handaimaebunri2.html
javascriptを有効にしてください。

阪大前分離帯

javascriptを有効にしてください。
阪大前分離帯342

阪大前分離帯342
2024.11.01

阪大正門前ではオキザリス・ボーウィが広がりました。

タマスダレも次々咲き、ムスカリが沢山の葉を茂らせています。

阪大前分離帯341

阪大前分離帯341
2024.10.17

ここにタマスダレを植えたことは大正解だったと毎年思います。

阪大前分離帯340

阪大前分離帯340
2024.02.23

雨続きの一週間。
合間をぬって移植作業やお買い物。

手袋、鎌、長靴、防汚・防寒ヤッケ等々高騰し、ボランティアを続けるのも考えたり。

雨雲の切れ間の日差しを喜ぶスイセンに癒されます。

大阪府による夏の業者草刈りでチガヤが抑えられ、気持ちよさげに咲いています。

冬はスイセン、春はムスカリ、秋はタマスダレ、オキザリス・ボーウィと球根植物が季節を紡ぐ万博外周分離帯です。

阪大前分離帯339

阪大前分離帯339
2024.01.30

12月頃から咲いているペーパーホワイト。

ニホンスイセンの開花が遅かったので、ぺーパーホワイトの開花の速さが際立ちます。

阪大前分離帯338

阪大前分離帯338
2023.10.14

みのり橋南交差点へ向かう細い分離帯はタマスダレで真っ白になりました。

産・官・民の協働万歳!!

見る人・刈る人・植えた人・管理者、四方良し。

それにつけても、みのり橋南交差点からモノレール彩都線豊川駅までの中央分離帯は、管理者さんはどうされるのでしょう・・・。

阪大前分離帯337

阪大前分離帯337
2023.10.14

前回から5日が経ち、どの部分も一段と白さが増しています。

特に阪大正門前ではタマスダレが真っ白に咲き、ピンクのオキザリス・ボーウィも加わって段々綺麗になります。

大阪府の業者草刈りでチガヤの根の勢力が削がれ、タマスダレやムスカリの球根が復活してきたことに感謝します。

そして、改めてタマスダレを植えておいて良かったと思います。

阪大前分離帯336

阪大前分離帯336
2023.10.09

赤いガザニアやシバザクラ、マリーゴールドは消えましたが、球根植物は業者草刈りになっても咲いてくれます。

再びチガヤが伸びつつあるみのり橋南交通島でもタマスダレがほんのり白く浮かび上がっています。

失われた花もありますが、増えた花畑があり、高齢となった現在は分離帯の除草作業が減ったのは体力的には幸いです。

阪大前分離帯335

阪大前分離帯335
2023.10.09

みのり橋南交差点までの200m程をタマスダレだけにしておいて良かったです。

阪大前分離帯334

阪大前分離帯334
2023.10.09

今年2回目の業者草刈りが行われホワイトロードが現れました。

阪大前分離帯333

阪大前分離帯333
2023.08.21

業者草刈り後のみのり橋南交差点西側でタマスダレがチラホラ咲いています。

阪大前分離帯332

阪大前分離帯332
2023.03.29

みのり橋南交差点西側のコーナーで、数か月間2本のU字バリカーが載っていたシバザクラ。

どう見ても戻し忘れとしか思えないU字バリカーを所定の位置に戻しました。

一命を取り留めたシバザクラが綺麗に咲きました。

カラーコーンの置きっぱなしやU字バリカーの外しっぱなしに気を付けて頂きたいものです。

阪大前分離帯331

阪大前分離帯331
2023.03.22

こちらは一足先に大阪府業者草刈りをしてくださっていた植樹枡。

ムスカリが綺麗に咲いています。

友紘会病院前でクズ対策のハードな作業をすると全身筋肉痛で、雨の日が有り難く思える今日この頃。

終活を素直に受け入れる年齢になりました。

阪大前分離帯330

阪大前分離帯330
2023.03.22

ハナニラのお星さま。
刈草の中で咲いています。

今年から万博外周分離帯も草刈りは大阪府にして頂きます。

それでも春や冬の球根植物は毎年咲いてくれるでしょう。

私たちは塵拾いだけとは言え、東口前分離帯同様、刈って欲しくない場所の手入れはする予定。
 縁石下に溜まる土砂には草が生え見苦しいですが、業者がしなければ、上げる作業も続くかもしれません。

