後でしょうか・・。

マリーゴールドは昨年、今迄の栄養を全部吸収して豪華に咲いたようです。
今年は除草残渣を置いたフェンスの池側で大きく立派に育っています。
咲くのはもう少ししてから。

足元に四季咲きシバザクラやヒルザキツキミソウがちらちら咲いていてほっとします。

池端花壇348

池端花壇348
2023.09.27

土手の西端に咲く立性黄ガザニア。

挿し芽から一年経って随分増えました。

挿し芽の成功率が低いので育ったことに感謝。

土手下のクズが伸びてきています。
近々除草しましょう。

池端花壇347

池端花壇347
2023.09.18

池南側入り口の右側です。
 ボンセジュール側の桜の木にもクズが掛かり始めているので整備しました。
 友紘会病院側は昨年の整備等でクズの蔓は細くなっていましたが、ボンセジュール側は太くてフェンスを超えて敷地内の植栽に達しています。

 奥まで整備すると、足元は斜めで池の縁になり、クズが桜に達する前に登った木は斜面に生えていて対応できず、クズ越しに見渡すと池が深くまで入り込んでいて、思わず怖さを感じて今日は桜対策せずに終了。

池端花壇346

池端花壇346
2023.09.13

クズ、ハギ、ススキ、オミナエシ、キキョウ、ナデシコ、フジバカマと、秋の七草の一つのクズの花。

湯通しして酢水に漬けてちらし寿司のトッピングにすると綺麗。

池の斜面も一面のクズなので、平地のクズは取り除き花畑にと思いますが、どうなりますか・・・。

クズ、セイタカアワダチソウ、ヌスビトハギが種を付けないうちに整備出来れば幸いです。

池端花壇345

池端花壇345
2023.09.13

池南側です。

やっと体が動くようになり午後から続きをしましたが、思ったより奥深いです。

病院側から張り出した桜の枝に登るクズは全て取り除きました。

池側の桜に登っていたクズも外しましたが上の方で絡まっている蔓は外せません。

西端に近くなり、クズが少なくなった所で終了。残りはまた後日。

池端花壇344

池端花壇344
2023.09.12

土手から池に張り出して咲いている三尺バーベナにナミアゲハが来ています。

ここ数日は不安定な空模様。
昨日は終日降ったり止んだり。
体も一昨日のハードな作業でダウン。
 今朝は一昨日の残りをしようと思いましたが、途中のボンセジュール前斜面の整備とガザニアの挿し芽で終了。
 午前中はまたダウン。
 午後は雨が降らないうちにと買い物に出ました。
 年々思うようには体が動かなくなります。それも良しと笑いましょう。

池端花壇343

池端花壇343
2023.09.10

クズから解放された桜が嬉しそう。

予報通り雨が降り出し、今日はここで終了。

ここを見ていないときは、今日は入口確認だけで帰宅し、来年年明けに対策を取ろうとのんびり考えていましたが、ここの状態を見て自動的に体が動き一気に進みました。

池端花壇342

池端花壇342
2023.09.10

セイタカアワダチソウを登ったクズが桜の枝に到達したり、張り出した桜の枝がクズに引っ張られています。

昨年も業者による整備がされたにもかかわらず一面のクズ。

来年もこうなることが確実なので、この平地は整備して花畑にしましょう。

日本庭園前花畑を整備して、もう場所は無いと思っていましたが、思ってもみなかった場所に出会いました。

池端花壇341

池端花壇341
2023.09.10

ひたすら切って進みました。

池端花壇340

池端花壇340
2023.09.10

入口を開けると押し寄せるクズとセイタカアワダチソウが溢れ出たので、入口を開けるために取り除いたクズで抑えました。

とんでもない場所と、めげそうになりながらも作業を進めることにしました。

池端花壇339

池端花壇339
2023.09.10

池南側のフェンスの池側への入口へ来ましたが、入口もクズに覆われていて開きません。

まずはフェンスのクズを取り除くことから始めました。

池端花壇338

池端花壇338
2023.09.10

池の南側はメディカルホームボンセジュール茨木万博公園と友紘会総合病院とに囲まれた場所です。

春は桜が美しい場所ですが、夏はクズに覆われます。

クズの滴る緑も美しいのですが、今年は、クズが桜に登り始めているので対策を取ることにします。

池端花壇337

池端花壇337
2023.09.10

咲き広がるシバザクラ。

半匍匐性黄ガザニアもおはよう。

池端花壇336

池端花壇336
2023.09.10

フェンスの池側でクズやアサガオが大きくなっていたので抜きに入ると、群生したツユクサが迎えてくれました。

美しいサファイヤブルーにはいつもハッとします。

池端花壇335

池端花壇335
2023.09.05

イモカタバミの小さな花で吸蜜するヤマトシジミです。

調べると
人家周辺で最もよく見られる小さなシジミチョウ。翅の表面はやや光沢のある水色で、裏面には灰色地に黒い斑紋が散りばめられている。
幼虫の食草であるカタバミの周辺を、地面すれすれにチラチラ飛んでいることが多い。カタバミはコンクリートの裂け目にも生える強い植物だが、このチョウもカタバミさえあれば、都会の真ん中ででも発生している。
とのこと。

池端花壇334

池端花壇334
2023.08.29

四季咲きシバザクラも少しずつ咲き始めています。

2010年3月に東側(府道法面)を整備した経験から、北側の土手は塵対策として2022年2月から作業を進めましたが、周囲の人々に受け入れられ、綺麗なまちづくりはこうして進めることが出来るのだと思える場所になりました。

向かいの土手下は田んぼでしたが、大型作業車が入り変わりつつあります。

池端花壇333

池端花壇333
2023.08.29

ヒルザキツキミソウの秋の開花が始まりました。

道行く人には「ご苦労様」と声を掛けられ、土地の人にも好評で、向かいの土手も頻繁に草刈りが行われ、溝沿いに花を植えられ、塵が少なくなりました。

一昨年までの夏は土手の両方が背の高い草で覆われ、不法投棄があり、池も定かに見えず、見通しが悪い道でしたが、現在は周囲がすっきり見渡せます。

池端花壇332

池端花壇332
2023.08.29

池側、土手側、両方の除草が終わりました。
 土、日に1日中除草しても終わらず、月、火と早朝作業をしてようやく終了。

中央小屋の東側はセイバンモロコシが茂り、西側はアサガオがびっしり発芽し、クズが伸びていました。
 猛暑無降雨の盛夏を耐えて、台風、雷雨で生き返った植物たちの生命力を感じました。

