eastgutimaebunri2.html
javascriptを有効にしてください。

公園東口前分離帯

javascriptを有効にしてください。
東口前分離帯682

東口前分離帯682
2024.11.20

マリーゴールドが枯れてきたので担当者が抜いています。

「抜くのってこんなに大変だったのね」と苦笑しながらの作業です。

開墾の初め数年はマリーゴールドで覆うけど、毎年の除草と抜き作業が大変になるので、徐々に宿根常緑で花期の長い半匍匐性ガザニア等に変えていくことを提案し、苗のある場所へ案内しました。

マリーゴールドを抜いた後には水仙が芽を出しています。

東口前分離帯681

東口前分離帯681
2024.11.08

日本庭園前花畑担当者が斜面の南端までカンナを植え、セイタカアワダチソウと共演していましたが、そろそろカンナも終わりなので除草整備をしています。

周囲に生えていたアカメガシワやセイバンモロコシも切り倒してすっきりした斜面です。

スイセンを植えた斜面中段までの除草はヌスビトハギとの戦いで、全身種まみれになっていましたが、「作業は楽しまなくっちゃ損」と、前向きに元気に張り切っている担当者です。

秋晴れが 元気な作業 応援す

東口前分離帯680

東口前分離帯680
2024.11.04

秋晴れの中、マリーゴールドが広がる上で、花壇の手入れをするメンバーです。

アサギマダラの去った後もフジバカマは様々な蝶や蜂たちを育み、シュウメイギクは白く花壇を彩ります。

スズメバチ対策に茂みを整理して風通しも良くなり、段々良くなる花壇です。

東口前分離帯679

東口前分離帯679
2024.10.22

日本庭園前交差点東南のグラウンドフェンス前の除草をしていると、花壇担当者が、「アサギマダラらしき蝶が来ている」と報告してくれたので、フジバカマの所に来ました。

翅に何も記載されていないアサギマダラが1頭、ゆっくり吸蜜していました。

夕方のニュースで、滋賀県比良山系の標高334mの箱館山でも、ゲレンデの一画にフジバカマを植えたところ、50頭ほどのアサギマダラが飛来したとのこと。22℃~25℃が最適気温。今年はいつまでも暑いので、まだもう暫く見る事が出来そうです。

東口前分離帯678

東口前分離帯678
2024.10.18

南側の花壇ではコスモス、フジバカマ、シュウメイギク等々咲いています。

東口前分離帯677

東口前分離帯677
2024.10.18

担当者の努力とメンバーの協力で今年も無事にマリーゴールドの海が出来ました。

東口前分離帯676

東口前分離帯676
2024.06.30

チガヤの除草が済んでいない南側では、チガヤの中に浮かぶようにアガパンサスが咲いています。

赤いカンナやゼラニウムもチラホラ咲いて、除草の行き届かない花畑でも、そう見苦しくない状態に保っています。

東口前分離帯675

東口前分離帯675
2024.06.30

東口前花畑の先日除草したモノレール橋脚の北側ではしっかり育ったアガパンサスと黄色のカンナ、イエローエンジェルもチラホラ咲いています。

東口前分離帯674

東口前分離帯674
2024.06.30

日本庭園前花壇ではオウゴンオニユリ、ラムズイヤーが終わり、コエビソウ、アガパンサス、アルストロメリアが咲き続けています。

今年も日本庭園前花畑では担当者の頑張りで、マリーゴールドの海が広がりつつあります。

東口前分離帯673

東口前分離帯673
2024.05.29

花壇の手入れに余念のない担当者。

ここへ来てまだ1年経っていないのにすっかり定着した花壇になったことに感慨深げ。

カメラを向ける人、目ざとく「綺麗にしてる!!」と見ていく人。

道行く人も皆嬉しそう。

東口前分離帯672

東口前分離帯672
2024.05.06

今年も東口前花畑でアメジストが並びました!

オルレアやフランスギクも咲いています。

東口前分離帯671

東口前分離帯671
2024.05.06

日本庭園前花畑でローズオオサカが咲きました!

ハッとする赤に気付いた担当者は、その周りだけ除草しています。

さて、全体の除草を急ぎましょう。

東口前分離帯670

東口前分離帯670
2024.04.25

笑顔のバラ(ヘレン)が小さいながらも豪華な事!

嬉しそうに楽しそうに笑いこぼれるように咲いています。

東口前分離帯669

東口前分離帯669
2024.04.25

歩道からも何か咲いているのが分かり、グラウンドのフェンス脇迄来たらタピアンが咲いていました。

既にヨモギ、クズ、イヌムギ等の草が茂っているので取り除くとマリーゴールドの芽も出ていました。

もう除草をしないといけません。
頑張りましょう。

東口前分離帯668

東口前分離帯668
2024.04.15

すっかりスイセンが終わり、赤いキンギョソウが見守る中で除草する花壇担当者です。

草たちが元気に伸びる下で2年目のマリーゴールドも芽を出しました。

昨年来、楽しみにしていた一度も見たことのない植物はハーブ系の様で、少し塔立ちしてきました。小さな花を咲かせるような気がします。

東口前分離帯667

東口前分離帯667
2024.03.25

モノレール橋脚の周囲を飾るキブサスイセン。

「黄色いのを増やしたいの」と、植える場所を考えていた担当者の気持ちを現すような特別な場所として橋脚周囲が選ばれました。

東口前分離帯666

東口前分離帯666
2024.03.25

スイセン畑の向こうにナノハナが咲きました。

クズが登っていない銀杏が伸び伸びと枝を広げ、ナノハナと一緒に春の到来を喜びます。

東口前分離帯665

東口前分離帯665
2024.03.22

東口前花畑でナノハナが咲き進みました。

除草残渣の栄養豊富な場所は大きく成長して、カンナのない季節を明るくしています。

東口前分離帯664

東口前分離帯664
2024.03.22

星型のハナニラの清々しさにハッとします。

東口前分離帯663

東口前分離帯663
2024.03.22

キブサスイセンは咲き進んでモノレール橋脚の周囲を飾っています。

東口前分離帯662

東口前分離帯662
2024.03.22

モノレールの雫に当たって跳ね上がった土を被っていたパンジーとノースポールを移動して良い感じに育っています。

プラザ前からやってきたクリスマスローズも嬉しそうに咲いています。

東口前分離帯661

東口前分離帯661
2024.03.22

明日からの長雨に備えて除草整備する日本庭園前花壇担当者です。

花壇は色々植えられて落ち着いた場所になってきました。

東口前分離帯660

東口前分離帯660
2024.03.11

東口前花畑で大株のナノハナが目立ち始めました。

池南のナノハナはここから採取しました。

あちこちに花畑があると、新しい花畑用に何かしら採取できる花があり、2005年から続けてきたことを感慨深く思います。

東口前分離帯659

東口前分離帯659
2024.03.11

日本庭園前花畑でキブサスイセン(黄房水仙)が北から2番目のモノレール橋脚南側脇で咲いています。

ラッパスイセンは黄色いのを見ますが、房咲きの黄色い水仙は初めて見るような気がします。

担当者が「黄色いの増やしたい」と言っていたのが分かります。

東口前分離帯658

東口前分離帯658
2024.02.29

植えて間もないのにスイセンが花数多く咲きました。

通行人からの様々な声がけや反応があり担当者も嬉しそう。

東口前分離帯657

東口前分離帯657
2024.02.29

バラ・クイーンエリザベスの前にクリスマスローズとアリッサムを紅白交互に配置し、その手前はティタティトと担当者の心躍る様子が伺えます。

東口前分離帯656

東口前分離帯656
2024.02.29

老人保健施設スローライフ前のクチナシ枡にスローライフさんの門松のオタフクナンテンが植えてあり、大きくなって枡をはみ出しそうになったので剪定しました。

剪定枝は池南と日本庭園前花壇で挿し芽しました。

花の少ない時期の赤は嬉しい色です。

北端のスイセンも効果的です。

東口前分離帯655

東口前分離帯655
2024.02.20

昨年11月20日に始まったスイセン植えでここまで咲くとは!!

担当者に感謝感謝!!

東口前分離帯654

東口前分離帯654
2024.01.28

花壇で赤いキンギョソウが咲きました。

赤は小さくてもとても目立ちます。

花芽が沢山出ているので賑やかに咲くことでしょう。

東口前分離帯653

東口前分離帯653
2024.01.22

分離帯のニホンスイセンも咲き始め、新しい斜面のスイセンに静かにエールを送ります。

東口前分離帯652

東口前分離帯652
2024.01.22

斜面のニホンスイセンが咲き始めました!

担当者が「咲くかしら」と心配と期待で通行人と話したというので、「咲いてる!」と思わず電話をしました。

今日は暖かいので咲き進み、明日から数日は寒気に覆われて花持ちが良いでしょう。

東口前分離帯651

東口前分離帯651
2024.01.19

歩道縁石に座り、日本庭園前花畑の縁石に沿ってタマスダレを植える担当者です。

他にも、グラウンドのフェンスに沿って赤と黄のカンナを植えたり、スイセンの中に生えた草を抜いたり、1日で様々なことを素早く済ませていく力強い担当者です。

東口前分離帯650

東口前分離帯650
2024.01.17

マリーゴールドを抜いた後に植えられたニホンスイセン。

通行人と担当者でざっと1500本と読んだとのこと。

花芽の上がってきているのもあり、多くの人が咲くのを楽しみにしています。

花壇担当者が花畑担当者を100人力と賞賛していました。

東口前分離帯649

東口前分離帯649
2024.01.17

茂みの前に掛けられたローズマリーの枝で出来たリース。

ナンキンハゼの実で飾られています。

東口前分離帯648

東口前分離帯648
2024.01.17

小さい株なのにしっかり咲いた跡のある笑顔のバラ・ヘレン。

お隣のクイーンエリザベスは次の蕾をつけています。

東口前分離帯647

東口前分離帯647
2024.01.17

ニホンスイセンも3本咲いています。

東口前分離帯646

東口前分離帯646
2024.01.17

日本庭園前花畑の花壇ではニオイスミレが咲いています。

東口前分離帯645

東口前分離帯645
2024.01.15

今年はいつまでもイエローエンジェルが咲いています。
 カンナは枯れたので切りました。
 マリーゴールドも枯れ始めたので抜いてモノレール橋脚後ろへ置きました。南半分の除草が済めば、アガパンサスの間に置き撒きしようと思います。

風1m毎に体感温度が1度下がるとのこと。作業中、日差しがある時は暑くなり服を脱ぎますが、太陽が雲に隠れると急に寒くなり急いで服を着ます。今日は強風なのでなおさら寒く感じ、大きいハンカチとヤッケのフードを被って耳を覆い帽子を被ります。

東口前分離帯644

東口前分離帯644
2023.12.11

東口前花畑はイエローエンジェルとマリーゴールドが眩しく輝きます。

大きく育ったナノハナの一部は池南へ移植しました。

フェンスの外側で育っていたヤグルマギクやオルレアも池南へ移植しました。

豊かな花畑です。

東口前分離帯643

東口前分離帯643
2023.12.11

日本庭園前バス停南側はオキザリス・バリアビリスが広がりました。

東口前分離帯642

東口前分離帯642
2023.12.11

日本庭園前花畑の花壇前は、マリーゴールドが抜かれスイセンが植えられました。

担当メンバーの行動力にあっぱれ!