阪大前分離帯329

阪大前分離帯329
2023.03.22

チガヤの中で咲く薄いブルーのシバザクラ。

阪大前分離帯328

阪大前分離帯328
2023.03.22

シルバーチャイムや八重咲スイセン、赤いガザニアが芝と一体になって咲いています。

ここも塵の多い場所でしたが、花が咲く場所という人々の認識でマナーが向上し、塵は少なくなりました。

年一回のくるくるプラザのごみゼロウォークもマナー向上に寄与しているのでしょう。

阪大前分離帯327

阪大前分離帯327
2023.03.13

ティタティトとスノーフレークが広がり、何気に可愛いコーナーになりました。

阪大前分離帯326

阪大前分離帯326
2023.03.08

赤いガザニアも元気です。

阪大前分離帯325

阪大前分離帯325
2023.03.08

阪大正門前はスイセンの花盛り。

阪大前分離帯324

阪大前分離帯324
2023.02.16

東端で咲いたクロッカス。

球根植物は毎年忘れずに咲きます。

どの花畑も球根植物が毎年よく咲いているのを見て「ここではよく咲いているけど、プランターのスイセンが植えた年だけ咲いて翌年から咲かないのはどうして?」という質問を受けることが多いです。「プランターだと土や栄養が不足するから株分けして植え直して」と答えます。
 地植は大地の恵みを感じます。

阪大前分離帯323

阪大前分離帯323
2023.02.15

芝の間で咲いたニホンスイセンです。

所々で咲いたり花芽を上げたり。

嘗て全体を覆っていたサクラナデシコは芝の侵入で無くなりましたが、芝は芝でよさそうです。

次年度から草刈りに入って頂くよう大阪府へ申し出ました。

ガザニアやシバザクラが繁茂している場所等刈って頂かない場所は、事前に除草をしておく事にしました。

阪大前分離帯322

阪大前分離帯322
2022.12.07

枯れてきているチガヤです。

暫く様子を見ます。

阪大前分離帯321

阪大前分離帯321
2022.12.06

除草剤の名前と散布日時の表示です。

阪大前分離帯320

阪大前分離帯320
2022.11.18

阪大正門近くで大きな赤いガザニアが咲いています。

花を見るとチガヤ切りをして良かったと思います。

チガヤ切りを見て「あれは大変だ」と思ってくださる通行人が多く、11月10日には除草剤と散布器具を持参し「畑で使い、余ったのでタマスダレに影響が出るかどうか試しても良いですか」と仰る人まで現れ、植樹枡とガードレール1枚分に試験散布してくださいました。

阪大前分離帯319

阪大前分離帯319
2022.11.11

チガヤを中心とした草刈り終了。

今年は秋になって立て続けにアクシデントや変化がありましたが、それなりの進展があり、新展開もあり良い方向が見えてきました。

みのり橋南角花畑と分離帯のマリーゴールドがエール交換しています。

「草刈り済んですっきりしたね~」
「カンナからバラになってすっきりしたね~」

阪大前分離帯318

阪大前分離帯318
2022.11.09

秋の午後の日差しを嬉しそうに受けている赤いガザニアです。

阪大前分離帯317

阪大前分離帯317
2022.11.09

残渣を分離帯に置いたので作業性が良く、3日間で正門前から植込みのある26区画は済みました。

植込みのタマイブキやツツジ、その中に生えたクスノキやアキニレ等も切り、大きい枝は細かくしました。

業者草刈りは、木が範囲外なので枝が伸び、木の中に生えたチガヤも抜いてないので、チガヤモンスターになっていました。

縁石下もすっきりしました。

阪大前分離帯316

阪大前分離帯316
2022.11.09

春の業者草刈りはありましたが、秋の草刈りはありませんでした。

依頼どうりに戻されたのでしょう。

チガヤが繁茂してタマイブキを覆い、自転車道になだれ込んでいるので刈ることにしました。

縁石下も落ち葉が溜まり、腐葉土化してチガヤ等が生えています。

阪大前分離帯315

阪大前分離帯315
2022.09.08

正門前の分離帯の先端にタマスダレが沢山咲いていました。

感謝感謝。

阪大前分離帯314

阪大前分離帯314
2022.08.23

かつてホワイト・ロードと呼んでいた場所ですが、手入れが行き届かず、業者草刈りになり、段々タマスダレが咲かなくなりました。

3~5人で作業していた万博外周道路分離帯ですが、皆高齢化して今は1人。

友紘会前やプラザ前斜面のクズ抑えが済めば何とかできるかと思いましたが、チガヤが「もうしなくていいよ」というが如くに猛烈に生えています。エノコログサの範囲は何とかできそうですが・・。