僅かに残したツユクサの青に癒されます。

池端花壇331

池端花壇331
2023.08.22

半匍匐性黄ガザニアが順調に広がっています。

セイバンモロコシやアメリカセンダングサが伸び始めました。

そろそろ除草が必要です。

池端花壇330

池端花壇330
2023.08.08

中央小屋の東側はマリーゴールドが下の方や池側で元気に咲いています。

暑さを冷ます寒色の花は3種類植えましたが、元気なのは三尺バーベナ。

ムラサキツユクサの開花は午前中のみ。

サルビア・グアラニティカは猛暑が辛そう。

池端花壇329

池端花壇329
2023.08.02

猛暑日の午後、中央小屋の西側で咲き始めたシンテッポウユリをマリーゴールドが大歓迎。

昨年、轟轟として閉口するほどだったマリーゴールドは今年は適度に咲いています。

今日は買い物途中でしたが、土手側、池側共にクズが広がっていたので根元から切りました。

根元は沢山ありましたが、フェンスに絡まっていたのは僅かで楽でした。

池端花壇328

池端花壇328
2023.07.19

5時半頃から8時過ぎまで担当者と早朝除草。

蝉しぐれ 会話も弾む 除草かな

花々も語らうかのよう。

マリーゴールド、半匍匐性黄ガザニア、四季咲きシバザクラ、オキザリス・銀の舞、イモカタバミに、オニユリが「おはよう、今日もみんな元気ね」と嬉しそうにご挨拶。

池端花壇327

池端花壇327
2023.07.18

一週間が過ぎて猛暑をよそに咲き上るオニユリです。

鬼百合や プロミネンスの 申し子か

池端花壇326

池端花壇326
2023.07.11

アガパンサスから花のバトンを受け取るのはオニユリ。

揺れる水面の光を浴びて嬉しそうに咲き始めました。

池端花壇325

池端花壇325
2023.06.27

アガパンサスと小さな花の三尺バーベナが水面を眺めています。

池端花壇324

池端花壇324
2023.06.27

アルストロメリアが良い感じにアガパンサスをアシストします。

池端花壇323

池端花壇323
2023.06.20

中央小屋東側の土手を担当者と共に整備しました。

フェンスの池側のオルレアやヤグルマギクも抜いて大4袋に詰め、三角枡等の草抑えと置き撒きとして使う予定です。

アガパンサスは1株で複数本の花を咲かせて爽やかな土手になりました。

池端花壇322

池端花壇322
2023.06.18

中央小屋の西側は立性黄ガザニアやマリーゴールド、ピンクと白のイモカタバミが咲いています。

アメリカセンダングサ、エノコログサ、ギシギシ等も出ています。

フェンスの池側の除草等もあり、次回は火曜日として今日は終了。

今日は日曜日。
向かいの土手の整備に来られた近隣の方にもご挨拶しました。

池端花壇321

池端花壇321
2023.06.18

アガパンサスで吸蜜するモンシロチョウです。

フェンスの向こうとこちらに器用に花を広げるアガパンサスに感心します。

池は木々の落花や竹の落葉等が浮かび汚れた感じに見えますが、どうなっていくでしょう。

池端花壇320

池端花壇320
2023.06.18

担当者と10時からオルレアとヤグルマギクを抜き、除草してすっきりしました。

残渣は阪大病院前駐輪場北側から近道階段前花壇の間の轟轟とした草地の草抑えとして使いました。

残渣を運んで行くと、阪大病院前北ツツジ枡の歩道脇を除草しているメンバーに会いました。自主的に活動しているメンバーに感謝です。

池端花壇319

池端花壇319
2023.06.13

スカシユリとアガパンサスが咲き揃いました。

オルレアがすっかり種になりました。

雨の合間に担当者と一緒に除草整備作業をしましょう。

池端花壇318

池端花壇318
2023.06.07

アガパンサスが開花しました。

ネットによると、ギリシャ語のアガペー(愛)とアンサス(花)で「愛の花」とのこと。

土手を通る人たちを愛で包んでくれることでしょう。

土手飾る 愛の紫 君子蘭

池端花壇317

池端花壇317
2023.06.03

アガパンサスが開花間近です。
終わりかけのオルレアや咲き進むスカシユリがエールを送ります。

5時半からの溝掃除を終えて、6時半過ぎから8時半過ぎまで池東斜面の整備をしました。

フェンスに絡まり始めたクズやサオトメバナを取り除き、ノイバラやススキを切り、ヨモギを抜き、ざっと全体が終わりました。

池端花壇316

池端花壇316
2023.05.30

向かいの北側土手下では植えられたお花が密度を増して咲いています。

HP読者からのメールで、この花は「タピアン」と分かりました。
お知らせに感謝です。

ネットによると、タピアンはクマツヅラ科バーベナ属で、花が終わりかけても葉が緑のうちに切り戻せば長く花が楽しめるとのこと。

どのようにされるのか楽しみです。

池端花壇315

池端花壇315
2023.05.30

今年はどのスカシユリも皆、ユリクビナガハムシに食べられて完全に元気な株はありませんが、それなりに頑張って咲いています。

三角枡やプラザ前等、除草が行き届かない場所は虫に食べられずに完全に元気な姿で咲いています。

むむむ・・・どうしてかな・・・?

池端花壇314

池端花壇314
2023.05.30

マリーゴールドが咲き始めました。

昨年は巨大になり、担当者が難儀したので、今年はあまり大きくならないようにと願います。

おや?
スイセンノウの生育が見られます。
 記憶を辿ると、マツバギクの中央分離帯で出ていた苗を移植したような気がしますが、友紘会前で出来た種を撒いたのか、どなたかが撒いてくださったのか、植えてくださったのか・・。
徐々に記憶が曖昧になる年齢です。

池端花壇313

池端花壇313
2023.05.30

春の満開時を過ぎ、小休憩してから再びちらちらと咲き続けるシバザクラです。

池端花壇312

池端花壇312
2023.05.30

少しだけ植えてみたアルストロメリアが咲いています。

ヒルザキツキミソウ、サルビア・グアラニティカ、アルストロメリア、ムラサキツユクサ等、増えるのを予想して少しずつ植えてみました。

ヒルザキツキミソウは大きく広がりましたが、他の花はぼちぼち増えています。

池端花壇311

池端花壇311
2023.05.26

咲き続けるヤグルマギク、オルレア、ヒルザキツキミソウに囲まれて、薄いオレンジ色のスカシユリが咲き始めました。

池端花壇310

池端花壇310
2023.05.22

府道から市道へ入る角の壇上花壇ではピンクのイモカタバミ、北向かいのカンアヤメコーナーではオルレアが咲いています。

午後は壇上花壇と東法面1/3を除草しました。残りは後日。

池端花壇309

池端花壇309
2023.05.22

フェンスの池側にも広がるオルレアとヒルザキツキミソウです。

池端花壇308

池端花壇308
2023.05.22

東の方は半匍匐性黄ガザニアが元気です。

ジャーマンアイリスのアメジストは今年、何処も花期長く咲いています。

オルレアは栄養の少ない道端では低めに、除草残渣堆肥で栄養豊富なフェンス際では高めに咲き有り難いです。

池端花壇307

池端花壇307
2023.05.22

西端の方で立性黄ガザニアとイモカタバミが咲いています。

池端花壇306

池端花壇306
2023.05.22

花に囲まれて作業する担当者です。

予定通り午前中にほぼ完了して幸いでした。

池端花壇305

池端花壇305
2023.05.22

ジャーマンアイリスがほぼ終わり、フェンスにクズが絡み始め、ギシギシがフェンスの内外で大きくなったので、今日は担当者と二人で除草です。

池端花壇304

池端花壇304
2023.05.16

何と!

向かいの北側土手下に白、ピンク、紫、薄紫のバーベナの様なお花が植えてあります!!

南側程ではないですが、北側もポイ捨てはありました。でも、ワラビが出る場所で採取する人も多く、道端の塵を拾うだけにしていましたが、この頃、草刈りをよくされるなと思っていました。

綺麗にしようという気持ちが伝染し、とても嬉しいです!