東口前分離帯641

東口前分離帯641
2023.11.29

キクとマリーゴールドが初冬の日差しに輝きます。

後ろで大きくなったナノハナがスタンバイ。

ヤグルマギクやタチアオイもじっくり育っています。

東口前分離帯640

東口前分離帯640
2023.11.29

斜面1番目のモノレール橋脚までスイセン植えとマリーゴールド撒きが終わりました。

二人の担当者で相談して進めた結果です。

更に次の橋脚までの除草が始まっています。

今度は牛歩で行きますとのこと。

年末に入ると何かと忙しく、ボランティア作業は手につかなくなります。

東口前分離帯639

東口前分離帯639
2023.11.28

二人の担当者が話し合いながら南斜面の作業を進めています。

幸いな時代になりました。

夏に業者草刈りされた斜面は、セイタカアワダチソウが1m程に伸び、花も枯れてきています。

セイバンモロコシは2m近く伸びて穂を出しています。

果敢に挑む担当者たちに幸多かれ。

東口前分離帯638

東口前分離帯638
2023.11.28

日本庭園前花畑では、クズから解放されたイチョウが清々しい黄色に輝いています。

マリーゴールドは、早く咲いた株はほぼ終わり、遅く咲いた株はまだ元気です。

南斜面の整備とスイセン植えを済ませてからマリーゴールド残渣対策をするという担当者の意見に従い、そのままにしています。

昨年末に一人で始めた過酷な除草から1年を経ずして担当者が現れ、バトンを渡すことが出来るとは夢のような事です。

東口前分離帯637

東口前分離帯637
2023.11.20

担当者によるスイセン植えが始まりました。

結局、ここも夏はマリーゴールド、冬はスイセンとすることになりました。

東口前分離帯636

東口前分離帯636
2023.11.18

今は何月だったかしら?と、ふと戸惑うほど急に寒くなりました。
 クズが登っていない銀杏で黄葉が始まり、クズが絡まっていないフェンス向こうのグラウンドで子供達が走る姿が見えます。

例年なら12月一杯咲くマリーゴールドも、早くから咲いていた株から順に枯れて来たので抜いてスイセンを植えます。
 結局いつも通り、モノレール下は冬がスイセン、夏はマリーゴールドになりますが、少し奥には、キク、タチアオイ、アガパンサス、ナノハナ、カクトラノオ、ミソハギ、シュウメイギク等、背の高くなる植物が控えています。

東口前分離帯635

東口前分離帯635
2023.11.18

咲き始めから2週間ほど経ち、ピンクや白のキクが目立つようになりました。

東口前分離帯634

東口前分離帯634
2023.11.18

担当者の努力でタマスダレとスイセンを交互に植える場所が出来上がりました!

東口前分離帯633

東口前分離帯633
2023.11.14

南花壇で1本だけ咲いたコスモス。

蕾もつけてこれからも楽しみです。

大きくなって倒れて咲いているマリーゴールドも嬉しそうに笑っています。

東口前分離帯632

東口前分離帯632
2023.11.11

セイタカアワダチソウの斜面は1本目のモノレール橋脚までクズがあります。

1本目の橋脚まで整備してスイセンとタマスダレを交互に植えましょうという事になり、新メンバーが積極的に作業をしています。

衣服全体にヌスビトハギが張り付き、クズの蔓を丸めて置き、時々残渣を上に運んで「甘く見ていた」と反省しつつ奮闘しています。

東口前分離帯631

東口前分離帯631
2023.11.08

早くから咲いていた南側(右)のマリーゴールドは、少しずつ枯れて来ています。

メキシコのマリーゴールド祭りは11月1、2日と日本でもマリーゴールドの一番きれいな時でした。

1週間が過ぎて、それでもまだ「綺麗ね~」と眺めてくださる人々に感謝。

東口前分離帯630

東口前分離帯630
2023.11.06

東口前花畑です。

斜面左側は昨年のマリーゴールド残渣の置き撒きでしっかり育ち咲いています。

右側は中央部を除いてキバナコスモスが咲いています。

様々な性質の土が入り混じった場所です。

手前のマリーゴールドの後ろにはナノハナが沢山育っているので、他の場所へ移植するのが楽しみです。

東口前分離帯629

東口前分離帯629
2023.11.04

マリーゴールドの奥で咲いているキク。

「抜いてから暫く経っているのでもう駄目かも知れないけど」と言って下さったキクが全て活着して咲き始めました。

夕方、下さった方がお散歩されていて、一緒に菊を眺める事が出来て幸いでした。

「マリーゴールドがきれいきれいと皆言っているわよ」と報告も受けました。

次に咲くナノハナも大きくなってきました。

東口前分離帯628

東口前分離帯628
2023.11.04

まあ!また咲いているグラジオラス!

しかも、薄い黄緑!

担当者のご主人の鹿児島のお兄様から送られて来た球根のグラジオラス。

季節を問わずに咲く不思議なグラジオラス。

ベニバナサルビアがちらちら眺めています。

東口前分離帯627

東口前分離帯627
2023.10.27

昨日感動したマリーゴールドに囲まれて、早速購入した道具を使い、クズを根元から取り除く作業をしている新メンバーです。

有り難い事です。

東口前分離帯626

東口前分離帯626
2023.10.26

感動と 勇気もたらす 千寿菊

咲いてくれてありがとう。

東口前分離帯625

東口前分離帯625
2023.10.26

「マリーゴールドを見に来たの」と仰る人。

「何年間も声を掛けられずにいたけど」と、マリーゴールドに勇気を貰ったかのようにメンバーになる決心をしてくださいました。

東口前分離帯624

東口前分離帯624
2023.10.26

日本庭園前花畑は「感動する」という言葉を頂く場所になりました。

東口前分離帯623

東口前分離帯623
2023.10.24

道行く人も美しく華やいで見える日本庭園前です。

東口前分離帯622

東口前分離帯622
2023.10.24

ベニバナサルビアとヒメジョオンの紅白の取り合わせがマリーゴールドのハロウィンカラーにアクセントを付けています。

奥まで入って来てこの取り合わせにカメラを向ける人の姿も時々見かけます。

東口前分離帯621

東口前分離帯621
2023.10.24

グラウンド法面の除草が済み、一株で花束になりそうなマリーゴールドが並びます。

東口前分離帯620

東口前分離帯620
2023.10.23

益々マリーゴールドが咲き進んだ東口前花畑です。

マリーゴールドは昨年よりずっと少なくしたのに今年もオレンジ色の絨毯になりました。

斜面でも咲き始めました。

ハロウィンカラーで埋まる花畑です。

東口前分離帯619

東口前分離帯619
2023.10.23

日本庭園前花畑は様々な蝶が飛び交っています。

今日はナミアゲハも来ています。

東口前分離帯618

東口前分離帯618
2023.10.20

銀杏とグラウンドフェンスにクズが登ることなくクズの季節を終わろうとしています。

歩道からグラウンド迄すっきり見通せる様になりました。

グラウンド法面のマリーゴールドも花数を増し、歩道脇にびっしり咲いたマリーゴールドと一体化しようとしています。

東口前分離帯617

東口前分離帯617
2023.10.20

メキシコのマリーゴールド祭り=死者の日は11月1、2日。

アステカ時代の夏1か月間のミクトワンシワトルの祭典とスペインによって征服された後の11月1日の聖徒の日が融合した祭り。
10月31日のハロウィンとも繋がるとか。

明るく楽しい話と雰囲気で死者を迎え入れ、生前のように家族団らんの時間をもうけることが目的とも。

祭壇にお供え物をして豪華に飾り付けマリーゴールドは欠かせない花。

東口前分離帯616

東口前分離帯616
2023.10.18

日本庭園前花畑です。

ハッとするオレンジ色の絨毯になりました。

グラウンドの法面も色付きが進みます。

通行人が写真を撮る姿を度々見かけます。

東口前分離帯615

東口前分離帯615
2023.10.16

東口前花畑です。

マリーゴールドの開花が進みました。

東口前分離帯614

東口前分離帯614
2023.10.16

日本庭園前花畑南側です。

今日は綺麗に整備して、頂いたシランとジャーマンアイリスを植え、上へ上がる場所を少し階段状にしたので、その出来栄えを確認している担当者です。

ここの上部には自生のススキを残し、その下に白と紫のキキョウを植え、下部にはフジバカマを植え、クズとヌスビトハギは自生しているし、秋の七草で無いのはオミナエシだけ。

腱鞘炎の腕がまだ完全には治っていなくてシップをしながらの作業です。

東口前分離帯613

東口前分離帯613
2023.10.16

気候が良くなり、遠方かつ高齢のメンバーが頻繁に来ては気になる場所をしています。

今日は日本庭園前交差点南側の分離帯の業者草刈りで残してあった場所を草刈りしています。

東口前分離帯612

東口前分離帯612
2023.10.14

東口前花畑です。

赤と黄のカンナが適度に咲いています。

小ぶりなキバナコスモス、良く茂ったマリーゴールド、イエローエンジェルがカンナの周囲を飾ります。

フェンス際でマツバボタンも顔を出しています。

東口前分離帯611

東口前分離帯611
2023.10.11

アオスジアゲハがマリーゴールドで吸蜜しています。

猛暑を乗り越えてシュウメイギクが葉を出し始め、ガーベラも元気になり、「わくわくが止まらない」という花壇担当者。平和に感謝。

ウクライナとロシアに加えて、パレスチナとイスラエルも戦争状態。

一刻も早く平和が訪れますように。

東口前分離帯610

東口前分離帯610
2023.10.11

日本庭園前花畑です。

マリーゴールドが本格的に咲き始めました。

「感動しました」と通行人から感謝の言葉。

クズから解放されたイチョウも嬉しそう。

東口前分離帯609

東口前分離帯609
2023.10.11

みのり橋北詰斜面の整備をするにあたり、分離帯のチガヤ刈ができずヒガンバナは諦めましたが、斜面の整備中に大阪府の草刈りが入り、それを待って花芽を上げたヒガンバナとタマスダレ。

全てのタイミングがピタリと合ってこの光景が見られたことに感謝。

東口前分離帯608

東口前分離帯608
2023.10.11

大阪府の業者草刈り後に咲いたヒガンバナとタマスダレが爽やかです。

目線を遮る匍匐性ローズマリーを抜いたのは正解でした。

そして、退会する前にタマスダレを全体に広げておいた前担当者に感謝。

東口前分離帯607

東口前分離帯607
2023.10.05

適度な高さのキバナコスモスに囲まれて咲くヒガンバナです。

ここは業者草刈りで残された場所です。

轟轟としたチガヤに埋もれていた場所では、草刈りが済むのを待っていたかの様に芽を出しているヒガンバナもあります。

植えし人 心繋ぎし 彼岸花

東口前分離帯606

東口前分離帯606
2023.10.02

東口前花畑では黄色と赤のカンナ、イエローエンジェル、マツバボタン、ゼラニウム、キバナコスモスが咲き、マリーゴールドがもこもこ大きくなっています。

除草途中だったチガヤは、なんとなく全体に調和していますが、時間を見つけてまた除草しましょう。

東口前分離帯605

東口前分離帯605
2023.10.02

久し振りに来ると大阪府の草刈りが済んでいて、心配していたツツジ中心部を覆っていたクズも刈られていて安心しました。

ざっと全体のクズとヌスビトハギ抑えをして、マリーゴールドの本番を待つ日本庭園前花畑です。

数年ぶりにクズの掛かっていないイチョウは小ぶりの銀杏をびっしり実らせています。

あまり頑張らず実の数は少な目で大きい方が人間には喜ばれることを教えて上げたい気がします。

東口前分離帯604

東口前分離帯604
2023.10.02

グラウンドのフェンス下の大葛もフェンスを登っていました。

東口前分離帯603

東口前分離帯603
2023.10.02

前回から2週間余りが過ぎ、奥の大葛は木に登り始めていました。

東口前分離帯602

東口前分離帯602
2023.10.02

故郷のお兄様から送られたというグラジオラスが季節に関係なく咲いています。

阪大病院前花畑では背が高く大きくなるばかりで咲かなかったスカイブルーセージが適度な高さ大きさで咲いています。

担当者が猛暑日続きでなかなか来れず、過酷な夏を克服したのが良かったのでしょう。

東口前分離帯601

東口前分離帯601
2023.10.02

すっかり定着感の有る南花壇です。

メランポジウムとヒャクニチソウが大株になりました。

東口前分離帯600

東口前分離帯600
2023.09.16

頂いたスイセンの球根を植えようと整地していると月下美人のような澄んだ甘い香りが漂って来ました。

漂って来る方向を見るとセンニンソウなので驚きました。

ネットで調べると、
日本の山野に自生するクレマチスの原種。センニンソウは、キンポウゲ科センニンソウ属に分類されるつる性の半低木の多年草。別名がウマクワズ(馬食わず)、有毒植物で馬や牛が絶対に口にしないことを意味する。茎や葉の汁は皮膚炎の原因となる。
とのこと。

