bonseju.html
javascriptを有効にしてください。

ボンセジュール前歩道脇

javascriptを有効にしてください。
ボンセジュール前歩道脇264

ボンセジュール前歩道脇264
2023.08.23

斜面中腹で育ったシンテッポウユリは台風で倒れることもなく無事に咲いています。

ボンセジュール前歩道脇263

ボンセジュール前歩道脇263
2023.08.11

1株で根元から数本の茎が伸びてよく咲いています。

1日花とは思えないほど咲き続けています。

1度も潅水せずに猛暑に耐えています。

モミジアオイはつくづくすごい花だと思います。

種をくださった方、頂いた種を蒔き苗を育ててくださった方に感謝感謝。

ボンセジュール前歩道脇262

ボンセジュール前歩道脇262
2023.08.08

台風がそれて雨が降らず猛暑が続きますが風は強く雲は既に秋。

モミジアオイが咲き進んでいます。

背が高いので強風で倒れなかと心配しますが、茎がしっかりしていて今のところ大丈夫。

ボンセジュール前歩道脇261

ボンセジュール前歩道脇261
2023.07.25

斜面上の踊り場でモミジアオイが咲きました。

ここは南向き。
北向きの向かいと同日開花でした。

ボンセジュール前歩道脇260

ボンセジュール前歩道脇260
2023.05.12

キタテハが半匍匐性黄ガザニアで吸蜜しています。

斜面は小さいようで結構面積があります。

出来るだけ自然に任せようとして、ホシノヒトミ、カタバミ、アメリカフウロ、キツネアザミ、ハルノノゲシ等をある程度出がるままに任せていますが、キツネアザミやハルノノゲシは大きくなり歩道にも進出するので徐々に除き、少しずつ手の掛からない園芸種で埋める予定です。