池端花壇303

池端花壇303
2023.05.16

ヒルザキツキミソウも満開です。

お色直しの薄ピンクのドレス。

みんなにこにこ嬉しそう。

池端花壇302

池端花壇302
2023.05.16

オルレアが満開になりました。

ウエディングドレスを纏った様な土手。

池端花壇301

池端花壇301
2023.05.08

臙脂からバトンを受けたアメジストが咲き揃いました。

フェンスの池側に置いたナノハナの種を食べるカワラヒワは、人が近づくとリリリと鳴いて黄色い筋の入った羽を広げて飛び去ります。

河原鶸 ドイツ菖蒲や 池盛ん

池端花壇300

池端花壇300
2023.05.04

最西端で最後に咲く虹色(紫・黄色)のジャーマンアイリスが開花し、今年の全6色が咲き揃いました。

臙脂、黄、ブルー、アメジスト、フリルクリーム、虹の6色。クリーム、白、薄黄色は、来年も咲かなければ追加しましょう。
 普通、ジャーマンアイリスは蕾1つから2花咲きますが、ここでは3花咲く株もあり、栽培適地なのだと思います。

何より、目的の「土手への塵のポイ捨て、不法投棄をなくす事」が、ほぼ達成できているのは嬉しいことです。

池端花壇299

池端花壇299
2023.05.04

半匍匐性黄ガザニアと薄ピンクのゼフィランサスとヒルザキツキミソウが優しいパステルカラーを広げ、夕方から早朝まで咲くコマツヨイグサはもう萎みかけ。

ここを通って買い物に行く人が「なんて優しい色!」と、嬉しそう。

フェンスの池側へ置いたナノハナの種を食べに来ているのか、カワラヒワのリリリと鳴く声が響いています。

池端花壇298

池端花壇298
2023.05.02

西側ではブルーやフリルクリームが堂々と咲き始めています。

池端花壇297

池端花壇297
2023.05.02

優しいヒルザキツキミソウが広がりました。

池端花壇296

池端花壇296
2023.05.02

アメジスト(紫紺)のジャーマンアイリスが咲き始め、オルレア、半匍匐性黄ガザニアが嬉しそうに眺めます。

池端花壇295

池端花壇295
2023.04.27

中央小屋の東側はブルー系、西側はピンク系のヤグルマギクが咲いています。

池端花壇294

池端花壇294
2023.04.27

支柱で立ち上がった黄色のジャーマンアイリスが青空に映えます。

池へのほぼ毎月1回、ライムショットのアルミ缶と素焼きアーモンドの袋の入った8~13個の白いレジ袋の投棄は続いているものの、その他の土手への塵のポイ捨て、不法投棄は無くなり、花の威力を感じます。

池端花壇293

池端花壇293
2023.04.26

雨上がりの午後の日差しを透過して生き生きと咲く臙脂のジャーマンアイリスです。

池端花壇292

池端花壇292
2023.04.26

池に浮かぶ塵拾いが終わり、ナノハナ切りと除草をしてすっきりしました。

フリルたっぷりな黄色のジャーマンアイリスは花が重くて斜めになっていますが、ここ数日の強風でも倒れることなく咲いています。

明日にでも支柱を立てましょう。

池端花壇291

池端花壇291
2023.04.25

臙脂のジャーマンアイリスが並び、黄色が1株咲いています。

ゆたか橋北花畑の北側の溝掃除をしていると、お散歩の知人に会い、「池端にジャーマンアイリスが咲いているわよ」と告げると、帰りに「すごく綺麗だったわよ。あの色良いわね」と感想を伝えてくれました。

オルレア、ヤグルマギク、ヒルザキツキミソウ、ガザニアが咲き、ユリ類が伸び始め、マリーゴールドが芽を出しています。

池端花壇290

池端花壇290
2023.04.18

壇上花壇で咲いた赤紫のフリージアと蕾を膨らませているサクラナデシコ。

再会の喜びを語ります。

池端花壇289

池端花壇289

2023.04.18

ブルー、紫の濃淡のグラデーションのヤグルマギクが池端を飾ります。

池端花壇288

池端花壇288
2023.04.18

何気に挿し芽しておいた赤いガザニアが咲き、心地よい場所になりました。

池端花壇287

池端花壇287
2023.04.17

オオバンや鶯の声が響く西端の方でピンクのイモカタバミとオレンジ色のガザニアが気持ちよさげ。

池端花壇286

池端花壇286
2023.04.17

臙脂のジャーマンアイリスが並んで咲く中で除草する担当者です。

フェンスの池側を除草すると、イヌムギやノビルの葉先が千切られていてバンやオオバンが食べた跡だと分かりました。

ギシギシの群落も切り倒しすっきりしました。(スイバと思っていましたが成長して葉が茎を抱いていないことが分かりギシギシに訂正します。)