東口前分離帯599

東口前分離帯599
2023.09.14

日本庭園前花畑には見たことのない葉の植物が沢山自生しています。

「おまん、誰じゃ?」と言いながら、どんな花が咲くのか楽しみにしています。

クズは相変わらず伸びています。

東口前分離帯598

東口前分離帯598
2023.09.14

グラウンドのフェンス近くに植えたタピアンが広がり始めています。

一番上に植えたマリーゴールドが大きくなってタピアンの邪魔になるので、斜面下の空いている場所へ移植しました。

来年は斜面にタピアンが広がり、クズ抑えが楽にできるようになることを期待します。

東口前分離帯5957

東口前分離帯597
2023.09.14

担当者の努力で綺麗に除草された花壇では、センニチコウ、グラジオラス、ヒャクニチソウ等が咲いています。

東口前分離帯596

東口前分離帯596
2023.09.14

マリーゴールドに囲まれてゼフィランサスが咲いています。

通行人にも時々気付く人がいて、
「おやっ?」という雰囲気で立ち止まって見て行かれます。

東口前分離帯595

東口前分離帯595
2023.09.14

センニンソウが満開です。

買い物で阪大の西端のフェンスに沿った道路を自転車で走っていると、センニンソウが所々で木々に絡まって咲いているのを見ました。

東口前分離帯594

東口前分離帯594
2023.09.06

日本庭園前花畑の奥のイチョウの根元でセンニンソウが咲き始めました。

白十字の花の広がりがレースのようです。

クズの勢いは凄まじく、特にツツジを覆うクズは今年最後の力をふり絞るように伸びています。

東口前分離帯593

東口前分離帯593
2023.09.02

マリーゴールドの東側にカクトラノオが咲きました。

何気に植えたカクトラノオですが、道路からはオレンジの後ろに少し背の高い薄ピンクが見えるので、来年は増えると良いなと思います。

東口前分離帯592

東口前分離帯592
2023.09.02

今日はツマグロヒョウモンの雌とヒメアカタテハが来ています。

来週は雨続きの予報。

雨を期待して、グラウンドの残りのフェンス1枚半分にマリーゴールドを植えましょう。

そこから東はテイカカズラ?ハツユキカズラ?とタマリュウのような植物が植えてあるようです。

東口前分離帯591

東口前分離帯591
2023.08.30

花壇担当者が作業しています。

腱鞘炎で暫く来れなかったとのことですが、あまり長く休んでいると筋肉が落ちてしまうのでと、せっせと手を動かします。

東口前分離帯590

東口前分離帯590
2023.08.30

今日飛来したのはホシミスジ。

調べると、
近縁種にコミスジやミスジチョウがあるが、最前列の白斑が不連続、かつ後翅裏の付け根に黒点が現れるので区別は容易。
おおかた翅を開いてとまる。
コミスジと同じく、翅を開いたままはばたかずに滑空というイチモンジチョウ亜科で典型的な飛び方をする。
とのこと。

東口前分離帯589

東口前分離帯589
2023.08.28

マリーゴールドに囲まれてベニバナサルビアが嬉しそうに笑っています。

何処から来たのかしらと思いましたが、1月にイブキ枡から枯れたベニバナサルビアを持ってきて置き撒きしたのを思い出しました。

22日にクズ抑えをしてから6日。
この位の間隔だと楽に作業ができます。

東口前分離帯588

東口前分離帯588
2023.08.25

今日はモンキチョウが来ています。

日々違ふ 蝶飛来する 千寿菊

除草が終盤ですが雷雨で中断したり足止めされたり。

恵みの雨、休息の雨。

他の場所の作業が急がれますが、ぼちぼちしかできません。

東口前分離帯587

東口前分離帯587
2023.08.23

ヒメアカタテハがマリーゴールドで吸蜜しています。

マリーゴールドは15日の台風7号でたっぷり水を貰い、青々とした葉を広げています。

東口前分離帯586

東口前分離帯586
2023.08.22

大葛の切り株からは数十本の蔓が伸びています。

これらが全部成長したら大変。

「ごめんね」と思いつつも鎌でばさりと切りました。

東口前分離帯585

東口前分離帯585
2023.08.22

友紘会病院前西・北斜面の整備で3週間来ないでいると、クズがフェンスを登ってしまいました。

急いで降ろしましたが、最上部は少し残りました。

東口前分離帯584

東口前分離帯584
2023.08.22

マリーゴールドに混じってタマスダレが咲きました。

ハッとする爽やかさです。

東口前分離帯583

東口前分離帯583
2023.07.29

雄は2色のヒョウモンだけ。

マリーゴールドに毎年来る蝶です。

早朝、ここのしっかりしたマリーゴールドの苗を友紘会病院前西斜面へ運び、植えています。

乾燥時でも苗の根元に水を掛けてから抜くと土を根に付けたまま抜くことができ、植える時も穴に水を入れてから植え、周囲に植物残渣を置いて乾燥を防いでいます。

東口前分離帯582

東口前分離帯582
2023.07.29

今日はツマグロヒョウモンのご夫婦が飛来。

珍しく雌の方がカラフルです。

東口前分離帯581

東口前分離帯581
2023.07.28

すっかり綺麗になった南花畑です。

クズ抑えは続いています。

東口前分離帯580

東口前分離帯580
2023.07.28

メランポジウムも元気です。

東口前分離帯579

東口前分離帯579
2023.07.28

南花壇ではヒャクニチソウも咲いています。

東口前分離帯578

東口前分離帯578
2023.07.28

猛暑の中で南花壇のグラジオラスが咲きました。

移植した時期が遅かったので今年は咲かないと思いましたが、遅ればせながらも咲いて驚きました。

担当者の親戚の種子島から送られてきたグラジオラスとのこと。

亡き兄の 命繋ぎし グラジオラス 

東口前分離帯577

東口前分離帯577
2023.07.28

今日はヒメアカタテハが吸蜜に来ています。

東口前分離帯576

東口前分離帯576
2023.07.27

グラウンドのフェンス近くで咲き始めたタピアン。

マリーゴールドが「初めまして。暑いけど頑張りましょうね」とご挨拶。

東口前分離帯575

東口前分離帯575
2023.07.27

マリーゴールドでナミアゲハが吸蜜しています。

猛暑の中でもマリーゴールドは咲き続け、頼れる存在です。

ほぼ毎日来ていてもクズの根元は沢山あるのでどこかで伸びています。

今年はクズ抑え1年目。
3年間頑張りましょう。

東口前分離帯574

東口前分離帯574
2023.07.26

グラウンドの法面でマリーゴールドが咲き始めています。

クズはマリーゴールドの間で沢山の蔓を伸ばしています。

根元が分かりやすくなったクズは簡単に蔓を根元から切ることができます。

半日かけて銀杏の下、ツツジの中、法面のクズを抑えました。

東口前分離帯573

東口前分離帯573
2023.07.26

日本庭園前交差点南東角のツツジのクズが全体を覆う準備をしています。

業者草刈りがあり、ツツジも剪定され、ツツジの中にあったクズがむき出しになり、光が当たるようになってどんどんツツジを覆っていきます。

出来るだけのクズ抑えをしました。

東口前分離帯572

東口前分離帯572
2023.07.26

日本庭園北側の歩道の街灯の電線にもクズが掛かり始めています。

東口前分離帯571

東口前分離帯571
2023.07.25

万博記念公園の日本庭園の歩道に沿った木々は半分ほどクズに覆われています。

そして、とうとう歩道街路樹の銀杏に到達して緑のモンスターになっています。
 近隣住民からも心配する声が上がっています。

向かいの草地の銀杏のクズ抑えは頻繁ですが、斜面の除草で数日抑えに入らないだけで蔓同士が絡み合ったり、草に絡まったりしていました。

日本庭園の木々に掛かるクズはこのままで良いのでしょうか・・・?

東口前分離帯570

東口前分離帯570
2023.07.24

カンナの下ではイエローエンジェルが咲き、ナノハナが育っています。

下の花壇では赤やピンクのゼラニウム、マリーゴールドが咲いています。

一株だけ咲き残っているブルーのヤグルマギクとイエローエンジェルの下に咲くツユクサが貴重な寒色です。

東口前分離帯569

東口前分離帯569
2023.07.24

東口前歩道橋南側斜面です。

アガパンサスの花後処理と除草が終わりました。

熱中症対策は布と氷と水と僅かな塩と酢。

ハンカチに包んだ1個の氷を首の前につけて後ろで括り、バンダナに包んだ2個の氷を首の後ろに付け頭頂部で括ると首から蒸発熱を奪い続けてくれます。

晴天続きで梅の三日三晩の土用干しが終わり、赤梅酢が出来たので、今は水に少しの赤梅酢を入れてドリンクにしています。

東口前分離帯568

東口前分離帯568
2023.07.21

7月19日に大阪府担当者との立会で日本庭園前交差点南東花畑の範囲確認をしました。

昨年12月28日の茨木土木事務所での話合いの時は溝で範囲を決めるように伺いましたので、現在は南北方向は北から3番目の溝、東西方向は溝がよく分からず、クズが猛烈な銀杏からグラウンドのフェンス迄をしていましたが、万博記念公園の範囲も含まれていました。翌日20日には万博さんの方で斜面を全て草刈りされ驚きました。

花壇担当者にもそのことを話し「良い方向へ行くように」と願い除草しました。

東口前分離帯567

東口前分離帯567
2023.07.08

1か月前にお引っ越ししてきた奥の花壇は様々な花が植えられて、すっかり落ち着きました。

通行人から花の名前を尋ねられ、会にお誘いしたり、長年のケヤキやクス落葉と、今回の除草残渣で太いミミズが沢山いると花壇担当者は嬉しそう。

夕方になると木々にやってくるカラスが色々な鳴き方をします。「オハヨウ、オハヨウ」、「ゴハン、ゴハン」と鳴くのもいて、「おはよう」と相手をしたり、手を動かしながらカラスとの会話を楽しみます。