ボンセジュール前歩道脇259

ボンセジュール前歩道脇259
2023.05.12

半匍匐性黄ガザニアが斜面のあちこちで咲いています。

株によって微妙に黄色の濃さが違いますが、どれも同じ株からの挿し芽で育ちました。

色の違いは土の微妙な成分の違いなのでしょう。

昨年、9月頃挿し芽して8か月間じっと根を張り、やっと咲きました。

ボンセジュール前歩道脇258

ボンセジュール前歩道脇258
2023.04.23

交差点脇に咲いた赤いガザニアとは別に、数歩入った場所にも赤いガザニアが咲きました。

「あらあら、こんな所にも赤いガザニアが育っていたのね」とフクロナデシコや黄色い小さなカタバミが驚きます。

ボンセジュール前歩道脇257

ボンセジュール前歩道脇257
2023.04.23

半匍匐性黄ガザニアがここで初めて咲きました。

種の袋を膨らませたフクロナデシコ(シレネペンジュラ)が「やっと咲いたね」と待ち焦がれた様子。

ボンセジュール前歩道脇256

ボンセジュール前歩道脇256
2023.04.09

大きな赤いガザニアの花が初めて咲きました。

ボリジもシレネペンジュラもシバザクラも嬉しそう。

ボンセジュール前歩道脇255

ボンセジュール前歩道脇255
2023.03.31

鮮やかなシバザクラ。

大きく広がりますように。

ボンセジュール前歩道脇254

ボンセジュール前歩道脇254
2023.03.31

シレネペンジュラは昨年ほどの勢いがありません。

3年続けて咲くと咲かなくなると聞きました。

来年も咲くと良いのですが・・。

ボンセジュール前歩道脇253

ボンセジュール前歩道脇253
2023.03.31

小さな丘にボリジ、シレネペンジュラ、シバザクラが点々と散らばります。

ボンセジュール前歩道脇252

ボンセジュール前歩道脇252
2023.02.14

ボリジがバレンタインデーの空に溶け込みそう。

和名は瑠璃苣(ルリヂシャ)。

花は卵白を付け、グラニュー糖を塗してケーキの飾りにできるとか・・。

若い頃、ケーキを焼いてはスミレの砂糖漬けを載せていましたが、ボリジも綺麗でしょうね。

ボンセジュール前歩道脇251

ボンセジュール前歩道脇251
2023.02.04

今日は立春。

自生した大きめの株のボリジが咲き始めました。

南斜面で嬉しそう。

ボンセジュール前歩道脇250

ボンセジュール前歩道脇250
2023.01.28

ホシノヒトミも早々と咲いています。

ボンセジュール前歩道脇249

ボンセジュール前歩道脇249
2023.01.28

ヒメリュウキンカが咲きました。

流石に南向き斜面です。

ボンセジュール前歩道脇248

ボンセジュール前歩道脇248
2022.09.30

赤いゼラニウムが咲き始めました。

シレネペンジュラやホシノヒトミの葉が出て斜面を緑に変えました。

所々に挿し芽したシバザクラやガザニア、踊り場に移植したモミジアオイが活着しています。

夏、背の高い草で乱雑になっていた斜面が花の斜面に代わります。

ボンセジュール前歩道脇247

ボンセジュール前歩道脇247
2022.08.20

頂上まで除草してゼラニウムを植え、池端土手で枯れたマリーゴールドを撒きました。

大きく成長した草は抜けないし、土止めになるので根元から10cm程残して切りました。

早く緑になりますように。

ボンセジュール前歩道脇246

ボンセジュール前歩道脇246
2022.08.18

キツネアザミ、エノコログサ、ニワウルシが枯れ、オオアレチノギク、セイタカアワダチソウが花をつけたので除草し、ゆたか橋北花畑で増えた赤いゼラニウムを植えることにしました。

除草しているとシバザクラが元気にしているのが確認できました。

来春もシレネペンジュラやシバザクラが咲いてくれることを願いつつ、ゼラニウムを植えました。

ボンセジュール前歩道脇245

ボンセジュール前歩道脇245
2022.04.23

踊り場に自生したシレネペンジュラが大きな株に育ち満開です。

周囲の背の高い草を減らすと、しっかり見えるようになりました。

ボンセジュール前歩道脇244

ボンセジュール前歩道脇244
2022.04.23

阪大病院新駐輪場の北側のフェンス下の狭い所に自生したフランスギクを移植して無事に咲きました。

ボンセジュール前歩道脇243

ボンセジュール前歩道脇243
022.04.17

黄色いカタバミに囲まれたシレネペンジュラは、春の陽を受けて幸せそうに咲き続けています。

ボンセジュール前歩道脇242

ボンセジュール前歩道脇242
2022.04.13

薄ピンクのアメリカフウロ、黄色のカタバミがシレネペンジュラを見上げます。

日当たりが良くて寒の内から咲いていたオオイヌノフグリは茶色く枯れています。

種を付け始めたカラスノエンドウは抜いた株もあります。

オオアレチノギクは少しだけ上を折りました。

自然との共生を模索します。

ボンセジュール前歩道脇241

ボンセジュール前歩道脇241
2022.04.12

南斜面全体です。
 シレネペンジュラとシバザクラが点々と咲いています。頂きに植えたシバザクラも咲きました。

目敏く気付いておられる人が多く、話題にされるので驚きます。
 シレネペンジュラが育っていることに気付き除草して土留にシバザクラを植えただけでしたが、オオイヌノフグリ(星の瞳)が咲き、大きな株のキツネアザミが自生し、移植したフランスギクも育っています。
 西側、北側の斜面もあります。今後、どうなるか、どうするか楽しみながらしましょう。

ボンセジュール前歩道脇240

ボンセジュール前歩道脇240
2022.04.08

シバザクラは思ったより早く広がり始めました。

今後、長きに渡って斜面を守ってくれることでしょう。

ボンセジュール前歩道脇239

ボンセジュール前歩道脇239
2022.04.08

満開のシレネペンジュラの上を空色のモノレールが通ります。

ボンセジュール前歩道脇238

ボンセジュール前歩道脇238
2022.04.02

土留に挿し芽したシバザクラも活着して咲き始めました。

大きく広がり、斜面をしっかり守ってくれますように。

ボンセジュール前歩道脇237

ボンセジュール前歩道脇237
2022.04.02

シレネペンジュラが咲き始めました。
土の記憶で蘇りました。

駐車場が出来て狭くなりましたが、高齢化した私たちには丁度良い広さです。

オオイヌノフグリ(星の瞳)やカラスノエンドウ等々、自然の植物と一体となって斜面を飾ります。

ボンセジュール前歩道脇236

ボンセジュール前歩道脇236
2021.11.30

まさかの約2年ぶりの復活です!
前回の虹の懸け橋に感謝です。

きっかけは、日当たりの良い斜面にシレネペンジュラ(フクロナデシコ)が育っているのを見たからです。

また以前、友紘会病院前の主に除草の担当者が、向かいの斜面を気にしていたこともありました。

久し振りにタイミングが合い、一緒に作業が出来ました。

ボンセジュール前歩道脇235

ボンセジュール前歩道脇235
2019.12.27

今日は一日お天気雨が降り、虹が何度も掛かりました。

ボンセジュール前歩道脇234

ボンセジュール前歩道脇234
2019.10.04

3月30日完成予定だった駐車場は、池が傍にある事から丁寧に工事が進められ、まだまだ完成は先の様です。

大阪府の土地は残っています。
今後どうなるのでしょう。

北側斜面ではキバナコスモスが咲き、南側斜面では、刈られても刈られてもホットリップスが芽を出しています。