13時半から16時半過ぎまで集中して全体を除草しました。

池端花壇285

池端花壇285
2023.04.05

オルレアが目立つようになりました。

まだ暫く楽しめそうなシキンソウ(紫金草)が寄り添います。

フェンスの池側はヒメオドリコソウとスイバの群落になりました。

池端花壇284

池端花壇284
2023.04.05

臙脂のジャーマンアイリスが所々で咲いています。

外花被とほぼ同色のヤグルマギクも咲き始めました。

殆どが種になったナノハナですが、まだ咲いている株もあり、貴重な黄色です。

間を埋めるシキンソウの紫が心地よい一画です。

池端花壇283

池端花壇283
2023.03.29

冬中咲き続けたシバザクラが春本番の咲き方に変わりました。

池端花壇282

池端花壇282
2023.03.28

半匍匐性ガザニアが輝き、何気に加わるスズメノエンドウも花を咲かせています。

池端花壇281

池端花壇281
2023.03.28

ショカッサイと並んでオルレアが咲き始めました。

眩しそうに池の輝きを浴びています。

葉が茎を抱いたスイバもフェンスの池側で花茎を伸ばしています。

池端花壇280

池端花壇280
2023.03.28

まだ北へ帰らないハシビロガモ。

池の中の太いホースの様な物の上に乗って寛いでいます。

池端花壇279

池端花壇279
2023.03.28

池には水鳥が浮かび、菜の花と池向こうの桜を眺め、「こういう場所に植えられたんだ!」と驚くジャーマンアイリスです。

池端花壇278

池端花壇278
2023.03.28

ジャーマンアイリスが咲きました。

植えてから1年でしっかり育ちました。

池端花壇277

池端花壇277
2023.03.22

半匍匐性のガザニアも咲き始めました。

昨年の土手の除草残渣が堆肥化し、その栄養で大きく広がったナノハナが2年目の花々を見守ります。

池端花壇276

池端花壇276
2023.03.22

2年目のショカッサイ(ムラサキハナナ)。

増えてくれました。

池端花壇275

池端花壇275
2023.03.22

青空にシバザクラが大きく広がりました。

2年目のジャーマンアイリスはもう花芽を伸ばした株もあります。

池端花壇274

池端花壇274
2023.03.21

雨の日も 菜の花あかり 池の土手


冬、水鳥が集団でぐるぐる回っているのは、回って浮き上がってくる藻などを食べているためと知りました。

「土手で草を食む水鳥」で検索すると、ヒドリガモが集団で土手に上がって草を食べている写真がありました。

雨が降る今日もオオバンやハシビロガモ?が見られ、土手に上がっているバンも見ました。

池端花壇273

池端花壇273
2023.03.15

暖かくなり、土手で草を食むバンの嘴が赤くなってきました。

ホシノヒトミやカラスノエンドウ等、柔らかい草を食べています。

塵と荒れ地の草で覆われていた時には見られなかった光景。

開墾して植生が変わり畑の草になったので鳥たちの行動も変化しました。

池端花壇272

池端花壇272
2023.03.14

菜の花の 香りふわりと 池の土手

池端花壇271

池端花壇271
2023.03.14

壇上花壇にティタティトが広がりました。

池端花壇270

池端花壇270
2023.03.07

池に浮かんでいた塵を拾い、その後、友紘会病院の西斜面の様子を見に行く道すがら、自家製糠を撒く担当者です。

益々大きく綺麗になったナノハナが嬉しそう。

時を感じてジャーマンアイリスの葉が胸を張り始めました。

そこここでヤグルマギクやオルレアも育ち、2年目はあまり手を掛けずともそれなりの風景になりそうです。

池端花壇269

池端花壇269
2023.03.07

2023.03.07

挿し芽の四季咲きシバザクラがあちこちで広がりました。

傍で顔を出したムスカリ君が「こんにちは~」。

池端花壇268

池端花壇268
2023.03.07

2年目のティタティトが点々と咲いています。

ガレ場なので分球には至っていないようです。

日陰では徒長しますが、日当たりの良いここでは背が低いです。

池端花壇267

池端花壇267
2023.02.28

今日は15℃を超える暖かさ。

冬鳥が去り、留鳥のオオバンとバンが数羽浮かぶ池をナノハナが見守ります。

池端や 綺麗と云はれ 水温む

池端花壇266

池端花壇266
2023.02.28

ヒメリュウキンカがここでも咲きました。

池端花壇265

池端花壇265
2023.02.22

12月から咲きっぱなしのナノハナ。

通るたびにホッとします。

土手に似合うこの花を植えておいて良かったと思います。

池端花壇264

池端花壇264
2023.02.22

ホシノヒトミがブルーの小花を広げています。

ネモフィラを撒くこともなく時が過ぎましたが、自然が小さなネモフィラを咲かせてくれました。

池端花壇263

池端花壇263
2023.02.14

雄のハシビロガモが岸に上がってお昼寝。

オオバンが潜ったり浮き上がったりして波紋が広がります。

ナノハナは嬉しそうに池を眺めます。

平和で穏やかな早春の風景です。

池端花壇262

池端花壇262
2023.02.07

バンが草を食べているのを見ました。

ノビル等を嘴で千切って食べているようでした。

バンはツル目クイナ科バン属。

クイナの漢字は「食菜」かしら?と思いきや「鷭」。

そしてバンも「鷭」と書くのをネットで知りました。

池端花壇261

池端花壇261
2023.02.07

今日は暖か。

カンアヤメも咲き揃いました。

池端花壇260

池端花壇260
2023.02.02

今日は池端に9個捨てられた塵をメンバーと共に拾いに来ました。

落ち込む気持ちを和ませてくれるかのようにオオバンが4羽土手に上がって何か啄んでいました。

池端花壇259

池端花壇259
2023.02.01

シバザクラ、スイセン、ナノハナが池端で春を呼び、買い物の道を暖かくしています。

池ではツル目クイナ科で白い額板が特徴的なオオバンが2羽「キュイッ」と鳴きながら泳いでいました。

池端花壇258

池端花壇258
2023.01.24

ず~っと咲いているシバザクラ。

ありがとう。

池端花壇257

池端花壇257
2023.01.24

夜は今年一番の寒波到来で雪が降る予報。

朝は日差しもあって穏やか。

ニホンスイセンは池を渡る光を浴びてふんわり柔らかい雲に溶け込みそう。

池端花壇256

池端花壇256
2023.01.18

バンがフェンスの池側で何かを啄んでいます。

啄んでいるのは植物の葉ではなく、種か小さな虫のようです。

今は買い物の帰り掛け。
行き掛けにはフェンスの土手側にいるのを初めて見ました。

カラスも時々歩いて啄んでいます。

鳥まで「ここ綺麗になったね~」と言っているようでびっくり。

池端花壇255

池端花壇255
2023.01.06

昨年育った菜の花を抜かずに枯れた部分だけ切って置いたら大きな株に育ち12月頃から咲いています。

「あそこは汚かったのに見違えるように綺麗になりましたね」「色んな花が咲きますね」等々と満面の笑顔で仰ってくださる人も多くなりました。

時々、水鳥がフェンス池側の斜面を歩いて上り下りしているのを見ます。そんな光景は初めて見ました。何か啄んでいるようです。スイバ?ギシギシ?ナノハナ?ノビル?鳥にとっても嬉しい環境になったようです。