東口前分離帯566

東口前分離帯566
2023.07.05

草刈り後、整備してマリーゴールドとタピアンや立性黄ガザニアを交互に植えた場所は綺麗になり、時々除草やクズ抑えに来れば良さそうです。

花を植えてない場所は、アメリカセンダングサやクズが伸び、刈ったセイタカアワダチソウやヨモギも芽を出しています。

梅雨の間に整備して、沢山あるマリーゴールドと半匍匐性黄ガザニアや四季咲きシバザクラ等を交互に植えることが出来れば幸いです。

東口前分離帯565

東口前分離帯565
2023.07.05

グラウンドのフェンス下に生育しているクズ。

このような場所は大抵フェンスが破れているので手を伸ばしてクズを切ります。

12時から雨の予報。
急いでフェンスに絡まり始めたクズを取り除いて帰宅しました。

東口前分離帯564

東口前分離帯564
2023.07.05

右側のツツジの中のカエデ、アカメガシワ、ノイバラ、ノブドウを切りました。

左側のツツジの中にも同様な植物が出ているので後日切ります。

東口前分離帯563

東口前分離帯563
2023.06.30

駅前へ買い物に行くついでに、グラウンド脇はどうなっているのだろうと、普段通らないエキスポロードの南側の歩道を通りました。

グラウンドの北東側入口の横断歩道橋下や周辺の木々はクズで覆われていて驚きました。

東口前分離帯562

東口前分離帯562
2023.06.27

日本庭園前交差点南東(日本庭園前花畑)の北部分の除草をしているとネジバナがマリーゴールドの脇で咲いていました。

南花壇担当者が初孫の産まれた時に咲いていたと懐かし気。

初孫の 産まれし庭に ねじの花

東口前分離帯561

東口前分離帯561
2023.06.26

南側斜面の除草は明日。

赤いカンナが咲き始めています。

午後は雨でゆっくりできました。

東口前分離帯560

東口前分離帯560
2023.06.26

北側全体の除草が済みました。

フェンス際で大きくなったツツジも剪定しました。

黄色いカンナが咲き始め、「同じ色だね」とイエローエンジェルが眺めます。

東口前分離帯559

東口前分離帯559
2023.06.24

東口前歩道橋南斜面下のイエローエンジェルでモンシロチョウが吸蜜しています。

除草していると通行人から「すごく綺麗ですが、ボランティアですか?」と質問。

「はい、そうです。有難うございます」と返事。

日本庭園前花畑で作業していると、通行人から「綺麗ですね。有難うございます」とお声がけ。

短くも暖かい会話や会釈等が頻繁な場所になりました。

東口前分離帯558

東口前分離帯558
2023.06.24

斜面北半分の除草が済みました。
殆どがヌスビトハギとワルナスビでした。

南半分もワルナスビは抜きました。

フェンス向こうでは除草剤を撒かれたようですが、花をつけたワルナスビが生育しているので気になります。

また、東口グラウンドの南側はワルナスビが多いです。

以前、犬の散歩の人が「これ、犬が痛がるんですけど、どうにかならないでしょうか」とワルナスビを見て仰っていました。

東口前分離帯557

東口前分離帯557
2023.06.23

南花壇担当者がせっせと除草。

「1週間来ないうちにクズが1m伸びていた」とクズの成長の早さに驚いた様子。

溝向こうではセイタカアワダチソウやヒメジョオンが伸びて、クズは例年通り溝を這っています。

他の場所を除草整備してから溝向こうに取り掛かろうと思います。

北エリアはざっと全体除草が完了。
通りかかる度に補足除草をします。

東口前分離帯556

東口前分離帯556
2023.06.19

東口前歩道橋南脇斜面のアガパンサスの丘で2年目の開花です。

殆どの株が花を咲かせました。

5月17日の除草完了後伸びてきたワルナスビが花を咲かせているのもあり、除草が急がれます。

東口前分離帯555

東口前分離帯555
2023.06.19

低木エリアのクズを全て根元から切り、1時間半程で終わりました。
クズの根元は殆どが低木の根元にありました。

作業を見ていた通行人が「毎日来てしているから綺麗になっているね。膝が曲げれないのでそういうことができない」とのこと。

夕方、外周道路側の中央部分の除草をしていると、弓道場帰りの知り合いが「クズってどれ?食べられる?葉が大きいでしょ?」と言うので、これから欠こうと思っていた丁度食べごろの小さな葉を広げたクズの蔓を2本差し上げました。

東口前分離帯554

東口前分離帯554
2023.06.19

奥の低木にもクズが掛かっていました。

残渣はそのまま置いておくと草抑えになり、土に返ります。

次回からクズは出来るだけ小さなうちに芽欠きします。

東口前分離帯553

東口前分離帯553
2023.06.19

チガヤやヌスビトハギ等の除草をしつつ歩道側の低木を覆っていたクズを除き、歩道に張り出した枝も少し切りました。

東口前分離帯552

東口前分離帯552
2023.06.19

低木を覆ったクズが東端から2番目の銀杏に到達しています。

蔓を引っ張ると簡単に落ちてきて、まだ到達したばかりだったことが分かりました。

午前中は低木エリアを覆うクズの除去をすることにしました。 

東口前分離帯551

東口前分離帯551
2023.06.19

銀杏林の東の方はどうなっているのだろうと見に来ました。

グラウンドのフェンス近くにクズは無いものの、歩道側の低木を覆ったクズが歩道に進出しています。

東口前分離帯550

東口前分離帯550
2023.06.17

南では、すっかりマリーゴールドがグランドカバーになり、その奥で花壇も定着しました。

「綺麗ですね」「ご苦労様です」と声を掛けていく通行人もいます。

まだ芽を出すクズもあるので、見つけ次第欠き取ります。

東口前分離帯549

東口前分離帯549
2023.06.17

モンキチョウがマリーゴールドで吸蜜しています。

東口前分離帯548

東口前分離帯548
2023.06.17

ツツジの西側でネジバナが咲き始めています。

ツツジに同居したノイバラが大きくなり、傍を通ると痛いので90%切りました。残りは後日。

ツツジにはカエデやアカメガシワも同居しているので後日切ることにします。

このように色々寄り道をして行くので、グラウンド北法面整備はあと半日を要します。

東口前分離帯547

東口前分離帯547
2023.06.16

北法面下のイチョウ林のクズも再び伸びています。歩道近くに根があり歩道に這い出ようとしているクズもあります。

ここの草刈りも含めると、もう1日作業が必要で、昨日、7割済んだと思いましたが、ここも入れると半分だったと思いました。

クズの出ている範囲を作業範囲としようと思いますが、銀杏の奥のツツジ?の向こうにもクズがあり、そこまでするかどうかは検討中。
ここの溝は複雑で、しかも殆どが埋まっているので、溝で作業範囲を区切ろうと思っても判然としません。

東口前分離帯546

東口前分離帯546
2023.06.16

グラウンド北法面のクズも元気です。

特にヨモギとセイタカアワダチソウの繁茂している場所から刈り始めていると、グラウンド内でも機械草刈りが始まり、早めに終わりました。

フェンスを登攀しているクズが法面側かグラウンド側か確認しましたが、グラウンド側でも手の届く範囲だったので済ませました。

夏虫にとっては受難かと思いますが、フェンスを覆うクズ対策なのでごめんなさい。

東口前分離帯545

東口前分離帯545
2023.06.16

グラウンド西法面のケヤキ下の大葛は何本かの蔓を伸ばしています。

再び支柱を登攀しようとしている蔓もあります。

伸びようと頑張っているけど木々を枯らすのでごめんなさいと思って切ります。

東口前分離帯544

東口前分離帯544
2023.06.15

クズがある全体の7割ほどが済みました。

明日午前中に残りを済まそうと思います。

大きくなった草たちを鎌で刈ると、その下でスタンバイしているのは、キバナコスモスの様な双葉と2枚の本葉を広げたヤブジラミだったので、出来るだけ抜き取りました。

クズの根元が見えるようになり、抑えやすくなりました。

グラウンド側のクズの根元から蔓が伸びてフェンスに絡まっているのもあり、鎌を網の間から差し込んで出来るだけ切りました。

東口前分離帯543

東口前分離帯543
2023.06.15

グラウンド法面です。

グラウンドのフェンスに絡まるクズは少ないものの、法面のヨモギ、セイタカアワダチソウ、ヒメジョオン等にクズが絡まり覆っています。

今日は何が何でもここの除草をしようと思って来ました。

東口前分離帯542

東口前分離帯542
2023.06.10

早速、移植したばかりのスターチスにキアゲハが吸蜜に訪れました。

アスター等にも飛び移りますが、結局、このスターチスに戻ってきます。

随分長く吸蜜していました。

花壇担当者と一緒にモノレールの橋脚に腰かけてお茶を飲みながら、キアゲハを堪能しました。

見上げると木々があり、花壇担当者は「癒される~」と嬉しそうで幸いでした。

東口前分離帯541

東口前分離帯541
2023.06.10

今日も担当者は、せっせとゼラニウムやティタティトらしき球根、オダマキを移植して、すっかり綺麗な花壇になりました。

オダマキは小さいので支柱を組み合わせて分かりやすくするなど、花壇担当者の細やかな気遣いがありました。

東口前分離帯540

東口前分離帯540
2023.06.09

昨日午後から今朝までよく降りました。
今日も梅雨空。
移植した植物たちには有り難い。

昨日の続きで、ローズマリー、グラジオラスやチューリップの球根、アナベル、スカイブルーセージ、ニオイスミレ、シロタエギク等々を担当者と協力して移植しました。

グラジオラスは後ろに、チューリップは一番前のナデシコの間に植えました。

東口前分離帯539

東口前分離帯539
2023.06.08

南はマリーゴールドが縁石から3~5m程奥まで広がりました。

その奥にあった除草残渣を更に奥へ引き上げて綺麗にした場所に、整備中に出てきた石を並べて花壇を作り、病院前花畑で手狭になった花壇から移植。ミミズのいる花壇です。

小さなアジサイ1株、スターチス3株、アスター8株程、ガーベラ1株、カンパニュラ1株、マーガレット2株、手前にナデシコ3株程、別のナデシコ2株。元気で咲き続けますように。

正午から雨の予報。花壇担当者と2人で作業したので11時過ぎに終了し幸いでした。

東口前分離帯538

東口前分離帯538
2023.06.01

1時間余りでほぼ全体のクズを切りました。

イチョウ林はここも含めると30本程。

フェンスのクズもこの辺迄。

クズ抑えの全体が分かりました。

ツツジのクズも切りましたが、中心部分は手が届かずクズは元気にしています。

東口前分離帯537

東口前分離帯537
2023.06.01

エキスポロードとグラウンドの間の5本のイチョウの下もクズが広がっています。

ここも除草剤が撒かれた感じの場所でしたが、クズは木を登らんばかりの様子でした。

東口前分離帯536

東口前分離帯536
2023.05.31

北から1番目の溝迄はチガヤが多く、除草が必要な場所もありますが、マリーゴールドが育ち、咲き始めている場所もあります。

今後は、北から1番目の溝迄を北、2番目の溝迄を南。
 北の東側はイチョウ林、グラウンド法面、ツツジの3か所に分けてみます。

其々に多くのクズの根元がありますが、一番難しいのはツツジです。ツツジの中に直径2~3cmの蔓が縦横に走っていて根元がどこか分からず、根元から切ることができません。
対策にはかなり時間を要するでしょう。