阪大前分離帯313

阪大前分離帯313
2022.05.05

阪大正門前近くは芝が広がりましたが、白い匍匐性のガザニアとサクラナデシコが僅かに咲き、以前の名残を留めています。

阪大前分離帯312

阪大前分離帯312
2022.05.05

赤いガザニアが広がるコーナーがあります。

大阪府による草刈りに頼るようになってきている昨今ですが、上手に刈って下さり、綺麗に咲いています。

阪大前分離帯311

阪大前分離帯311
2022.04.19

シバザクラと大きな赤いガザニアがここでも元気です。

阪大前分離帯310

阪大前分離帯310
2022.04.10

一本だけ毎年咲くチューリップ。

毎年咲いてくれて有難う。

ネットによると、チューリップの語源はトルコ語の「Tulipan(チューリパ)」で、トルコで使用されているターバンのような帽子のこと。

昨夕のTVの天気予報の番組で取り上げられていました。

阪大前分離帯309

阪大前分離帯309
2022.04.10

所々にシバザクラやハナニラが咲いています。

阪大前分離帯308

阪大前分離帯308
2022.04.10

かつてのムスカリの繁栄の名残を留める正門前です。

阪大前分離帯307

阪大前分離帯307
2022.04.09

ピンクの濃淡のシバザクラが笑顔で交差点を飾ります。

阪大前分離帯306

阪大前分離帯306
2022.04.04

ティタティトからバトンを受けたスノーフレークが鈴を振り鳴らしています。

阪大前分離帯305

阪大前分離帯305
2022.03.13

東端でクロッカスに続きティタティトが咲いて春が動き始めました。

阪大前分離帯304

阪大前分離帯304
2022.03.02

阪大の正門前の方でスイセンが咲いています。

ゆたか橋北東で早くから咲いていた純白のスイセンに似ていて、遅咲きのシルバーチャイムにも似ています。

阪大前分離帯303

阪大前分離帯303
2022.02.28

みのり橋南交差点西側で株分けしたクロッカスが点々と咲いています。

阪大前分離帯302

阪大前分離帯302
2021.10.02

阪大正門前ではオキザリス・ボーウィが秋の夕日に輝いています。

今年2度目の大阪府による草刈りがまだ入らないのでアキニレやチガヤが茂り、縁石下には土が溜まり、そこに生えたエノコログサやコメヒシバが伸びて見苦しく、自転車道を狭めているので、買い物帰りにざっと除草・清掃しました。

そして出会えたオキザリス・ボーウィです。

阪大前分離帯301

阪大前分離帯301
2021.09.10

一部の場所でタマスダレが咲いています。

今年は除草が間に合わず、6月頃に業者さんが一度刈ってくださいましたが、今はタマスダレが見えるように少しずつ除草しています。

メンバーが80歳を超えると活動範囲が縮小します。一人でする範囲が広くなり、ぼちぼちするしかありませんが、強力な新メンバーの登場が望まれます。

阪大前分離帯300

阪大前分離帯300
2020.10.20

赤いガザニアとタマスダレが飾る一画です。

阪大前分離帯299

阪大前分離帯299
2020.10.20

阪大正門前ではオキザリス・ボーウィとタマスダレが良く咲いています。

阪大前分離帯298

阪大前分離帯298
2020.10.20

歩道の植樹枡に植えたタマスダレもよく咲いています。

「遊びに来たお友達が、『道路の両側が白くてとても綺麗だった』と言ってたわよ」とメンバーから聞いたのは、ここだったのでしょう。

阪大前分離帯297

阪大前分離帯297
2020.10.05

ホワイトロードが広がっています。

今年は、みのり橋南交差点西側の分離帯にある大きなマンホールから大きなチューブを差し込む工事が数か月間続き、その西側へ来ることを敬遠していましたが、不完全ながらも除草も続け、何とかこの時期を迎えました。

阪大前分離帯296

阪大前分離帯296
2020.04.17

2本のチューリップ。

数ヶ所に散らばっていたチューリップを一か所に纏め、2年程経ってやっと咲きました。

小豆色のは毎年良く分球して大きく咲いていたので今後に期待します。

ギョウギシバが蔓延って荒れた様になりましたが、少しづつ手入れをして綺麗にしましょう。

阪大前分離帯295

阪大前分離帯295
2020.04.17

分離帯東端のみのり橋南交差点です。

電気工事用の大きなマンホールがあり、1ヶ月間程大型車が来て大量の資材を持ち込む工事があったので半分は更地になりましたが、周囲の赤いガザニア、シバザクラは残り咲きました。
 先端中央のチューリップは赤いガザニアの大株に隠れて咲かなくなったようなので、赤いガザニアを株分けしてマンホールの周囲に挿し芽しましたが、活着は見られないようです。

阪大前分離帯294

阪大前分離帯294
2020.04.16

新型コロナウィルスに負けじと歩く人たちの姿がある万博外周道路です。

阪大前分離帯293

阪大前分離帯293
2020.04.16

最低気温8℃、最高気温21℃と寒暖差の大きい日です。

赤いガザニアが咲き始めた中で除草作業です。