池端花壇254

池端花壇254
2023.01.06

東斜面でもカンアヤメが沢山咲いています。

池端花壇253

池端花壇253
2023.01.06

池の北側でカンアヤメが次々咲いています。

はっと目を見張るようにして見ていく人もあります。

池端花壇252

池端花壇252
2022.12.13

水鳥が集まって餌探しでしょうか・・。

池端花壇251

池端花壇251
2022.12.13

ボリジの空色が土手を飾ります。

池端花壇250

池端花壇250
2022.11.24

水鳥たちが集合して輪を描き始めました。

池端花壇249

池端花壇249
2022.11.24

一昨年までは11月に入ったとたんに咲いていたカンアヤメ。

昨年は12月になってから咲き始め、今年は11月20日頃から咲いています。

池端花壇248

池端花壇248
2022.11.12

西端のマリーゴールドは満開。

東西の端以外は殆どマリーゴールドが枯れてきているので、担当者がどんどん切って角空地で堆肥化しています。

担当者の頑張りに感謝感謝。

池端花壇247

池端花壇247
2022.11.12

東端ではマリーゴールドとピンクのゼラニウムが咲き続けています。

池端花壇246

池端花壇246
2022.11.12

四季咲きシバザクラとでも言うのでしょうか。

点々と咲いている株が増えています。

有り難い存在です。

池端花壇245

池端花壇245
2022.11.12

挿し芽しておいた半匍匐性黄ガザニアが咲きました。

これからどんな展開をしてくれるでしょう。

池端花壇244

池端花壇244
2022.11.02

西端のマリーゴールドは遅れて育ったので青々としています。

池端花壇243

池端花壇243
2022.10.30

担当者が色褪せたマリーゴールドをこまめに取り除くので日当たりが良くなりシバザクラが次々開花しています。

「寒くなってお花の鮮やかなこと。季節を感じさせてくれます」と嬉しそうな担当者です。

池端花壇242

池端花壇242
2022.10.30ナンキンハゼの紅葉も進みました。

池端花壇241

池端花壇241
2022.10.30

益々広がりを見せるオキザリス・ボーウィ。

池端花壇240

池端花壇240
2022.10.19

マリーゴールドたちも、だんだん増える冬の水鳥に興味津々。

池端花壇239

池端花壇239
2022.10.19

池には13羽の水鳥。

オナガガモでしょうか。

2羽で向かい合ってくるくる回ったり、飛び上がったり、勢いよく進んだり、頭を水に突っ込んだり。

それに合わせて起きる波紋が楽しい柳ヶ池です。

池端花壇238

池端花壇238
2022.10.19

歩道側に顔を出したのはオキザリス・フラバ。

少し日陰なのでボーウィはまだ葉だけ。

池端花壇237

池端花壇237
2022.10.19

花数を増したオキザリス・ボーウィ。

穂を出し始めたススキ、紅葉し始めたナンキンハゼ。

みんなで輝く池を楽しみます。

池端花壇236

池端花壇236
2022.10.18

柳ヶ池に冬鳥が6羽飛来しました。

マリーゴールドが楽し気に眺めます。

池端花壇235

池端花壇235
2022.10.11

中央小屋の前のオキザリス・ギンノマイが静かに秋を楽しんでいます。

池端花壇234

池端花壇234
2022.10.11

シオカラトンボがマリーゴールドに止まっています。

午後の日差しに輝くマリーゴールドは蝶やトンボの憩いの場所です。

池端花壇233

池端花壇233
2022.10.11

ツマグロヒョウモンの雄がマリーゴールドで吸蜜です。

池端花壇232

池端花壇232
2022.10.11

オキザリス・ボーウィが秋の池端を彩ります。

池端花壇231

池端花壇231
2022.10.04

すっきりしたフェンス両側です。

土手は塵が激減しました。

池端花壇230

池端花壇230
2022.09.30

良く咲くシバザクラがまた咲いています。

担当者が大きくなりすぎたマリーゴールドを切ってすっきりしました。

早く咲いたヒガンバナは葉を出し始め、ムラサキハナナやオルレアが芽を出し、夏越のナノハナの茎が太くなりました。

メンバー2人でフェンスを挟んで四方山話に花を咲かせつつ除草を済ませると、塵の土手は幸せの土手に変わり花たちも嬉しそう。

池端花壇229

池端花壇229
2022.09.13

ヒガンバナは花期が短いです。

1週間振りに来ると、既に咲き終わったヒガンバナが並んでいましたが、幸いにもまだ咲いているのもありました。

轟々としていたアサガオを外して池が綺麗に見えるようになったフェンス越しに、池を眺めるマリーゴールドとヒガンバナです。

池端花壇228

池端花壇228
2022.09.13

オキザリス・ボーウィが咲き始め、タマスダレにご挨拶。

「もう秋だと思って咲きましたが、まだ暑いですね」

「そう、まだ暑いですね。のんびりゆっくり咲きましょうね」

池端花壇227

池端花壇227
2022.09.06

中央小屋の西側でヒガンバナは次々開花しています。

池側のアサガオを削ぎ取り、水面が見えるようになりました。

軽くなったアサガオは花を咲かせ続けています。

今後のことも考え、徐々に減らしていきましょう。

池端花壇226

池端花壇226
2022.09.03

中央小屋西側でもマリーゴールドの間からヒガンバナの蕾が1本、咲く時を待ち、夢見るように空を眺めていました。

今日はフェンスの池側の除草の続きをして、池側の繁茂した朝顔を除きました。

丁度作業が終わる頃、北側や西側の土手の草刈りが始まりました。南側のこの土手も草刈りが入れば朝顔も刈られていたので、もう外しても良いと思います。見たい方のために東端の薄く咲いている部分のみ残しましょう。

池端花壇225

池端花壇225
2022.09.03

清々しく咲いているヒガンバナです。

周囲のマリーゴールドを除いたので、1日で茎はすらりと伸びました。

池端花壇224

池端花壇224
2022.09.02

マリーゴールドが大きくなりすぎて倒れ、ジャーマンアイリスをも倒しているので除き、立性や半匍匐性のガザニアを挿し芽していると、「彼岸花がもう咲いている!」という通行人の声に驚きました。

「あら、ほ~んと!」と、9月に入って早々に咲いているヒガンバナに驚きました。

繁茂したマリーゴールドを掻い潜り乍ら出てきたので曲がっています。

この周辺も整備してガザニアを挿し芽しました。

池端花壇223

池端花壇223
2022.08.31

どの程度作業しようかと思ってくると、まず目に入ったのが池に落ちている13個のレジ袋に入った塵でした。

(詳細は現在の清掃活動)
 メンバーに連絡して一緒に塵を分別し、その後、フェンス池側の除草をしました。

メンバーは、アガパンサス周囲に繁茂したマリーゴールドを切り、フェンス際がすっきりして、アオモンイトトンボ(青紋糸蜻蛉)が喜んで飛んでいました。

連絡に早速応じ、適度に作業をして帰宅するメンバーです。感謝感謝。

池端花壇222

池端花壇222
2022.08.31

涼やかに咲く白いアサガオです。

朝顔や 人の思いは 知らず咲く

池端花壇221

池端花壇221
2022.08.31

ぶ厚く繁茂した中央部のアサガオ。

色々問題があります。
・蔓を外すのが大変。
・落種で来年も大量の発芽。
・景観を保ちつつ減らすのは難しい。
・減らし始めると全部取りたくなる。

朝顔に 鶴瓶取られて もらひ水

朝顔と 謂えども管理 難しき

どの程度抜くか外すか、通行人の希望もあり、難しいです。

池端花壇220

池端花壇220
2022.08.31

蔓を減らした東端のアサガオ。

池端花壇219

池端花壇219
2022.08.13

白いアサガオが咲き始めています。

葉がぶ厚く茂ったので池側を少しそぎ落として風通しを良くしました。

西端はクズとアサガオの猛烈な蔓で扉が動かなくなったので外しました。

池端花壇218

池端花壇218
2022.08.13

タカサゴユリが池を眺めるように咲いています。

池端花壇217

池端花壇217
2022.08.10

キアゲハがマリゴールドで吸蜜しています。

シンテッポウユリが静かに開花の時を待っています。

ナノハナは来春の開花を夢見ています。

池は柔らかい波を寄せています。

池端花壇216

池端花壇216
2022.08.05

嘴の黄色いチュウサギが2羽来ています。

首を伸ばして池の魚を狙っています。

いつも来ているカルガモのつがいも来ています。

土手の環境が変わり、池に来る鳥に変化があっては申し訳ないと思っていましたが、今のところ今まで通りの様です。

池端花壇215

池端花壇215
2022.08.04

マリーゴールドは少し夏休み。

フェンス池側の除草が昨日半分終わり、今日は残りをします。

中央小屋の西側はアサガオとクズがフェンスを猛烈に覆っています。

クズは池側にも降りています。

繁殖しすぎたアサガオは半分フェンスから外し、夕方4時半頃、雷雨になるまで作業しました。

池端花壇214

池端花壇214
2022.08.04

東小屋の前のピンクのゼラニウムが咲き続けています。

池端花壇213

池端花壇213
2022.07.24

みのり橋南詰角花畑から移植したシバザクラはやはりここでも咲いています。

狂い咲きというより四季咲きシバザクラといった感じに、少しだけ時々咲いています。

マリーゴールドも驚き顔。

池端花壇212

池端花壇212
2022.07.24

タマスダレが咲き始めています。

マリーゴールドも嬉しそう。

池端花壇211

池端花壇211
2022.07.24

全体を見回しても他に塵はありません。白いレジ袋に入った塵、十数個のポイ捨ては2か月間止まっています。

フェンスに絡まっているのは、野生の白い小さな花のアサガオ。

中央小屋の西側はフェンスいっぱいに絡まっています。

池端花壇210

池端花壇210
2022.07.24

オニユリは年数の経った大きな球根を移植して正解でした。

道行く方に長く楽しんで頂けます。

以前捨てられた塵が流れ着いたのか、池に古そうな塵が1つ浮かんでいます。

今日は買い物。
明日にでも拾いましょう。

池端花壇209

池端花壇209
2022.07.20

昨日の大雨にもめげずオニユリがまだ蕾を付けて咲いています。

思ったより花期の長いオニユリです。

マリーゴールドは、しっかり土止めをしています。

大雨でも土が流れず幸いでした。

池端花壇208

池端花壇208
2022.07.13

赤み掛かったマリーゴールドは少しずつオレンジ色に近い色になっています。

池端花壇207

池端花壇207
2022.07.13

マリーゴールドは遠目には一面のオレンジ色に見えますが、黄色くて大きめの花の株もあります。

池端花壇206

池端花壇206
2022.07.13

アガパンサスもまだ元気です。

池端花壇205

池端花壇205
2022.07.13

ピンクのコスモスは夢見がち。

担当者がコスモスの種を撒いた位置が丁度良く、適度にマリーゴールドから伸び上がって咲いています。

池端花壇204

池端花壇204
2022.07.13

紅白のコスモスがマリーゴールドに囲まれて嬉しそうに次々咲いています。

池端花壇203

池端花壇203
2022.07.12

西端のオニユリでもアゲハチョウが吸蜜しています。

あちこちの花畑でオニユリを見ましたが、タイミングなのか、蝶が来ていたのはここだけ。

この辺りは、セイバンモロコシやアメリカセンダングサ等の背の高い草にクズとアサガオが絡まり、ぐちゃぐちゃになる中に建材のような物の大きな破片が長期間点々と不法投棄されていましたが、整備後は花が咲き蝶が飛び交う場所になりました。