東口前分離帯535

東口前分離帯535
2023.05.31

グラウンド法面の除草も急がれますが、綺麗な場所を仕上げることにして、北から1番目と2番目の溝の間の除草を仕上げました。

沢山あるクズの根元からは、まだ放射状に蔓が伸びますが、頻繁に切るので勢いは止まってきています。

除草していなければ、草たちは溝の南隣のセイタカアワダチソウの高さになって、クズが覆っていたことでしょう。

東口前分離帯534

東口前分離帯534
2023.05.31

目ざとくモンシロチョウが吸蜜に来ています。

東口前分離帯533

東口前分離帯533
2023.05.31

北から3番目のモノレール橋脚周囲は除草が進み、マリーゴールド畑が広がっています。

東口前分離帯532

東口前分離帯532
2023.05.30

日本庭園前交差点南東角のイチョウ林です。

前回から10日ほど経ち、クズの大きな根元から放射状に蔓が伸びています。

このような状態が多数見られます。

16時前から18時前までイチョウの下等を除草しながらクズの蔓も除きました。

予定していたグラウンドの法面除草までは到達出来ず。明日は出来るかな・・。

東口前分離帯531

東口前分離帯531
2023.05.25

日本庭園前バス停近くです。

土の分離帯が終わり、アスファルトになった場所に這い出たバーベナテヌイセクタが長い間咲き、モンシロチョウが吸蜜に訪れています。

東口前分離帯530

東口前分離帯530
2023.05.24

3月8日に株分けした菊と共に駐輪場南花畑から来て、翌日9日にメンバーの協力を得て植えた、ジャーマンアイリスの虹色がここで初めて咲きました。

他に3株咲きそうです。

今日は北端の方の除草をしてマリーゴールドが育っているのを確認しました。

東口前分離帯529

東口前分離帯529
2023.05.20

北側西端のツツジを覆っているノイバラが咲きました。

これはこれで良いのでしょうか・・。

いずれ大阪府と相談しましょう。

東口前分離帯528

東口前分離帯528
2023.05.20

草に負けないほど沢山発芽したマリーゴールド。

もう少し除草を繰り返せば、鍬による開墾は全くしないでマリーゴールド花畑になるでしょう。

クズ抑えをしやすいように歩く所を整備して、マリーゴールドは適当に移植しましょう。

東口前分離帯527

東口前分離帯527
2023.05.20

北から3番目のモノレール橋脚周辺でマリーゴールドが咲き始めました。

東口前分離帯526

東口前分離帯526
2023.05.20

日本庭園前交差点南東側のグラウンドの北側は除草剤が撒かれたように見受けられたので安心していましたが、ヨモギが大きくなりフェンスに押し寄せ、フェンスを挟んで内外に生えたクズがフェンスを登攀していました。

驚いて一気に除草し、大部分のクズをフェンスから外しましたが、1本の太い蔓とその先に出た細い蔓がまだ外せずにいます。

根枯らしのピンを打った根からも蔓が伸びていて、打った人はその結果を見届けたいだろうと思いながらも切りました。

東口前分離帯525

東口前分離帯525
2023.05.19

モノレール公園東口駅入口向かいの分離帯です。

このミニバラがこんなに咲いたのを見たのは初めてです。

植えられてから13年位経つでしょうか・・。

よく頑張りました。

東口前分離帯524

東口前分離帯524
2023.05.17

グラウンドのフェンス近くの根枯らしのピンを4本打ったクズは枯れていますが、20cm程離れてフェンスの中に生えているクズは沢山の蔓を伸ばしています。

グラウンドに入って根元から切る必要があります。

銀杏の周囲のクズは沢山芽を出していて、1時間ほど芽欠きと除草をしました。

東口前分離帯523

東口前分離帯523
2023.05.17

日本庭園前交差点南東側奥です。

大葛の切り株から蔓が伸びていないか見に来ました。

2月9日に切った大葛の近くからは蔓が伸びていましたが、5月5日に切った大葛からは、まだ蔓が出ていませんでした。

東口前分離帯522

東口前分離帯522
2023.05.17

除草が完了しました。

アガパンサスの花芽を折ることなく終わり幸いでした。

モノレール橋脚の左側はカモジグサやヌスビトハギ、右側はチガヤが生育し、ジャーマンアイリスは左側、フランスギクは右側で咲いていました。左右で土質が違う面白い場所です。

アガパンサスが大株になり、緑で覆われれば幸いです。

東口前分離帯521

東口前分離帯521
2023.05.17

昨年、阪大病院職員駐車場歩道脇のフランスギクの切り戻し残渣を頂き、置き撒きしました。

所々に芽を出していて、花を咲かせた株もありました。

東口前分離帯520

東口前分離帯520
2023.05.17

今日は除草最終日。

少し余裕が出来てジャーマンアイリスのアメジストをゆっくり楽しみました。

ネットで調べると、白い内花被の間にある紫色の線のある小型の花弁のようなものが雌蕊、外花被の黄色い部分が目、目と雌蕊の間に雄蕊があるとのこと。

東口前分離帯519

東口前分離帯519
2023.05.16

アップルブロッサムは4輪咲きました。もう1輪咲きます。

斜面の除草をしていると、横断歩道橋から「綺麗ですね。暑いから大変ですね」と声が掛かりました。

「有難うございます。もうすぐアガパンサスも咲きますよ」と返事。

フェンスの東側ではツツジの花後の草刈りがチェーンソーでされていました。

東口前分離帯518

東口前分離帯518
2023.05.13

では、これは何でしょう・・?

ネットで調べると、湿り気のある草地、唇形花、十字対生する単葉と、シソ科 イヌゴマ属の多年草イヌゴマに似ていますがどうでしょう。

新しい場所に携ると、新しい植物に出会い、それを生かした花畑作りが出来れば幸いです。

東口前分離帯517

東口前分離帯517
2023.05.13

さて、これは何でしょう?

ネットで調べると、サクラソウ科オカトラノオ属多年草のコナスビ。

日本では、北海道、本州、四国、九州、琉球に分布し、低地から山地の原野、道ばた、庭、草原などにふつうに見られるとのことですが、初めて気付きました。

グランドカバーに良さそうですがどうでしょう・・。

東口前分離帯516

東口前分離帯516
2023.05.13

同じく、プラザ前花畑で歩くところに生えたヤグルマギクも移植して咲いています。

「花に興味があるんだけど名前が覚えられなくて」と名前を尋ねる通行人。

「これは何?」とオルレア、ヤグルマギクを挿し、分離帯のヒルザキツキミソウ、コメツブツメクサを挿されるので私が答えると、何度か繰り返し言ってから過ぎ去られました。

東口前分離帯515

東口前分離帯515
2023.05.13

日本庭園前交差点南東側です。

プラザ前花畑で歩くところに生えたオルレアを移植して咲き始めています。

クチナシ枡で抜いたマリーゴールドを置き撒きしたのが発芽しているので鍬による開墾は止め、出てきたセイタカアワダチソウ、ヌスビトハギ、チガヤ、クズ、ヨモギ等をひたすら除くことで花畑作りをしています。

東口前分離帯514

東口前分離帯514
2023.05.13

一列だけ植えたジャーマンアイリスは様々な色を植えたつもりでしたが、今年はアメジストだけが咲きました。

午後からは雨の予報なので、午前中、斜面の北半分を除草しました。

アガパンサスは花芽を伸ばしている株もあります。

ワルナスビ、セイタカアワダチソウ、ヌスビトハギは減り、イネ科植物やスギナが多くなりました。

東口前分離帯513

東口前分離帯513
2023.05.13

東口前歩道橋南側斜面下です。

イブキ枡花畑で大株になったアマリリス・アップルブロッサムを昨年11月に株分けして移植。
大きな花を広げ始めました。

フェンス際でヤグルマギクの背が高くなり、歩道からはなんとなく見えるアップルブロッサムです。

東口前分離帯512

東口前分離帯512
2023.05.11

土日毎に強い雨が降り、その後は25℃前後まで上がるのでクズは良く伸びます。

来るたびに花壇作りの前に、全体のクズの芽欠をきして1時間余り掛かります。

東口前分離帯511

東口前分離帯511
2023.05.05

北端はヨシを切るとニワゼキショウの群落が現れました。

ヨシ、セイタカアワダチソウ、ヨモギ、ヌスビトハギ等、背の高くなる植物はクズを隠し、クズが登攀するので、ご遠慮願っています。

南西側ツツジはノイバラが覆っていて殆ど咲きませんでしたが、ノイバラは沢山の蕾を付けています。

東口前分離帯510

東口前分離帯510
2023.05.05

北から3番目のモノレール橋脚周辺ではマリーゴールドの本葉が目立つようになり、所々にクズも伸びています。

クズは2週間でこの程度になり、この程度までに芽欠きをすれば楽です。それを3年間繰り返せば出なくなります。

奥の奥までクズ抑えしつつ花壇作りをしましょう。

東口前分離帯509

東口前分離帯509
2023.05.05

直角に曲がったクズを切りました。

歩道脇の溝から奥のフェンス脇まで出ているクズ。

歩道から数mを整備して花壇にするという作業ではクズに覆われてしまう場所。

ゆたか橋北花畑、友紘会前東斜面と、大阪府で対応しきれなかったクズ対策をしてきたので、ここもすることにしましょう。

東口前分離帯508

東口前分離帯508
2023.05.05

大クズから出た蔓がグラウンドのフェンスに絡まっていました。

このクズが親であれば、フェンスに絡まるクズが勢いよく登攀するのは当然。

東口前分離帯507

東口前分離帯507
2023.05.05

直径7.5cm程のクズの南3m程の場所にある直角に曲がった大クズ。

これも直径6cm程。

東口前分離帯506

東口前分離帯506
2023.05.05

2本の木の間に直立する直径7.5cm程のクズ。

右の木には直径2.5cm程のクズが登攀していて、木は枯れています。

左の木も梢は枯れているようです。

東口前分離帯505

東口前分離帯505
2023.05.05

これがクズとは・・・。

絶句する太さです。

東口前分離帯504

東口前分離帯504
2023.05.05

半日陰の斜面には種になったばかりのヤブジラミの群生地がありました。

まだ種が未熟なので衣服に着くことはなく、今のうちにと一気に除草しました。

東口前分離帯503

東口前分離帯503
2023.05.05

クラウンドのフェンスに絡まるクズは南端まで外しました。

南端のクズは直角に曲がった大葛から出た蔓で、勢いよく登攀しフェンスの上に枝を伸ばした木にも絡まっていました。

フェンス際の大きな根元に押されたピンは確かに効果を現していましたが、南の方に行くに従いまだ生き延びているのもありました。
 斜面には小さな根元のクズが沢山あって次々とフェンスを目指しています。この対策は次回。

東口前分離帯502

東口前分離帯502
2023.05.05

昨日、ツツジの中から抜き出したクズの東側へ置いた残渣です。

南側にも置いてあります。このままで草抑えしつつ土に返します。

中央部に残ったクズはまだ抑えきれていません。後日します。

昨年切られた2cm程の蔓の先から数本の蔓が出てツツジを覆い始めているのもありました。

南の方でも昨年切られたクズの切り口から出た蔓が木を覆い始めていました。

東口前分離帯501

東口前分離帯501
2023.05.04

アメジストが咲き進み、イエローエンジェルでナミアゲハが吸蜜する姿も見掛けました。

斜面上部に1列だけ植えたジャーマンアイリスもアメジストが数本咲いています。

東口前分離帯500

東口前分離帯500
2023.05.04

1月に大阪府へアドプトロードのネームプレート下にメンバー募集の表示をしても良いか問い合わせて許可を得ました。

色々考えて、なかなか実施には至りませんでしたが、ようやく完成させて貼りました。

目の前で除草しながら声を掛けられるのを待ちますが、さて、どうなるでしょう・・・。

東口前分離帯499

東口前分離帯499
2023.05.04

さて、今日はここの除草をしながらクズ抑えをしようと思いましたが、北東にあるツツジのクズが広がり始め、先にそちらを抑えることにしました。
 明るい日差しの中で、ツツジの中を見ると、1~3cm程の蔓がピーンと張る状態が沢山見られ、手を伸ばして切れる蔓は皆切り、根元がツツジの外側にあるクズは根元で切りました。
 根枯らしのピンを使うなら切らない方が良いのかもしれませんが、今切らないとあっという間に全体を覆うので切りました。

東口前分離帯498

東口前分離帯498
2023.05.04

前回から一週間。
クズはまた伸びています。
 思えば、友紘会前東西北の3斜面、プラザ前南斜面、池端、ここ日本庭園前、みのり橋南交差点角と5か所のクズ抑えをしています。

業者さんの作業回数では抑えられないクズ。
 グラウンド北側のフェンス脇は根枯らしのピンが付いていて、それなりの効果が出ている株もありますが、西側までは効果が及んでいないので芽欠きします。

東口前分離帯497

東口前分離帯497
2023.05.04

イチョウの沢山の発芽が見られる場所があります。

大阪府で使われるでしょうか・・。

東口前分離帯496

東口前分離帯496
2023.05.01

外花被が紫紺、内花被が薄色のジャーマンアイリス。
(アメジストと呼んでいます)

東口歩道橋南側斜面で初めて咲きました。

東口前分離帯495

東口前分離帯495
2023.04.28

グラウンド近くのイチョウの下はクズ野原。

クズと背の高くなる植物を抑えたらグランドカバーは何になるかしらと思っていたら、ニホンタンポポが名乗りを上げてくれました。

グラウンドの斜面もニホンタンポポが広がれば幸いです。

東口前分離帯494

東口前分離帯494
2023.04.28

クズから解放されたイチョウが伸び伸びと葉を広げています。

その下でニホンタンポポが咲いています。

東口前分離帯493

東口前分離帯493
2023.04.28

日本庭園前交差点南側分離帯にシランとシロバナシランが一緒に咲くコーナーです。

どの花も口々に「今年も一緒に咲くことができて良かったね」と喜んでいます。

東口前分離帯492

東口前分離帯492
2023.04.27

グラウンドのフェンスに絡み始めたクズです。

今年はフェンスに登ることのないように抑えようと思います。

イチョウに登攀するクズは、セイタカアワダチソウやヨモギを抜き、ヌスビトハギの芽欠きをしながら抑えています。

東口前分離帯491

東口前分離帯491
2023.04.27

日本庭園前交差点南東角のツツジにクズが侵入しています。

出来るだけ下の方から切ろうと思いますが、ツツジとクズの木質部分が似ていて判別が難しく手早く出来ません。

東口前分離帯490

東口前分離帯490
2023.04.27

歩道橋南側花壇では色とりどりのヤグルマギクが咲き始めています。

東口前分離帯489

東口前分離帯489
2023.04.22

シバザクラ、シラン、赤いガザニア。

鮮やかな花の共演です。

東口前分離帯488

東口前分離帯488
2023.04.22

ブルーだけのヤグルマギクが咲くコーナーです。

シランの北側にはクリーム色のジャーマンアイリスが並びます。

東口前分離帯487

東口前分離帯487
2023.04.22

シランの北側で色鮮やかなアイリスが咲きました。

今まで咲いたことのない場所です。

東口前分離帯486

東口前分離帯486
2023.04.22

シランの南側にサクラナデシコが咲きました。

東口前分離帯485

東口前分離帯485
2023.04.22

クズ切りと除草を進めています。縁石近くは土が固く、三本鍬で土を起こしての除草です。昨年末の過酷な草刈りを思い起こせば楽な作業です。

緑を引き剥がすような残酷な作業でもありますが、放置すればすぐにセイタカアワダチソウ、ヨモギ、ヌスビトハギで中の見えない場所になり、更にそれらを繋いでクズが覆います。

一雨降ればマリーゴールドが目立つようになるでしょう。

東口前分離帯484

東口前分離帯484
2023.04.21

日本庭園前交差点南西角でシランが今年もまたしっかり咲きました。

「この花なんていう名前?」と通行人が尋ねます。
「シラン」と言うと「知らん」と間違えられるので「紫の蘭」と付け加えます。

東口前分離帯483

東口前分離帯483
2023.04.20

銀杏の木の周囲のクズたちも蔓を伸ばして木に登ろうとしています。

クズの蔓を切りつつツツジの方まで行くと、ツツジもクズが覆い始めているので驚き、蔓を切りましたがまだ沢山あります。

グラウンドの法面に生えた無数のクズもフェンスを登ろうとしています。

これらのクズたちも3年間切り続けることになります。

東口前分離帯482

東口前分離帯482
2023.04.18

日本庭園前交差点南東角の北から1番目と2番目のモノレールの橋脚下でもクズがあちこちで伸び始めています。クズは3年間頻繁に根元で切り続ければ無くなります。
 マリーゴールドの芽を傷めないようにクズを切り、セイタカアワダチソウやヨモギの除草をして、駐輪場南で沢山余ったキクやジャーマンアイリス、プラザ前でガウラを隠してしまうヤグルマギクや歩くところに出たオルレアを移植して除草残渣を周囲に置く自然開墾を進めています。

東口前分離帯481

東口前分離帯481
2023.04.13

シランが所々で分離帯を華やかに彩ります。

サクラナデシコも花芽を膨らませています。

東口前分離帯480

東口前分離帯480
2023.04.11

溝の中に根を降ろしたクズも蔓を伸ばしていました。

落葉がクズの蔓に引っ掛かり溜まっています。

放置しておけば、落葉が土になりクズが益々広がります。

蔓を切り、落葉を出して除草残渣と混ぜました。

東口前分離帯479

東口前分離帯479
2023.04.11

四方八方十六方に伸びるクズ。

日本庭園前交差点南東角の北から3番目のモノレールの橋脚の周囲はこのようなクズの根元が多くあります。

今日はここの除草整備。

双葉から本葉数枚を出したマリーゴールドが沢山あり、それを避けながらセイタカアワダチソウやイネ科の草を抜き、クズの蔓を切りました。

東口前分離帯478

東口前分離帯478
2023.04.05

万博記念公園東口横断歩道橋の写真マンホールの周囲のシバザクラも咲き揃いました。

東口前分離帯477

東口前分離帯477
2023.04.03

チガヤにめげずに咲くシバザクラ。

鮮やかなのでモノレールからもはっきり見えます。

東口前分離帯476

東口前分離帯476
2023.03.25

シルバーチャイムも分球しています。

来年も一段と大きくなって咲いてくれることでしょう。

業者草刈りとは言え、刈って欲しくない場所は事前に除草しておくので、除草作業やついでの花植え作業も続きます。

東口前分離帯475

東口前分離帯475
2023.03.25

日本庭園前交差点南側でスノーフレークが大きな株になりました。

かつてここを覆っていたクズは根から取り除き、一時は綺麗に整備が行き、塵も減り、一定の成果がありましたが、メンバーの高齢化と著しいチガヤの繁茂で、今年から大阪府の業者草刈りになり、アドプト・ロード本来の塵拾いが中心の作業に戻ります。

東口前分離帯474

東口前分離帯474
2023.03.08

斜面側では、ティタティトとナノハナの黄色とゼラニウムの紅葉が見られます。

手前花壇ではヤグルマギクやオルレアが育っています。

斜面上部ではチガヤ抜きが途中のまま。友紘会病院前の整備が終わり次第する予定。

東口前分離帯473

東口前分離帯473
2023.03.08

チガヤの草紅葉も彩に加えてティタティトやニホンスイセンが咲いています。

東口前分離帯472

東口前分離帯472
2023.02.09

モノレール公園東口駅北側斜面のナノハナの黄色が有り難いです。

カンナは寒波で完全に冬枯れ。

枯れカンナを隠すために植えたイエローエンジェルも冬枯れ状態。

ユリオプスデージーを間に植えましょう。

東口前分離帯471

東口前分離帯471
2023.02.09

枯れチガヤの間で健気に咲いているニホンスイセン。

「みんな無事に咲いたね」
「青空が見れて嬉しいね」

口々に咲いた喜びを語ります。

東口前分離帯470

東口前分離帯470
2023.02.09

切り口を見て年輪があるのでびっくり。

薄いのも含めると10~12年物でしょうか?

夏、根元から次々生えるクズの芽を3年切り続ければ出なくなるでしょう。

ここは利用地、ごめんなさいね。

東口前分離帯469

東口前分離帯469
2023.02.09

奥の欅の支柱に登攀しているクズはどうなっているかと思い来てみました。

根元は切ってありません。

地球温暖化防止のために切っていないのか大阪府へ問い合わせようかとも思いましたが、四方八方へ伸びて木々を枯らせるのなら、切って木々の緑を守る方が良いと思い、「ごめんなさい」とクズに声を掛けてから切りました。

東口前分離帯468

東口前分離帯468
2023.02.09

斜面のセイタカアワダチソウが刈ってあります。

大阪府が気を利かせてくださいました。

東口前分離帯467

東口前分離帯467
2023.01.13

4日間で銀杏下を整備しました。

クズが登っていたセイタカアワダチソウを抜くと、すっきり見渡せるようになりました。

クズを下ろした支柱は根元が腐っていて簡単に銀杏から外れたので、ツツジの下に置きました。残る支柱は2本だけ。

開墾や残りの除草は、暫く他の現場を済ませてからにします。

東口前分離帯466

東口前分離帯466
2023.01.10

さて、次に気になる銀杏下の整備を始めます。

クズで枝が幹に縛り付けられたようになっている可哀そうな銀杏も見受けられます。

車の喧騒がすぐそばで聞こえる場所なのに、草と草を繋ぐようにクズが渡り、土を縫い付けるかのようにクズの根が這い、銀杏や支柱に登るクズは絡まり合い、まるでジャングルの様ですが、友紘会病院前やゆたか橋北花畑の1/100程度。とはいえ、それは10年前、年をとりました。

東口前分離帯465

東口前分離帯465
2023.01.09

4日間掛けてフェンス手前の溝迄除草し溝掃除をしました。

来る途中、クチナシ枡の枯れマリーゴールドを抜いて運び、撒いて種まきとしました。

歩道脇から数mの開墾中、種が自然に土と混ざって何もしなくても花畑状態にはなると期待しています。

いずれメンバーが増えたら区画を作り、担当花壇が並ぶようになっても良いと思います。

東口前分離帯464

東口前分離帯464
2023.01.05

溝の中で接地したクズは多くの蔓を出していました。

溝からクズの蔓を引っ張り上げると、長くて絡み合っているので、足を取られないようにして奥へ運びました。

また、溝近くの草地にはクズの大きな根元が複数あり、地を縦横無尽に這っていました。

東口前分離帯463

東口前分離帯463
2022.12.31

すぐ南側の溝もクズが接地しているので、年明けは、まずここの草刈りと溝掃除をすることにしました。

東口前分離帯462

東口前分離帯462
2022.12.31

クズが草の間に絡まっているのでややこしく、ヌスビトハギの種がまつ毛にまで付き目が開けられなくなる程の猛烈な草刈りは、年内に済みました。

溝を覆っていた草を刈り、やっと溝掃除ができました。

クズが溝の中に接地して、そこから沢山の蔓を伸ばしていたので、溝の中が葛の葉で一杯だったのだと分かりました。

東口前分離帯461

東口前分離帯461
2022.12.30

クズ対策は年明けにすることにして歩道脇の枯草刈を仕上げます。

東口前分離帯460

東口前分離帯460
2022.12.30

地を這いセイタカアワダチソウを伝って登ったクズが何本も銀杏の枝に到達して銀杏を登ります。

銀杏の枝はクズに引っ張られて上や下に抑えられています。

東口前分離帯459

東口前分離帯459
2022.12.30

少し除草の手を止めて目を転じ、奥の銀杏やその支柱に登るクズの様子を見に来ました。

今までに切られた太い蔓がまだ残っている上を少し細い蔓が登っています。

頻繁に切り続ければ3年でクズは抑えられますが、年2~3回程の草刈りでは抑えられません。

東口前分離帯458

東口前分離帯458
2022.12.29

1日で全体の1/3が済んだのであと2日でなんとか終わりそうです。

中ほどの除草残渣の上に、プラザ前に置いてある台車とトン袋で分離帯の除草残渣を運び、刈草の上に掛けました。

東口前分離帯457

東口前分離帯457
2022.12.29

昨日、大阪府茨木土木事務所へ出向き、ここを整備することに決め、あまりにも見苦しい部分は年内に草刈りを済ませることにしました。

クズが地を這っているので、それを切る必要があり、草の上に除草残渣を載せる自然開墾はできず、刈草は中ほどに置き、分離帯に分厚く被せてある除草残渣を刈草の上に被せて自然開墾。