池端花壇202

池端花壇202
2022.07.12

西端のオニユリの周辺をモンシロチョウが飛び回ります。

クズの蔓の制圧が進み、自生のアサガオが元気になってフェンスに絡まり、オニユリにも絡まろうとしています。

アサガオは発芽率100%かと思う程土手一面に発芽しているので、フェンス近くのだけ残して他は抜き取っています。

池端花壇201

池端花壇201
2022.07.12

東端から2番目のオニユリでアゲハチョウが吸蜜しています。

プラザ前花畑から移植したオニユリ5本は皆元気に咲きました。

特にこの株は、球根が採れず上根だけでしたが無事咲きました。

池端花壇200

池端花壇200
2022.07.06

フェンスに絡まり始めていたクズを抑えたので、アサガオがのびのびと育ち始めました。

マリーゴールドたちは日当たりが良いので咲き続けています。

池端花壇199

池端花壇199
2022.07.06

次の楽しみはプラザ前花畑から移植したオニユリ。

蕾が水煙の様に立ち上がっています。

その後は、フェンスに絡まり始めた自生の白い原種アサガオ。

西側もアガパンサスが咲いています。

池端花壇198

池端花壇198
2022.07.06

台風一過の空にコスモスが映えます。

池端花壇197

池端花壇197
2022.07.06

小屋の西側でもコスモスが咲きました。

早咲きではないし、東側より2週間ほど遅く撒いたのですが咲いています。

池端花壇196

池端花壇196
2022.06.29

花々は笑顔で朝を迎えています。

中央小屋西側のフェンス両側除草が午前中最低限のノルマ。

一ヶ月ほどで伸びたフェンス池側のクズを切っていると、転がるようにして「今なら冷えてるよ」と世界遺産熊野古道尾鷲路の水500ml入りのペットボトルを持ってきてくださった池西向の奥様に感謝。