溝脇数mはスコップや鍬等で開墾予定。

東口前分離帯456

東口前分離帯456
2022.12.17

日本庭園前交差点南東側カーブの草地は草刈りが未だです。

モノレール公園東口駅北側斜面は草刈りが遅くて見苦しいので整備してカンナの丘にしましたが、ここも対策を取ろうかと思い始めています。

東口前分離帯455

東口前分離帯455
2022.11.03

枯れ始めたマリーゴールドは抜いてカンナの上のアガパンサスの間に置いています。

来年はカンナ以外はマリーゴールドで埋まる可能性があります。

あらあら、オレンジ色の斜面になるかも・・・。

東口前分離帯454

東口前分離帯454
2022.11.03

分離帯に設置されたマンホールの蓋が変わりました。

メンバーと共に、「どこから撮った写真かな?」と場所を確認。

マスコットキャラクターが万博記念公園東口へ行く横断歩道橋の上で手を振っている上を、駅から出てきた車両が通る写真です。

東口前分離帯453

東口前分離帯453
2022.10.31

カンナ下で無数に育ったマリーゴールドを分離帯へ移植して大きく育った一画です。

東口前分離帯452

東口前分離帯452
2022.10.23

カンナの下はマリーゴールドの海。

フェンスの外まで波が打ち寄せます。

東口前分離帯451

東口前分離帯451
2022.09.29

ゼフィランサスとタマスダレとヒガンバナ。

ヒガンバナ科植物の揃咲き。

東口前分離帯450

東口前分離帯450
2022.09.29

前担当者が超高齢となり辞める前にタマスダレを散らすように植えました。

ヒガンバナを囲むようにタマスダレガ咲き分離帯を飾ります。

東口前分離帯449

東口前分離帯449
2022.09.29

2日前に雨が降り、急に咲き揃ったタマスダレがヒガンバナと紅白の共演です。

東口前分離帯448

東口前分離帯448
2022.09.25

轟々としたチガヤをバックに所々でゼフィランサスが咲いています。

チガヤの緑は暑さを和らげます。

ヒガンバナ救出のためどんどん切りましたが、残りは枯れるまで待ちましょうか・・・。

東口前分離帯447

東口前分離帯447
2022.09.25

カンナとゼラニウムが同じ赤。

イエローエンジェルとマリーゴールドが楽し気に見上げます。

東口前分離帯446

東口前分離帯446
2022.09.25

黄色いカンナも良く咲きました。

東口前分離帯445

東口前分離帯445
2022.09.25

赤いカンナが気持ちよさげ。

東口前分離帯444

東口前分離帯444
2022.09.23

台風15号の雨が午後は止み、ヒガンバナの救出に出てきました。途中、阪大病院前交差点北1枡目に沢山出ているジニアを20本程抜いてきたので、モノレール公園東口駅北100m程の分離帯の繁茂したエノコログサを抜き植えました。

作業をしていると「みーみー」という子猫の甲高い鳴き声。見るとオシロイバナの根元に5匹も!

作業があるので対応できず、若い2人の通行人に警察を呼ぶようにお願いして委ねました。

東口前分離帯443

東口前分離帯443
2022.09.22

ヒガンバナと自生のツルボ、同じヒガンバナ科の花が同時に咲いています。

東口前分離帯442

東口前分離帯442
2022.09.22

点々と咲くヒガンバナが鮮やかです。

チガヤの無い場所は幸いです。

沢山出ているアキニレや大きくなっていた半匍匐性ローズマリーを根元から切ると、明るくなり見通せるようになりました。

東口前分離帯441

東口前分離帯441
2022.09.21

轟々としたチガヤの中の所々でヒガンバナの赤が見えるので、その場所を目掛けてチガヤを刈りました。

キバナコスモスが繁茂して大きかった時は、ヒガンバナはすっきり見えませんでしたが、チガヤが繁茂してキバナコスモスが激減し小さくなると、ヒガンバナがすっきり見えてキバナコスモスのオレンジが適度に加わり綺麗に見えます。

東口前分離帯440

東口前分離帯440
2022.09.20

カンナは台風の風にも殆ど倒れず、イエローエンジェルはしっかり振った雨に生き返って咲いています。

1ヶ月ほど前に除草しましたが、種を付けようとしているヌスビトハギがあるので切りに入りました。

黄色いカンナの上はヌスビトハギとワルナスビの群生地で抜根は難しいですが地上部を頻繁に除くことで根絶しようと頑張っています。

東口前分離帯439

東口前分離帯439
2022.09.20

エリザベス女王の葬列が通るバッキンガム宮殿前は赤いゼラニウムとブルーサルビアで彩られていました。

赤いゼラニウムは花期が長く華やかです。

モノレール公園東口駅北側でも、まだ小さいですが効果的に咲いています。

東口前分離帯438

東口前分離帯438
2022.09.20

チガヤを切り、隠れていたヒガンバナを出しました。

チガヤで覆われてしまった場所は今のところこの程度しかできませんが、ポイ捨て塵をなくすという本来の目的は果たせているので良しとします。

東口前分離帯437

東口前分離帯437
2022.09.16

キバナコスモスに囲まれて咲くヒガンバナです。

東口前分離帯436

東口前分離帯436
2022.09.09

下の方では赤いゼラニウム、夏休みで少し眠そうなマリーゴールド、タマスダレ、イエローエンジェルが上を見上げて楽しくおしゃべり。

「カンナさんが良く咲いているね」
「黄色のカンナさんは沢山」
「赤いカンナさんは旗みたい」
「黄花コスモスさんも咲いてる」

東口前分離帯435

東口前分離帯435
2022.09.09

南側にある赤いカンナは下の方の花芽は上がっていますが開花はまだ。

南側で日当たりが良く、下の方の花が咲いても倒れないことを期待します。

東口前分離帯434

東口前分離帯434
2022.09.09

黄色いカンナは全体的に咲いていますが、下の方は日照を求めてなのか茎が細いのか倒れる傾向があります。

東口前分離帯433

東口前分離帯433
2022.09.09

カンナが無事に咲き続けています。

東口前分離帯432

東口前分離帯432
2022.08.30

草の少ない場所のキバナコスモス。

これ以上大きくなりませんように。

東口前分離帯431

東口前分離帯431
2022.08.30

キバナコスモスが丁度良い程度の高さ大きさで咲いています。

この程度なら交差点付近でも邪魔になりません。

キバナコスモスは、チガヤの轟々と茂っている場所では生えず、チガヤが適当な場所はまばらに、エノコログサの所は適度に、草が少ないと密に生えています。

東口前分離帯430

東口前分離帯430
2022.08.26

橋脚南側は赤いカンナ。

斜面全体に植えたアガパンサスはしっかり根付き土止めを始めています。

東口前分離帯429

東口前分離帯429
2022.08.26

モノレール橋脚北側は黄色いカンナ。

東口前分離帯428

東口前分離帯428
2022.08.26

実質3.5日間の除草が終わりました。

フェンス際はツツジと同じくらいの高さに成長したマリーゴールドが夏休み中です。

カンナは沢山植え過ぎ、栄養が行渡らないのか数輪だけ咲いています。

「過ぎたるは及ばざるに如かず」と思うことが多々あるこの頃です。

東口前分離帯427

東口前分離帯427
2022.08.23

モノレール橋脚の北側で黄色のカンナが咲きました。

斜面に向かって除草中、何か声が聞こえるので振り向くと、「いつも綺麗なお花を見せてくれてありがとう」と、冷えたスポーツドリンクを差し出す人。

今日は1.7L持参していましたが、既に1.1L飲んでいて心細かったので嬉しかったです。

東口前分離帯426

東口前分離帯426
2022.08.22

久し振りに除草に来ると、赤いカンナやキバナコスモスが咲いていました。

棘のあるワルナスビが無数にあり、内6本程の実が付いた枝は焼却へ。ヌスビトハギ、チガヤ、アカメガシワは抜いたり切ったり。下の花壇のエノコログサ等も抜き、1/3程済みました。

不安定な空模様ですが、すぐ横の東口へ渡る歩道橋の下で雨宿りが出来るので助かります。

東口前分離帯425

東口前分離帯425
2022.07.03

橋脚南側はチガヤの海。

草刈りから1ヶ月。再び伸びたチガヤの中でアガパンサスが点々と浮かびます。

東口前分離帯424

東口前分離帯424
2022.07.03

台風4号の影響で戻り梅雨の様な雨の続く予報。

霞のかかったような空気の中でアガパンサスとカンナが咲いています。

東口前分離帯423

東口前分離帯423
2022.07.03

モノレールの橋脚北側は橋脚の陰になる時間帯があり、日当たりの良い南側の赤いカンナの方が先に咲くだろうと思いきや、北側の黄色いカンナの方が先に咲きました。

東口前分離帯422

東口前分離帯422
2022.07.03

斜面中央部の左端で初めて黄色いカンナが咲きました。

歩道脇の間引きが進んだマリーゴールドは、もりもりになって咲いています。

東口前分離帯421

東口前分離帯421
2022.06.24

移植したばかりの斜面のアガパンサスもちらほら咲いています。

東口前分離帯420

東口前分離帯420
2022.06.22

分離帯の大きな株のアガパンサスが気持ちよさげ。

東口前分離帯419

東口前分離帯419
2022.06.22

斜面下ではマリーゴールドが元気です。

一株で大きいもの、何本も集まって大きく見えるものがあります。

何本も集まっているのは、ごっそり抜いて分離帯へ移植します。

お隣の建設資材置き場も徐々に綺麗にしようと努力しておられます。

東口前分離帯418

東口前分離帯418
2022.06.04

除草とフランスギクの種蒔が済み、カンナの上に400本近く植えたアガパンサスが咲くのを待つ斜面です。

モノレール橋脚の右の赤と左の黄色のカンナは少し大きくなりました。

カンナの周囲に23本程植えたイエローエンジェルは花の咲いた株、まだ葉も付いていない株と様々です。

フェンス脇の蜜に発芽したマリーゴールドの移植が急がれます。

東口前分離帯417

東口前分離帯417
2022.06.01

チガヤの花、ツバナの白い綿毛がふわふわと風に揺れています。

向かいの斜面下のマリーゴールドを間引いて植えるための場所作りを急遽お願いして飛んで来てくれたメンバーです。

手際よく除草してくれました。

東口前分離帯416

東口前分離帯416
2022.05.30

オレンジ一色のマリーゴールドの中に咲いたボリジのブルーが涼やかです。

東口前分離帯415

東口前分離帯415
2022.05.30

アマリリスが2輪咲いた後に可愛い1輪を咲かせています。

東口前分離帯414

東口前分離帯414
2022.05.21

今まで、様々な植物に囲まれて存在感の薄かったミニツルバラ。

除草すると、綺麗なアーチを描いた存在感のある姿が現れました。

高齢化した前担当者の心が伝わります。

東口前分離帯413

東口前分離帯413
2022.05.14

向かいの分離帯がチガヤで覆われ始めているので、整備して移植したいと思います。

東口前分離帯412

東口前分離帯412
2022.05.14

マリーゴールドは赤と黄が混在して密に発芽しています。

ボリジも混入しています。

ゆたか橋下花壇で大きくなり過ぎた赤やピンクのゼラニウムを切り戻し、残渣を縁石沿いに挿し芽して咲き始めています。

東口前分離帯411

東口前分離帯411
2022.05.14

白のラインが涼し気なアマリリスです。

1ヶ月ほど前に頂き、下さった方のお散歩コースに植えました。

東口前分離帯410

東口前分離帯410
2022.05.14

モノレール公園東口駅北側斜面の花壇でヤグルマギク、アマリリス、ゼラニウム、マリーゴールドが咲いています。

東口前分離帯409

東口前分離帯409
2022.04.26

シロバナシランとシランが仲良く並んで咲いています。

東口前分離帯408

東口前分離帯408
2022.04.26

一重のベージュのジャーマンアイリスと満開のシランが咲く一画です。

大型連休前に梅雨を思わせる停滞前線が掛かり、煙るような中でも鮮やかに咲く花々です。

東口前分離帯407

東口前分離帯407
2022.04.20

シバザクラ、ガザニア、シランが心地よくまとまっています。

東口前分離帯406

東口前分離帯406
2022.04.14

シランとアイリスが咲き始めています。

春がどんどん進みます。

東口前分離帯405

東口前分離帯405
2022.04.08

ガードレール下のフリージアと中央部のシバザクラ。

「今年もお互い元気ね」と笑顔です。

冬を彩るスイセンが加わりました。

東口前分離帯404

東口前分離帯404
2022.04.07

斜面下のナノハナが分離帯のシバザクラに「はじめまして!」とご挨拶。

東口前分離帯403

東口前分離帯403
2022.04.05

シルバーチャイムにシバザクラが加わり始めました。

東口前分離帯402

東口前分離帯402
2022.03.28

北側斜面のフェンス際でナノハナとムスカリが咲きました。

ニホンズイセンを植えた時は、「終わったものじゃなくて、これから咲くものを植えなよ」と助言する人もいましたが、ナノハナやムスカリが咲いているのを見て安心しておられることでしょう。