終了13時。池を渡る風が爽やかでしたがハードな作業で午後作業は体が動かず中止。

池端花壇195

池端花壇195
2022.06.29

午前中だけ咲くムラサキツユクサに8時半に来て会えました。

5月1日に一本だけ友紘会病院前から移植しましたが、2か月程で数本に増えています。

友紘会病院前では濃紫でしたがここではブルーに近い爽やかな色です。

池端花壇194

池端花壇194
2022.06.28

フェンス両側の除草が済みすっきりしました。

月一回、池へ投げ込まれていた十数袋のごみも今月は無くて済みそうです。

「綺麗になりましたね」「いつもありがとうございます」と言って通り過ぎる人たち。

平和に感謝し、世界平和を願い花たちは静かに池を眺めます。

池端花壇193

池端花壇193
2022.06.28

プラザ前花畑から来たアガパンサス。

初めての池に興味津々。

池端花壇192

池端花壇192
2022.06.28

早咲きのコスモスは矮性。

マリーゴールドに埋もれながらも色は目立ちます。

池端花壇191

池端花壇191
2022.06.28

「あっ!モノレールだ!!」と言って、花たちは一斉に見上げます。

池端花壇190

池端花壇190
2022.06.22

コスモス、アガパンサス、ミソハギ、三尺バーベナ、アルストロメリア、サルビア・グアラニティカ等が少しずつ加わっています。

ポイ捨てや不法投棄が殆どなくなり、人々に楽しんでいただける場所になりました。

池端花壇189

池端花壇189
2022.06.20

ベニシジミはオルレアでも吸蜜しています。

池端花壇188

池端花壇188
2022.06.20

マリーゴールドでベニシジミが吸蜜しています。

池端花壇187

池端花壇187
2022.06.18

大株になって来たヒルザキツキミソウが柔らかく輝きます。

池端花壇186

池端花壇186
2022.06.18

マリーゴールドに囲まれて除草するメンバーです。

背が高く手足が長いので、昨日の友紘会病院前東斜面の電線に掛かる竹と葛下しで、伸びる枝切狭を使い切って頂き助かりました。

池端花壇185

池端花壇185
2022.06.15

小屋の西側のコスモスは秋に開花予定。

オルレアも少ないですが、マリーゴールドがしっかり育っています。

フェンス際では自生の白い朝顔が沢山芽を出しています。

池端花壇184

池端花壇184
2022.06.15

赤の他、ピンクや白のコスモスも咲き始めています。

池端花壇183

池端花壇183
2022.06.15

早咲きコスモスが種蒔から1ヶ月程で咲きました。

池端花壇182

池端花壇182
2022.05.29

マリーゴールドの少ない場所に多い場所から移植していると、「お花が沢山咲いていると聞いたので来ました」と、近くの老人ホームからお散歩して来た老婦人。

「家にいた頃、ユリが10個花を付けたのを見ましたが、今数えたら12個ありました!」と驚き顔。

「虫に食べられなければもっと咲いたのですが」とお返事。

お花を通して会話が弾みます。

池端花壇181

池端花壇181
2022.05.29

メンバーが作業予定をお孫さん来訪でキャンセル。

それを伝えにお孫さん連れで来てくださいました。

こどもたちは、気持ちの良い5月晴れの下、「ちょうちょがいる!」と見入っていました。

池端花壇180

池端花壇180
2022.05.28

遅れて咲いたナノハナにはナミアゲハやモンシロチョウが吸蜜に訪れています。

「すごく奇麗!」「綺麗になりましたね」と嬉しい反応のある土手になりました。

池端花壇179

池端花壇179
2022.05.28

遅れ咲きのナノハナや優しいヒルザキツキミソウも咲いています。

池端花壇178

池端花壇178
2022.05.28

西へ行くにしたがってユリクビナガハムシはいなくなります。

被害に遭わなかったスカシユリが咲いています。

紫のヤグルマギク、マリーゴールド、オルレアも元気に咲いています。

マリーゴールドは沢山発芽した場所の株を発芽の無い場所へ移植しました。

池端花壇177

池端花壇177
2022.05.27

スカシユリは、ユリクビナガハムシに食べられながらも開花しました。

池端花壇176

池端花壇176
2022.05.27

オルレアやマリーゴールド、ナノハナが咲く中でスカシユリの花束が広がりました。

池端花壇175

池端花壇175
2022.05.25

オルレアとマリーゴールドが土手を飾ります。

裾の土留のアガパンサスは数株が花芽を上げています。

買い物途中ですが、クズやアメリカセンダングサが伸びているのに気付き、少し除草をしました。

池端花壇174

池端花壇174
2022.05.25

マリーゴールドが咲き始めました。

ナノハナの遅れ咲きがちらちらと黄色を鏤め、ムラサキハナナやヤグルマギクも咲き続けています。

スカシユリやオウゴンオニユリも花芽を付けていますが、害虫のユリクビナガハムシが着いています。

少し払いのけましたが、天敵の蟻が来ることを願います。

池端花壇173

池端花壇173
2022.05.18

北側の草刈が行われ、すっきりした土手になりました。

今日は、2名でフェンスの池側と道路側の除草、オカトラノオ、サクラナデシコを植え、コスモスやクリサンセマム・ムルチコーレの種蒔をしました。

池端花壇172

池端花壇172
2022.05.18

イモカタバミが若葉風を楽しんでいます。

池端花壇171

池端花壇171
2022.05.17

ゼフィランサス、オルレア、マリーゴールド。

皆、「初めまして!」とご挨拶。

池端花壇170

池端花壇170
2022.05.14

雨が上がり、池に浮かぶ塵を拾い、二人で分別しました。

その後は除草。

スカシユリの花芽が大きくなりました。

池端花壇169

池端花壇169
2022.05.11

ヤグルマギク、オルレア、ナノハナ。

パステルカラーの花が続きます。

今日は池に塵が浮かんでいます。

池端花壇168

池端花壇168
2022.05.10

ムラサキハナナとヒルザキツキミソウ。

優しい花が並びます。

池端花壇167

池端花壇167
2022.05.01

早朝からの雨が昼過ぎに止み日差しが見えたので、阪大病院近道階段脇や友紘会病院前の除草後、ムラサキツユクサの移植をしようと来ました。

夕刻になって再び暗雲が立ち込め冷たい強風が吹く中で、ゼフィランサスが健気に咲いていました。

池端花壇166

池端花壇166
2022.04.29

以前移植したヤグルマギクはピンクと紫でした。

追加でブルーを昨日移植し、今日は少し元気を取り戻しています。

フェンスの池側の除草が済み、コスモスの種蒔も進みました。

池端花壇165

池端花壇165
2022.04.29

ナノハナが終わりかけ、オルレアが咲き始めました。

マリーゴールドやユリ類も育っています。

池端の土手なので当初は半野性的な何気ない植物だけにしようと思いましたが、期待しているという声が多く、段々あれもこれもとなりました。

取敢えずマリーゴールドが頑張っている間に、土留になる常緑宿根の植物を少しずつ移植しようと思います。

池端花壇164

池端花壇164
2022.04.27

フェンスの池側の除草をすると、まだまだ塵が埋まっていたので道路側に出しました。

その塵を拾い集めるメンバーです。

この斜面にはアメリカセンダングサ、クズ、ヤブガラシ、セイタカアワダチソウ、セイバンモロコシ、ノビル等、少し困りものの植物の他、ハナカタバミ、白い小さな花が咲くアサガオも自生しています。

池端花壇163

池端花壇163
2022.04.27

移植したばかりの臙脂色のジャーマンアイリスが小さく咲きました。

大きな株のまま移植したので健気に咲きました。

池端花壇162

池端花壇162
2022.04.17

フリージアが咲きました。

香りに誘われて壇上やフェンス池側の除草をしました。

今年は池が見えなくなるほどのクズ、ススキ、ヘクソカズラ等の繁殖を抑えて、常に池が綺麗に見えるように心がけようと思います。

フリージア 香りに力 貰ひけり

池端花壇161

池端花壇161
2022.04.13

フェンスの池側に捨てられていた11袋の塵(詳細:清掃活動)を処理した後、除草してジャーマンアイリスを補植しました。土手側には新たな塵は無く幸いでした。
 ご近所の方が通り掛りに嬉しそうにされていたので、ここの塵対策としての整備は正解だったと改めて思いました。
 通り掛りの人とのコミニュケーションも上手に、アメリカセンダングサとマリ-ゴールドの違いを見極めつつ、ウシガエルや水鳥の声を聞き乍ら除草するメンバーです。

池端花壇160

池端花壇160
2022.04.10

「向うにショカッサイがあるね」と楽し気に言うご老人。

池のほとりの開放的な雰囲気に誘われて、様々な反応のある場所です。

池端花壇159

池端花壇159
2022.04.10

活着したシバザクラは数輪でも人目を引きます。

「これはなんていう花ですか?」と尋ねる人が何人もいます。

まだ根の残っているセイバンモロコシが葉を出しているので、出来るだけ抜きます。

池端花壇158

池端花壇158
2022.04.10

溝の落葉掃除をしてカンアヤメを覆っているカラスノエンドウに被せると、まだ咲いているカンアヤメが顔を出しました。

柔らかい部分だけ収穫されて茎だけになったワラビが「美味しく食べてくださいね」と呟き、タンポポは楽し気に歌います。

池端花壇157

池端花壇157
2022.04.10

ムスカリが目の位置で咲いているのでスケッチをする人もいます。

池端花壇156

池端花壇156
2022.04.10

ティタティトからバトンを受けたムスカリです。

池端花壇155

池端花壇155
2022.04.08

 一番下に植えたアガパンサスの植えなおし作業をしました。
 最初、斜面を整備した時に出た残渣で囲む様にして植えましたが、残渣の下に塵があることが分かり、残渣は池側へ落とし込んで草押さえにし、塵を除いてからアガパンサスを土の中へしっかり植えました。
 この作業はとても時間が掛かりますが、2人でしたので3時間でフェンス6枚分できました。
 新たな塵の放置は無く、効果は絶大ですが、土の中から出てくる塵は金属片、ハンガー、缶、瓶、プラスチック類等多種多様です。

池端花壇154

池端花壇154
2022.04.05

カーブする土手に並んで咲くナノハナ。

池に春が来ました。

池端花壇153

池端花壇153
2022.04.05

例年なら11月初めから3月一杯迄のカンアヤメがまだ咲いています。

開花が12月だったので4月一杯まで咲くのでしょうか・・。

池端花壇152

池端花壇152
2022.03.25

土手でナノハナが咲き始めました。

「綺麗に咲きましたね。有難うございます」と爽やかに挨拶される方や、「お花、楽しみにしています」とウキウキした声の方、「もう咲いたのですね」と驚く方など、様々な反応があります。

フェンス際には、プラザ前花畑の整備で株分けしたアガパンサスを植え、中段にはジャーマンアイリスを植える予定です。

池端花壇151

池端花壇151
2022.03.15

ティタティトも咲きました。
ヒガンバナの葉は枯れました。

土手の工事と花植が完成した翌日にノンアル飲料の空き缶3個とおつまみの空袋やおにぎりが入った8袋程の白いレジ袋が池に浮かんだり、岸に落ちていたりした後は、新たな塵が浮かぶことは今の処ありません。

前回の買い物途中で見た土手下の紙ごみ2枚は拾ってあり、早くも整備と花の効果が出てきました。
嬉しい事です。

池端花壇150

池端花壇150
2022.03.15

土手に新メンバーが植えたムスカリも早々と咲いています。

数年経てば大きい株になるでしょう。

池端花壇149

池端花壇149
2022.03.15

点から面へと想像しながら1球ずつ植えたティタティトが、想像通り面になりつつあります。

前回、フェンス際にオキザリス・セルヌアを植に来た時は足で踏みそうになり、これで咲くのかしらと思う程小さかったのに、時を感じて立派に咲いています。

池端花壇148

池端花壇148
2022.03.15

冷蔵庫が空になり、久し振りの買い物。

春の陽に輝く池の水面にカンアヤメが映えます。

池端花壇147

池端花壇147
2022.02.20

全体に撒いたマリーゴールドは初夏から晩秋まで楽しんで頂けるでしょう。

タマスダレの白とヒガンバナの赤がびっしりと並ぶのは数年先。

それまで無事に過ごせますように。

そして、もうこれ以上塵が捨てられませんように!!!

池端花壇145

池端花壇146
2022.02.20

三段のヒガンバナの下にナノハナとヤグルマギクを植えました。

道行く方々が「楽しみ」と口々に仰るので春に咲くものも植えました。

栄養がたっぷりならナノハナは12月から咲くので、今年の年末には落ち種で咲くこともあるでしょう。

開墾で出た栄養たっぷりの草の根が応援してくれるでしょう。

池端花壇145

池端花壇145
2022.02.19

西端まで彼岸花植が終わりました。

3日振り程で新メンバーが元気に参加。

タマスダレとティタティトをアスファルト脇に植え、マリーゴールドを撒き、フェンスに絡む蔓性植物残渣を取り除く作業をして帰宅予定の時間になりました。

池端花壇144

池端花壇144
2022.02.14

夏になるとヒガンバナの葉が枯れるので有機石灰と糠とマリーゴールドの種を混ぜて撒きました。

アスファルトの脇にはタマスダレ、ムスカリ、ピンクのゼフィランサスを植えました。

斜面半分下は開墾整地時の草の根を置いてあり、それが下半分の草押さえとなり肥料になるとみられ、暫く様子を見てそれなりの対処をした後、スイセンを植える予定です。

池端花壇143

池端花壇143
2022.02.14

敷かれた看板やシート、板が埋まり、草が生え塵を誘発していた東側小屋の横は、フェンス池側縁の除草をするための出入り口となるため踏んでも良いようにリュウノヒゲを植えました。

池端花壇142

池端花壇142
2022.02.12

なんと!昨日お会いした方は朝からお手伝いくださり、お近くなので、この場所の担当になってくださいました!!

1日目2人、2日目3人、3日目4人で作業し、夕方には彩雲まで現れて、ここの作業をしたことは正解だったのでしょう。

「何植えているの?楽しみだわ」と仰る方も多く、「彼岸花よ。小さい球根なので咲くのは数年先ね」と答えます。

池端花壇141

池端花壇141
2022.02.11

さあ、明日はどんなことになるでしょう。

カンアヤメも「お疲れさま」と労ってくれている様です。

池端花壇140

池端花壇140
2022.02.11

夕暮れ帰途に付くと、つがいの水鳥なのか二羽ずつがくるくると円を描いていました。

それを眺めるようなカンアヤメ。

作業をしていると、何人もの道行く方が声を掛けられ、労って下さいます。

明日は作業を手伝うという方まで現れて、道路脇の作業は賑やかです。

池端花壇139

池端花壇139
2022.02.11

プラ箱に斜面に落ちていたプラスチックの板状の破片等を入れました。

日・月曜日は雨の予報なので、プラ箱の下にあったベニヤ板とシートを蓋にしました。

今日拾った塵を入れたポリ袋は、明日の分まで入りそうなので仮置きしました。

池端花壇138

池端花壇138
2022.02.11

地面に敷かれ、半ば埋まっていた看板2枚と板。

これらも草押さえにしてあったのでしょう。

でも、何とも汚く、塵を誘発します。

ここは、整地してリュウノヒゲを植えることにしましょう。

池端花壇137

池端花壇137
2022.02.11

一方で、周辺の環境整備作業も進めました。

東側の小屋の前に恐らく草押さえに置かれたと思われる150cm×80cm程のプラ箱は蔦が這っていて塵を誘発しています。

池端花壇136

池端花壇136
2022.02.11

二日目。

西側の小屋までの除草が済み、開墾ももう少し。

整地、彼岸花植も少し進みました

池端花壇135

池端花壇135
2022.02.11

昨日のメンバーも参加。

久し振りの再会に話も弾みます。

池端花壇134

池端花壇134
2022.02.11

今日は男性メンバーも参加しました。

ピッケルを振るっては草の根を除いてくださいました。

池端花壇133

池端花壇133
2022.02.11

昨日は整地出来た場所にプラザ前花畑でカンナの間で咲きにくそうだったヒガンバナを移植しました。

斜面なので土が崩れないように、あまり整地せずに植えようと思いましたが、後の除草が思いやられるのでピッケルで起こした後スコップでしっかりセイバンモロコシ、葛等の根を取り除きました。

どうぞヒガンバナが土留になるまで土が流れないようにと祈ります。

池端花壇132

池端花壇132
2022.02.10

ポリ袋へ入れた塵はロータリードラムから市の回収へ、資源は、自動販売機脇の回収ボックスへ入れる予定です。

大きめの塵は、他の大き目の塵と共に大阪府に回収して頂く予定です。

初めに東側半分の塵拾いをしましたが、丁寧な作業が進むにつれ、半ば埋まっていた塵も現れます。

池端花壇131

池端花壇131
2022.02.10

塵を拾い草を抜きました。

メンバーの協力で作業が進みました。

池端花壇130

池端花壇130
2022.02.10

池の北端です。

1月18日の清掃活動2183~2186のように塵の多い場所の塵発生抑制を図ります。

池端花壇129

池端花壇129
2022.02.08

池端斜面の土留のカンアヤメはどの株も元気に咲き続けています。

池端花壇128

池端花壇128
2022.02.08

花壇の北側の草地でカンアヤメが初めて咲きました。

池を眺める場所で目線を遮る程にカンアヤメが大きくなり、抜いて株分けして植えました。

草地は時々、マツバギク枡の除草残渣で草押さえし、落葉を置いていたので栄養は足りそうです。

池端花壇127

池端花壇127
2022.01.14

昨年は観測史上一番の暑さで、カンアヤメやスイセンの開花は1か月遅れましたが、ここ数日は小雪が舞い嬉し気なカンアヤメたちです。

池端花壇126

池端花壇126
2022.01.14

柳ヶ池で冬鳥がくるくると円陣を組んでいる様子を楽し気に眺めるカンアヤメたちです。

カンアヤメは、根がしっかりしていて常緑、11月から3月一杯まで5ヶ月間咲き続け、植付が簡単、管理は手間なしなので斜面に植えています。

池端花壇125

池端花壇125
2022.01.02

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

開花の遅かったカンアヤメが次々咲いていますが、伸びた葉に隠れ気味なので、クリスマスローズの様に秋の整備時に葉を少し切った方が花が綺麗に見えるかもしれません。

池端花壇124

池端花壇124
2021.11.29

被さっていた欅の大枝を細断して顔を出したカンアヤメです。

池端花壇123

池端花壇123
2021.11.29

昨日、男性メンバーが池に浮かぶ塵を回収しました。

今日、欅剪定で池の斜面側に落ちていた大枝を細かく切って見通しを確保しました。

綺麗になってきらきら輝く水面を眩しそうに見るオキザリス・ボーウィです。

池端花壇122

池端花壇122
2021.09.28

一番先に咲いた日当たりの良い場所は沢山咲き揃っています。

全体がこうなると嬉しいです。

池端花壇121

池端花壇121
2021.09.28

オキザリス・ボーウィが全体に広がりつつあります。

池端花壇120

池端花壇120
2021.08.31

日の当たる一角で今年もオキザリス・ボーウィが咲きました。

昨年11月21頃パソコンが動かなくなりホームページの更新が出来なくなって早一年近く。同じオキザリス・ボーウィの掲載です。

一年半続くコロナ禍の中、一年延期で感動のオリンピック、パラリンピックが行われ、様々な激動の時が過ぎ行く中で、花たちは静に時を感じています。

池端花壇119

池端花壇119
2020.11.12

葉柄の先の深く切れ込んだ掌状の葉、鳥足型の葉を持つオキザリス・フラバが黄色い花を咲かせました。

オキザリス・ボーウィのピンクに一点黄色が混じるだけで華やか。

リュウノヒゲの間でじっくり育ったオキザリス類が池端を飾り、もう、ごみ捨て場ではなくなりました。

池端花壇118

池端花壇118
2020.10.14

秋に優しさを運ぶオキザリス・ボーウィです。

池端花壇117

池端花壇117
2020.10.14

オキザリス・ボーウィの写真を撮るを方を見掛けます。

切っておいたススキは程度よく伸びて穂を輝かせています。

池端花壇116

池端花壇116
2020.10.07

オキザリス・ボーウィが池端を彩り始めました。

池端花壇115

池端花壇115
2020.08.24

フェンスを覆っていた植物をざっと切り、池が見通せるようになりました。

花壇にはアキニレが無数に発芽していて抜いたり切ったりしました。

オキザリス・ボーウィが大きな葉を広げ始めています。

ピンクの大きな花が咲くのが楽しみです。

池端花壇114

池端花壇114
2020.08.24

歩道にまで伸びていたクズを切りましたが、フェンスには伸びたススキ、ナンキンハゼ等が張り付き、池が見通せません。