既にマリーゴールドも芽を出しています。

斜面上部はアガパンサスとジャーマンアイリスで埋まり始めました。

東口前分離帯401

東口前分離帯401
2022.03.27

シルバーチャイムが自転車道脇を白く飾ります。

ティタティトの黄色やシバザクラのピンクもちらほら見え始めました。

東口前分離帯400

東口前分離帯400
2022.03.13

分離帯の轟々としたチガヤを押さえるために、切ったチガヤを置きましたが、それを外すと、遅ればせながらもニホンズイセンが咲き、ティタティトやシルバーチャイムも芽を出しました。

チガヤ押さえにチガヤを用いるより、当然の事乍らエノコログサ等、別の植物を用いる方が植生を替えやすい事が分かりました。

東口前分離帯399

東口前分離帯399
2022.03.13

フェンス際には下から、タマスダレ、シバザクラ、ティタティト、ムスカリ、ニホンズイセン、カラー、ナノハナ、ヤグルマギクを植え、苦土セルカと糠をまぶしたマリーゴールドの種を撒きました。

早速、ティタティトが咲き、ナノハナが花芽を伸ばしています。

周囲の石は全てここに在ったものを使い、ツツジの根元のヘクソカズラも出来るだけ丁寧に除きました。

東口前分離帯398

東口前分離帯398
2022.03.12

アカメガシワの根もカンナの上方へ置いて土や除草残渣を掛け、時間を掛けて堆肥化します。

イエローエンジェルは晩秋にカンナを切った時の残渣隠しですが機能しますかどうか・・。

カンナを上へ上へと誘うための堆肥と草押さえのために、あちこちの除草残渣等を置いて行きます。

東口前分離帯397

東口前分離帯397
2022.03.12

3月5日と6日の土・日で、阪大病院前南西側ツツジ枡のイエローエンジェル13本を50本程に株分けして、阪大病院前新駐輪場東側2本、病院前分離帯18本、ここに30本程植えました。

モノレール橋脚の両側に板で滑り止めをして、南側へ赤カンナ、北側へ黄色のカンナを置き、フェンスから2~3mの盛り上がっていた土を被せました。

カンナはイブキ枡、プラザ前、ここのフェンス際の3ヶ所から集めました。

東口前分離帯396

東口前分離帯396
2022.03.03

ところが、業者草刈が入り、全てを撤去しました。

計画を継続するかどうか考えましたが、取敢えず、アカメガシワを根から取り除き、カンナを掘り起こすことにしました。
 フェンス外にまで芽を出すようになったカンナと盛り上がっている土をモノレール橋脚より上に移動し、それより下に出ないように押さえをして、橋脚より下に阪大病院前南西ツツジ枡角で大きくなったイエローエンジェルを移植し、手前はポイ捨て防止のマリーゴールドとスイセン。
 柳ヶ池に続き大工事です。

東口前分離帯395

東口前分離帯395
2022.02.26

分離帯のチガヤ押さえにしていたチガヤ等の残渣をモノレール橋脚以上に移動し、カンナと土で残渣を押え堆肥にし、カンナの生育を促進します。

カンナはある程度土が豊かでないと咲かないので残渣を堆肥にします。

東口前分離帯394

東口前分離帯394
2022.02.26

駅の北側の草地です。

久し振りに参加した元メンバーが自主的に次々と作業しています。

フェンス下に育ったアカメガシワが種を落とし、草地で次々と育ち、アカメガシワ林になりそうな勢いでした。

それはそれで良さそうですが、中に生えたカンナが枯れて歩道脇で残念な状態なので分離帯の除草残渣利用で整備しています。

東口前分離帯393

東口前分離帯393
2021.12.10

除き切れないチガヤの中でオキザリス・バリアビリスが健気に咲いています。

キバナコスモスを抜いた後に芽を出した今年2度目のキバナコスモスがチラホラと咲いて可愛いです。

東口前分離帯392

東口前分離帯392
2021.12.03

大阪モノレール公園東口前駅の前の半匍匐性ローズマリーがとても大きくなって咲いています。

その南側のガードレール近くにネリネ(ダイヤモンドリリー)が咲いています。

高齢で、もう出て来られなくなった担当者の心が伝わります。

除草残渣でチガヤを押えた場所は見るに堪えない場所になっていますが、他の場所の整備が落ち着いたら整備しなおします。

東口前分離帯391

東口前分離帯391
2021.09.23

ヒガンバナとタマスダレの紅白が綺麗です。

ヒガンバナの花期が短いのが少し残念。

東口前分離帯390

東口前分離帯390
2021.09.18

シンテッポウユリとタマスダレの白がヒガンバナの赤によく映えます。

前?担当者の丹精の賜物を守ろうと頑張って除草しました。

東口前分離帯389

東口前分離帯389
2021.09.18

急遽除草して何とか開花に間に合いました。

東口前分離帯388

東口前分離帯388
2021.09.18

台風14号が過ぎヒガンバナが咲きました。

東口前分離帯387

東口前分離帯387
2021.09.13

ヒガンバナが綺麗に見えるように除草をしていたら、ノカンゾウが可憐に咲いていました。

ネットで調べると「ツルボラン科ワスレグサ属の植物で、ワスレグサの一種です。 元来ユリ科に分類されていましたが、研究の結果現在はツルボラン科に分類されています。」とありました。

東口前分離帯386

東口前分離帯386
2021.08.27

所々にエノコログサに混じって可憐な姿のキバナコスモスが咲いています。

エノコログサに混じっていると自然の風情があり、以前のように大きくならないので嬉しいです。これならキバナコスモスも良いと思います。自然の為せる業に感謝感謝。

所々にあるチガヤエリアもエノコログサに変ると嬉しいです。抜いたエノコログサをチガヤの上に載せて草押さえをしてみます。

東口前分離帯385

東口前分離帯385
2021.07.12

高齢の担当者の姿が見えなくなった分離帯は、大阪府で草刈りをしてくださいました。

すっきり刈られた分離帯は、ヒルザキツキミソウの葉がグランドカバーの様に生え、ゼフィランサス・ピンク・サフランモドキがつ~んと伸びて咲いています。

東口前分離帯384

東口前分離帯384
2020.11.11

万博公園東口へ渡る横断歩道橋南斜面の下に咲くカンナは、暫く綺麗に咲くことが出来ませんでしたが、昨年の整備が良かったからか、今年は綺麗に咲いています。

東口前分離帯383

東口前分離帯383
2020.10.16

382から南へ続く法面のキバナコスモスです。

セイタカアワダチソウの黄色と、ヌスビトハギの薄ピンクも見えます。

ここの刈込は業者さんです。

官民協働です。

東口前分離帯382

東口前分離帯382
2020.10.03

緑地帯北端から、分離帯の除草残渣でヌスビトハギを抑え、衣服に種が付くのを防ぎつつ自然開墾を始めました。

 暫くは見た目が良くないと思いますし、草刈り業者さんに御迷惑をお掛けするかもしれませんが、今年は思い切って始めてみました。

この南側に続く緑地帯のように、ここも来年はキバナコスモスになるでしょう。

東口前分離帯381

東口前分離帯381
2020.10.03

日本庭園前交差点南東側の緑地帯はセイタカアワダチソウ、ヌスビトハギ、クズに覆われています。

クズは溝を這い、イチョウの木を覆っています。

溝の手前は昨年までの自然開墾でヌズビトハギやセイタカアワダチソウが姿を消し、ニシキソウが主流を占めています。

東口前分離帯380

東口前分離帯380
2020.10.03

お彼岸に決まって咲くヒガンバナですが、今年は8月下旬に猛暑が続いたので開花が遅かったのでしょうか。

まだ日中は夏日が続きますが、やっと朝晩涼しくなりました。

80歳代後半になった担当者は「涼しくなったら出るね」と、お元気でしたが、まだお見掛けできず、80歳になったプラザ前担当者が除草しました。

東口前分離帯379

東口前分離帯379
2020.10.02

ヒガンバナ、ゼフィランサス、タマスダレ。

抜けるような快晴の下、赤、ピンク、白のヒガンバナ科3種が揃って咲いています。

東口前分離帯378

東口前分離帯378
2020.06.02

半匍匐性の黄ガザニアが静かに広がっています。

匍匐性は縁石下まで伸びますが半匍匐性はそこまで伸びず花期が長いので幸いです。

東口前分離帯377

東口前分離帯377
2020.06.02

日本庭園前交差点南側で久し振りに見るギンパイソウです。

植物は時々思い出した様に咲いてくれます。

担当者によりもうすぐ除草されるホソムギも珍しそうに眺めます。

東口前分離帯376

東口前分離帯376
2020.05.29

いつも変わらずに除草に勤しむメンバーです。

東口前分離帯375

東口前分離帯375
2020.05.18

スコップで耕しながら整備するメンバーです。

高齢ながら全く年齢を感じさせない精悍な姿です。

赤黄白のガザニアと紫のバーベナテヌイセクタの花々も頼もしそうに眺めています。

東口前分離帯374

東口前分離帯374
2020.05.08

シランとシロバナシランが綺麗な日本庭園前交差点付近です。

東口前分離帯373

東口前分離帯373
2020.04.28

13年余り変らずに元気な姿で除草整備する担当者です。

東口前分離帯372

東口前分離帯372
2020.04.28

シバザクラ、赤いガザニア、クリーム色のジャーマンアイリス、シラン。

クズが這い出ていた自転車道が心地よい道路に変って13年余りになりました。

東口前分離帯371

東口前分離帯371
2020.04.23

大きく広がったシランに青紫のダッチアイリスがコメツブツメクサの中で咲いています。

東口前分離帯370

東口前分離帯370
2020.04.14

アイリスが気高く咲いています。

東口前分離帯369

東口前分離帯369
2020.04.05

日本庭園前バス停に近い場所には気品のある白と赤のフリージア。

東口前分離帯368

東口前分離帯368
2020.04.05

こちらも毎年良く咲くフリージア。

東口前分離帯367

東口前分離帯367
2020.04.05

大きな株のピンクのイモカタバミ。

今年も良く咲いています。

東口前分離帯366

東口前分離帯366
2020.04.05

模様替えですっきりしている場所に2本の黄色いチューリップが可愛いです。

東口前分離帯365

東口前分離帯365
2020.04.03

シバザクラが広がりました。